![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が心疾患で手術を受け、入院中の経験について悲しみや不安を感じています。他の親子と比べるのではなく、辛かった経験を思い出しています。
なんか悲しくなるというか
なんとも言えない心情になることがあります。
息子は心疾患持ちで
生後2週間で手術しました。
付き添いはできなかったので毎日面会に
行っていましたがコロナ禍ということもあり
面会できる時間は1時間。。
新生児の期間は1時間しか息子と
いることができませんでした。
最近児童館などに行くことも増えたのですが
新生児の時どうだった?など聞かれたりして
入院中でしたし1時間しか一緒に入れなかったので
もちろんその日の出来事などは
看護師さんが教えてくれますが
自分が経験していないので
なんか。。。てなりました。
説明が下手ですみません💦💦
この子達は病気もなく元気に
過ごせたんだよなーと
比べるというのではないのですが。。
もちろん長く入院して頑張ってるお子さん、親御さんも
たくさんいらっしゃると思います。。
たたやっぱり辛かったなー寂しかったーと
時々思い出します。。
すみません。ただのつぶやきです
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、そう思うママもいるんですね答えになっていなくてすみません。何も考えずに話していたので今後気をつけようと思いました
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘も心疾患で生後1.5ヶ月で手術しました。
NICUに上の子も居たり、産後も体調崩したりなかなか行けませんでした😣
1週間に2回行ければいいくらいでした💨あっという間に1ヶ月💦
コロナ関係なく面会時間も1時間ほどいればいい方で抱っこも全然してませんよ💦
娘はほとんど沐浴してませんしね。
点滴の管とかなんかあったらと抱っこもとても怖かったですね。。
毎日1時間充分です!毎日ママ頑張りましたよ✊🏻
私も搾乳頑張ったなーって思います😊
他の子と比べる気持ちすごいわかります!
娘は言葉もいまだにゆっくりなので、こんなに悩ませないでよとは思いますが、、、
私は度々、節目節目に生きて元気に動いて食べてお母さんと言ってくれるだけでいいじゃないかと🌷
楽しく笑って生きてる事が大事だなぁと✨
うまく言えないですが、ママもパパもお子さんもあの時、みんな頑張ったなと思い出してほしいです☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
娘さんもよくがんばられましたね!そして上のお子さんがいる中だと中々面会も難しいですよね。。
たしかに毎日3時間おきに
搾乳してました!!
点滴とか管繋がれてたら
怖いし心配だから
抱っこも中々難しいですよね。
本当生きてくれてるだけで
ありがたいです。
優しいお言葉ありがとうございます😭- 9月14日
はじめてのママリ
ありがとうございます。