![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月半の赤ちゃんが昼も夜もほとんど寝てくれず、抱っこしても泣き止まず困っています。本の方法も試したがうまくいかず、アドバイスを求めています。
1ヶ月半の我が子、昼も夜も全然寝てくれません(T_T)
昼は授乳の時以外は機嫌がよい時間はほとんどなく、寝ても30分くらいで起きて泣き出します。
抱っこすると泣き止むのですが、寝かせようとしても寝ない・置くと泣くので一日中抱っこ紐でユラユラして上げ下ろししているのに疲れてしまいました…
夜はお風呂のあと暗い部屋に連れて行き、
授乳して寝かしつけてますがグズって1時間おしゃぶりやトントンでも寝てくれません…
ジーナ式などのスケジュールを決めて行う系の本は読んだのですが、寝ないので決まった時間にお昼寝など続けて寝てもらえず、ストレスが貯まるので諦めました…
このままでは体力に限界が来ると思いつつ、どうすればいいのかお手上げ状態です。なにかアドバイスをいただけると助かります。
- 🐣(2歳6ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ミルクや母乳が足りてないとかはないですか?
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
おくるみは試しましたか?
巻き方は調べたら出てくると思います!
あとは授乳クッションは毛布、なんでもいいので赤ちゃんがCカーブになるようにベットを作って寝かすのも我が子には効きました!
Cカーブ、赤ちゃん、で検索したら出てくると思います!
-
🐣
コメントありがとうございます!
おくるみや授乳クッションでCカーブを作って寝かせるのも試しているのですが、たまーにしか成功しません(T_T)たいてい巻いている間にギャン泣きしてしまいます。
眠そうになったタイミングでうまく巻けるよう根気よく練習してみます!(T_T)- 9月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣いたらすぐに抱っこして(抱き上げて)ますか??
泣いてもしばらく様子見ながら、放置してても変わらないでしょうか。
あとは、物になりますが、
メリーや、バウンサーとかは、どうでしょうか。
あとは、母乳なら、いっそのこと、もうミルクにしてみる、とかはどうでしょうか。(完ミでしたらすみません💦💦)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1〜2ヶ月ぐらいまでは永遠抱っこですよね😭
うちも上の子も下の子もそのぐらいの時は永遠抱っこで腕と腰が死んでました😂
スワドルアップどうですか??
めちゃくちゃ助けられました✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当に寝ない難病もあるようですが、寝ない子は何しても寝ないので、安全確保してお昼寝してくださいね!あまり追い詰めないでください!夜泣きとか1歳半ぐらいまで続きますよ!子育ては長期戦です!ママの健康が1番です!ばあばやパパに預けたり出来そうですか?うまく頼む事もママの仕事です!頑張ってください!
![きょむきょむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょむきょむ
眠れないのお辛いですよね涙
無理せずご家族の力も頼ってください!
かわいそうに感じるかもしれませんが、泣いても何にもしないでちょっとそっとしてあげてはどうかなと思いました。
誰しも寝てるときにちょっと起きちゃうときはありますよね?そんな時はボーッとしとけばまた眠っちゃうじゃないですか?
赤ちゃんもうっかり起きちゃうのかもしれません…そんな時におっぱい咥えされれたり、抱き上げたりされると目覚めちゃうのではないのかなと。
昼間のグズリは睡眠不足もあったりするのかなぁ…?
私は、泣いてもしばらく我慢してみました。それは幼児期になっても続けました。そしたら、意外に子育て楽になりました。
まぁー、二人目でやっと気づいたことなんですけどね-w-w
長文失礼しました。
![ミリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミリ
毎日大変ですね。
うちも同じで寝そうで寝ない、布団に置くと泣く、寝ても30分で起きる子でしたよ。
うちの子は、おくるみでお雛巻きして、メリーを見せると夜は寝てくれました。
昼は、おなかの上に乗せるか、授乳クッションの上で寝かせてました。
ホントに大変だけど、いつか寝てくれる日は来ますよ!あの頃は大変だったなと思える日は来ますよ。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
おひなまきとかどうでしょうか?😭
🐣
コメントありがとうございます!
最初の頃、母乳があまり出ていないと思ってミルク多めに足していたら体重が増えすぎてしたい、3週以降は様子を見ながらミルクを少しずつ減らしてる感じです。
体重増加に必要な量は足りているはずなのですが、
一度覚えてしまった量から減っているので満足していないんでしょうか…(;´Д`)
りんご
覚えてしまうってことはまだない時期ですが、全体量として足りてないのかなって思います。
うちの子はこの頃は飲んで寝て飲んで寝て…でしたので😁
少し増やして寝る時間が伸びるなら今はその方が良いかと🙆♀️