
コメント

kmt
お返しは内祝の熨斗ですね☆
お祝いは、同じお返しをするっていうのは私はちょっとわからないです^^; もしお金を包むってなったらもらった時と同額を包みますが、今回のように物でお返しされるのも自分があげた額と金額差がさほどなければアリなんじゃないかなと思います☆

しほ0712
物の額にもよります(^^;;💦
......一般的にはお金ですよね笑。
友達からは、お下がりとかバウンサーを頂きました。お下がりではありますが、総額だと1万円くらいでしたので、クリスマスも近いことですからクリスマスケーキをプレゼントすることにしました⭐️
-
ノジノジ
回答ありがとうございます(^^)
やっぱり物でもいただいた金額と同等の物をお返ししますよね♪
参考になりました☆- 12月13日

まめすけママ
そういうルールは私も正直わかっていませんが、友達の付き合いやいただくものに寄るのではないでしょうか?
物で出産祝いをいただいた友人にも、概ね相場を調べて半額から1/3くらいの金額のものをのしをつけて送りました。
送った友人は、プレイマットや洋服をくれた友人です。
スタイなどの小物だけや、手土産の雰囲気でくれた友人には物は送らず、お礼を伝えるだけにしてます。
何かあれば同じようにお祝いを贈ろうと思います。
-
ノジノジ
回答ありがとうございます(^^)
確かに付き合いによるかもしれないですね(´▽`)その友達とは数年前までは仲良かったのですが、最近は少し疎遠だったので💧
参考になりました☆- 12月13日

サイ
ただのお礼の品より、熨斗をつけたほうがかっちりするので
つけれるお品物には熨斗は付ける予定です(^^)
お祝いはどうなんでしょう?それぞれ感覚が違うので是非品物をあげたいと思う人もいればお祝い金の方もいらっしゃると思います〜!
そんな私は人によって商品券だったり品だったりですね(>_<)
でも、私もお祝い金で頂いた人には同じようにかえしますね。
変な話その方の感覚ではお金を選んでくれたってことはこれが1番だと思ってくれてるので✨
個人的にも物も嬉しいけど値段調べて内祝い送るの大変なんで💦お祝い金が楽で本当に好きなもの必要なもの選べて助かりますね(笑)
-
ノジノジ
回答ありがとうございます(^^)
私もお金が正直嬉しいし、お返しもしやすいから1番良いとは思いますが、考え方は人それぞれですね(^-^;)
それに友達が出産した当時はお金を送るのが友達の間では普通だったんですが、最近は少し疎遠だったので💧お祝いしてくれただけでも有難いですね(´▽`)
参考になりました☆- 12月13日

ゆったりママ
私はお祝い返しには内祝いの熨斗をつけます(*^^*)
お祝いは、頂いたものと同じようにするのが普通だとは思いません。
その人のことを思って、心を込めて準備したものなら何でも良いと思います(*^^*)
-
ゆったりママ
でもオムツ箱だけっていうのは寂しい気持ちもしますね。笑
- 12月13日
-
ノジノジ
回答ありがとうございます♪
そうですね(^^)確かに心が込もっていれば何でも嬉しいです!
おむつも嬉しかったですが、色々考えるとちょっと『あれ?』と疑問に思ってしまいました(^-^;)まぁでも祝いに来てくれただけでも有難いですね(^-^)- 12月13日

やま
自分の出産祝いでもらったものをその人にもあげるというのはどうなんでしょう…
それが礼儀というわけではない気がします💦
私は周りに結婚・出産してる友達がいなくみんな服くれました(笑)
正直趣味とかあるしサイズもみんなわかってないので着せれないものもありました…
なので私は離乳食セットやバスタオルなどあげたいと考えてますよ😊
ちなみに友人には熨斗なしでお礼の物(ハンカチや雑貨など)を渡して、職場の人たちには熨斗つけてお返ししました👍🏻
-
ノジノジ
回答ありがとうございます♪
分かりづらくてすいません、同じ物ではなくてお金ならお金、物なら物でお祝いするという意味でした💦
ちょっと疑問に思ってしまいましたが、お祝いに来てくれただけでも有難いですね(^^)
参考になりました☆- 12月13日
ノジノジ
回答ありがとうございます(^^)
同じ物ではなく、お金ならお金、物なら物という意味でした(´▽`)すいません、分かりづらくて💦
やっぱり物でも同等の金額の物にしますよね(^-^)
参考になりました☆