![marco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫に気の利いた言葉を引き出す方法や耐え方について悩んでいます。妊娠中の体の変化に対して、ポジティブな言葉を求めています。どうすれば良いでしょうか。
夫に気の利いたことや、これという言葉を言ってほしいとき、皆さんはどうしてますか?
私に余裕があれば、こういうことを言ってほしいと頼むときもありますが、そのセリフを棒読みで繰り返すか、◯◯っていうふうに言えばいいの?と質問で返してきます。
察してほしいというのが無理でして、
デリカシーがないというほうが正しいかもしれません…
たとえば、私はもうすぐ出産予定なのですが、初期から妊娠線ケアをしていたにもかかわらず、先月少し線ができてしまいました。
夫は妊娠線ケアをしていたことを知っています。
ショックだ…と報告すると「仕方ないね」という感じでした。
私としては
「お腹の子が大きくなった証だね、ここまで育ててくれてありがとう」とか
「これもいい思い出だね」とか
そういうポジティブな言葉でフォローしてほしかったんです。
でもそのときは落ち込みつつも、そこまで気にしていなかったのですが、最近改めて私のお腹を見て「線できてるね〜」と言われ、悲しくなりました。
悪気はなさそうでした。
他にも顔にできた火傷の跡が気になると話したら、
「たしかに目立つね」と言われて落ち込みました。
妊娠中なのもあり、美容外科で処置を断られてしまって、もう半年以上悩んでいることを夫は知っています。
「気にならないよ」「そんなの関係なく綺麗だよ」と嘘でも言ってほしかった。
夫として、私が気になると言ったから同意しただけなんだと思いますが…
自分で自分を励まして大丈夫!と思えればいいんですが、
やっぱり夫に言ってほしい言葉があります。
そういうときどうやって言葉を引き出せばいいのか、それともどうやって耐えればいいのか、どなたか教えてください…
- marco(2歳4ヶ月)
コメント
![ぺこくらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこくらぶ
もうこうやって返ってくるだろうと、想像がつくので
①そもそも言わない、友達や親に話す
②自分から言ってから、「、、でも可愛いよね?🥺笑」
「いや、綺麗だよ💡」が一番嬉しいのに!さぁもう一度😂✊笑。と明るく言う。
毒づくときも、本気で怒ってなければ基本笑いにもっていくようにしてます💡
笑いながらも、こう思ってるよ!と伝わるように😂
marco
すごいです…読んでいて自分がダメすぎて泣きそうになりました…
なんて素敵なかわいい奥さんなんでしょう…
見習います😭
ぺこくらぶ
いやいや、私も生理前などはキィィィ!となるので、「もう!ごめんけど生理前なの!!🤬」と急に爆発したりあります💦笑
夫も基本的にお調子者なので
、助かってるとこもありますね⭐️
むかつく!こうしてほしい!ってことは伝えつつ、たまに諦めたりもして、、笑
伝え方が大事だなと私も日々かんじてます😭
神経使って大変ですよね😅笑
marco
ちゃんと言葉で伝えられてるのがすごいです…!!
伝え方で印象変わりますもんね💦
夫にいい感じの発言や行動をしてもらうのには私の方からもうまく誘導できなきゃですね😭
ぺこくらぶさんみたいにかわいい奥さんでいられるようにがんばってみます!