

退会ユーザー
わたしの場合ですが、薄々気付いていましたが結婚したあとに確信に変わりました。
本人に言っても病院に行こうとしないし、一緒に居るのが辛くなったので、離婚しました。

Sapi
アスペルガーに限らず、ん?と思うことも
付き合ってるうちは許せたり気にならないことも
結婚したら気になって…とかもあるのかもですね🤔
付き合ってるだけでは一緒に住まないと分からないこともありますし🥹

🌈ママ 👨👩👧👦
付き合っている時は女性側の意見を優先してくれてるって勘違いしやすいんだと思います
男性から何をしようとか提案はあまりなくても女性側からの提案でじゃあそうしようってなんでも受け入れてくれる人なんだなって
付き合ってる時に出てくる問題では気づきにくいと思います

退会ユーザー
あれ?と思っても、同棲などをしてなかったりしたら相手の全ては24時間毎日見られないし、自分自身に発達障害などの詳しい知識がなかったら、そう言う性格としてある程度解釈してしまう場合もあるのかなと思いました。

はじめてのママリ
当事者ですが虹mamaさんの意見に近い感じでした。
なんでも受け入れてくれる優しい人だと思ってました。
私自身が発達障害の事を知ったのも問題が表面化してからなのであれもこれもそうだったのかー、点と線が繋がった感じでした😅

はじめてのママリ
元々変わった性格だなぁくらいにしか思ってませんでしたが、子供ができてから発達障害のこと色々調べていくうちに、これ旦那やん?ってなりました🫠
他にもあの同級生もそうだったのかなぁなんて思う事もあります!
子供産むまでは変わった人でも個性だと思っていたし、発達障害は目でみて分かるっていう知識しかなかったです💦

まりまりみ🔰
診断はされてませんが、おそらく自己愛パーソナリティ障害?アスペルガー?がある夫と、いろいろあり離婚の話をすすめている最中で、私の中でタイムリーな話題でしたので書き込みいたします。
私の場合は、気付かずに結婚いたしました。原因は、
●夫が私の事を溺愛しておりその為なら私は少々の違和感を話し合いで解決できると思っていた。
●同棲をしなかった。
●発達障害の知識がなかった。
●違和感の部分はただの性格で変わってくれると期待していた。
です。
年々酷くなった印象もあります。

退会ユーザー
付き合っている時から、もしかしたらそうかもと言われていました。
でもその時は私自身特に旦那に対して違和感とかもなく旦那の個性だと思えていたので、結婚しました。
ですが結婚して安心感?を得て生活を共にしていく中で目立ってくることや、妊娠・出産を経験して自分自身の心身の変化によって、今までは受け入れられていた事がそうじゃなくなってしまうことがあります。
それは予測できないことと言いますか、うまく言えないのですが…。
私はまだ辛い!死にたい!とまではいかないですが、どうして私ばっかりこんな気持ちに…と落ち込んだり一人でイライラしたりは多々あります💦

スポンジ
付き合ってる時とか結婚してすぐってまだ子供がいなくて手のかかる存在がないですよね。
同棲してても個々のことは割と自分でしてたり自由度が高いからそんなに気になりません。
大人だけならちょっとおかしいかもと思っててもどうとでもなるんですよ。
ただの優しいひと、ちょっと変わってるだけみたいな感じに思いがちです。
結婚式をする時の話し合い、いざ妊娠してずーっと体調の悪い日が続いてる時、子供産まれてママが大変になってから、家を建てるなと重要なことを話し合うことが増えてからが本番だと思います😓
自分の意見を受け入れてくれる優しいひと→何聞いてもなんか明確な答えが返ってこない→まえもきいたし(言ったし)!何回同じこときいた(言った)とおもってるん?って感じになります🥶
相手の症状がひどくなるんじゃなくて、積み重なった事柄によってだんだん許せる部分がすり減っていく感じですね😓
相手は悪気なくまた同じことやりますから。

ゆき
アスペルガーに限らず、離婚するご夫婦は沢山いらっしゃいますよね。
価値観の違いとか、借金とか、浮気とか、何故結婚する前に気付かないのか?って。
良く吟味しても、気付かない、結婚すれば仲良くやれる、と思う原因は一緒かな、と。
ウチの旦那もアスペルガーですが、一見分からないし、人当たり良いです。
発達障害の特徴に、人懐っこい、一途、と言うのもあり、印象がかなり良いんです。人にもよるとは思いますが💧
付き合い浅いウチは、気を引くために、極端にマメだったり、優しくて、会ってる時間は頑張ったりしますよね。
こちらも、多少の事は許しますし。
家族になり、緊張感が無くなると、好かれようとする行動は減りますし、アスペルガーは人の気持ちが分からないので、自分がこうしたい、っ言う事は分かるけど、相手がこうして欲しい、と言う事は分からないから、嫁は死にたくなるほど辛くなりますね…
コメント