![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に関して姉から神経質すぎると言われ、モヤモヤしている女性。離乳食やファーストシューズについての質問に対して、手厚くする必要はないとの意見に戸惑いを感じている。自分のこだわりや心配が神経質と思われているのか不安。
私、神経質ですか?
36歳で念願の子供を出産し、現在11ヶ月の息子がいます。
三人子供(19.15.12歳)がいる3個上の姉に、育児に関して質問ラインをすると、いつも
『初めての子だからとか、最初だからとか神経質にならず気楽にやりな。
手厚くしなくても子供は育つんだから。
これやらなきゃとかって概念は捨てて気楽にやりな。
神経質すぎる』的なことをよく言われます。
私は全くストレスなく、こだわりもって育児楽しんでるのに😕
内容は
・離乳食開始時に、チンしてお粥作るカップやすりおろしや裏ごすセットあった方がいい?と聞いた際
→人それぞれだし、必要なら買えばいいけど、そんなに完璧にやらなきゃとか思わなくていいんだからね!無添加にこだわるとかしないで、BF使えばいいしちゃんとしなきゃとか思わなくていいから
私は全然離乳食完璧にとは思ってないのに。
あると今後も便利なのか聞きたかっただけなのに…
・ファーストシューズって、ちゃんとしたやつ買うべき?機能がいいやつは高いのよね…と聞いた際
→子供にあってれば機能なんていらない。見栄張りたいなら、ブランド物(靴メーカー)買えばいいけど、神経質にならなくても足に合ってればいい。
うちの子は1回もそーゆーの選んでないし、歩くのに問題なかったし!
初めての靴はこだわってあげたいなって思ったけど、いい物は安くないから初めてはちゃんとしたのを選んだ方がいいのか聞きたかっただけなのに。
モヤモヤ。
心配なのか、いろいろこだわりたい私が神経質に思えるのか…自分と違うし、3人いると要領わかるだろうから一人目に手厚い私が少しうざく思えるのか(笑)
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はじめてのママリさんの性格を考えて言ってる可能性もありますが、実姉のお子さんとは月齢が離れ過ぎてますし聞かれても覚えてないか答えるのが面倒臭いのかなと思いました😅💦
![chaan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chaan
神経質とは思いません😊初めてってそんな感じですよ🥺
ただもうお姉さんにはラインで質問はしないかもです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
初めてってそんな感じと聞いて、安心しました😌
もう姉にアドバイスをもらうのはやめようと思います!その方が、気持ちが平和だと思います!- 9月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさんの質問に簡潔に答えてくれたら良いのになと思いますね💦
こだわりのないお姉さんからしたらこだわってるママリさんは神経質に見えるだけだと思います💦
私も初めてのときは自分で色々試したりしなきゃわからなかったので。
こだわりのない人からする時こだわる人の気持ちも理解しがたいところもありますし、逆も然りだと思うので、
もうお姉さんには聞かない方が良いと思いますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
こだわりのない人からすると、この程度のこだわりでも神経質に見えてしまってるってわけですね…なるほどです🤔
もう姉には意見を聞かないようにしようと決めました!
回答ありがとうございました!- 9月14日
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
わたし的には神経質って感じませんでした😄
お姉さんの時代と赤ちゃん用品も違うし、年代も違うし、考え方も違うし、お姉さんは神経質にならずに!って優しさで言ってるだけかな?って感じます。
わたしも姉妹ですが全然考え方も子育ても違いますし、相談しても全然参考にならないです笑っ
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かに育児の考え方は、10年以上経ってれば違いますしね!
優しさで言ってくれてるとしても、結局参考にならないことを言われるなら聞かない方がいいですね💦- 9月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の性格が悪いのかもしれませんがお姉さん、お子さんにお金のかかる時期だしママリさんのことが少し羨ましいのかもしれませんよ(^^)
靴は小さい頃から、きちんとした靴はかせる親御さん多いですし、初めての育児でセット物があったほうが良いかな??と考えるのも育児アルアルですからね♥
10年たつと世の中、色々かわりますし神経質だとは思いませんよ~
むしろ普通です(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに羨ましいってのはあるのかもしれません…きっと姉の一人目はお金も生活も余裕がなかったでしょうし…
私が普通で良かったです!- 9月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お姉さんは20歳での若くしての出産ですよね??
そこから2人出産し当時はキャパオーバーだったのかなー😥
だから↑こういうアドバイスになるのかなと思いました
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら、そうだったのかも、と思いました!だからちょっとやな感じのアドバイスの仕方になるのかなぁと…
もう相談するのはやめようと思います😕
ありがとうございました!- 9月14日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
家族だから余計なことも含めて遠慮なく言ってるのかなーって思いました!
育児いくらか過ぎるとアドバイスしたくなる気持ちはちょっと分かります!そんなにがっつりは言わないですが😅
いろんなこと言ってくる年配者はいるので、質問で知りたかったポイントをある程度聞けたら残りは流してしまっていいのでは😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですねっ家族とはいえ、流すところは流していかないとですね…
じゃないと逆に疲れますもんね!
ありがとうございます🙂- 9月14日
![はじめてママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママ
要はこん詰めないでね大丈夫だよって言いたい優しさからくる言葉なのだと思いますが、神経質ってワード出されると気になっちゃう気持ちわかります😂
お姉さんも1人目の時は手厚かったと思いますよ✨
ただそれだとやっていけない部分もあったし精神的にも辛かった時期があるからこそ妹さんにはそうなって欲しくないって気持ちからかなとは思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!優しさなはずなのに、神経質、気楽にって言われると私がおかしいのか?と気になってしまいます…
きっと3人育てて姉自身がキャパオーバーになっていたんでしょうね😔
優しさな部分だけ受け取るようにしますっ- 9月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お姉さんの優しさだと思います。
頑張りすぎなくて大丈夫だよという意味かと。
私も自分より遅く産んだ友達に対しては「無理せずに」「気楽に」「頑張りすぎないように」というワードをよく使って話します。
産後うつになる人も最近では多いですしね…待望のお子さんなら色々と気を遣って頑張りすぎて追い詰められてしまうんじゃないか、そうなる前に肩の力を抜くようアドバイスしよう、という感じがしますよ。
実際に1人目って小さいうちは精神的にしんどくなること多いですしね。
まぁでも一番は、神経質と思われてるのが嫌ってことですよね?
お姉さんとしては悪気なく言ってると思うので、離乳食やファーストシューズのような内容でしたら、これからはお姉さんに聞かずにママリやネットで調べてみた方がいいかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
3人育てていたらキャパオーバーで大変になるかもしれませんが、育児中で一人目ですし、頑張りすぎてる感じじゃないんですけどね🙃
産後鬱を気にしてくれているんでしょうかね…
これからは姉には聞かず、ここで聞いたり友達の意見を聞いたりするようにします
ありがとうございました🙂- 9月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直、3人育ててたら、その質問どーでもよかったり、めんどくさいと思いますよ〜😂
お姉さんからしたら、子供の習い事や交友関係問題、進路などに興味があるかと。。
-
はじめてのママリ🔰
どーでもよかったり、めんどくさいってのは確かにあるのかもしれません。
姉自身いろいろこだわってやっていた訳ではなさそうなので…
3人育ててるからこその意見が聞きたかったのに、育児観が違うと相談しても無駄ですね😌
ありがとうございました!- 9月14日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
正直離乳食やファーストシューズのこととか覚えてないと思います😂
2、3年前に出産されてるならまだわかりますが最後の出産から12年も経ってるし、色々便利なものとか増えてるだろうし、お姉さんよりももっと歳の近い人お子さんがいる人に聞く方がいいと思います!
私も長男は12年前に産んでますが初めての育児でいっぱいいっぱいだったし離乳食がどうだったかやファースシューズはどうしたか覚えてません😂
いまみたいにiPhoneがそんなに普及してるわけでもこうやってママリのようなアプリもなかったですしね🫠
今はママリみたいに歳も近くて匿名で相談出来る場所もありますし、全然年齢の違う子供を育ててるお姉さんにわざわざ聞くことでもないのかなと思いました(。ᵕᴗᵕ。)
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!子供の年齢が違うし、一人目の時なんてもう20年近く前の話ですもんね…
育児の考え方もだいぶ変わってきてるようですし、もう姉に相談するのはやめようと思います🙃
ここで相談したり、友達に聞いた方がいいアドバイス聞けますもんね☆
ありがとうございます!- 9月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
面倒臭いっていうのは、確かにあるのかもしれないですね!だからちょっとやな言い方をするのかもしれないですね…