
子供が1歳で後追いが激しく、ストレスが溜まっています。怒ってしまい、自己嫌悪感が強いです。母親としての自信が持てない気持ちです。
後2週間で一歳になる子供がいます。
最近は後追いと私が見えなくなるとすぐ泣くなどが激しく
トイレもゆっくり行けず
お風呂の時は旦那と子供が機嫌良く遊んでる隙に入るのですが居ないことに気づくと探しはじめて泣きまくってます。
最近そのストレスが溜まって、
今朝、子供を怒ってしまいました。
手を上げたとかそう言うのはないですが、
泣いている子供をおいて寝室に逃げ込んでしまいました。
子供は風邪をひいていて機嫌が悪く
私もイライラしてしまいました。
本当に申し訳ないです。
自己嫌悪がやばいです、こんなもんですか?
まだまだ母になれないなって思いました。
- さなまま(1歳7ヶ月, 3歳5ヶ月)

にゃんママ
私もありますよ〜😂
昨日なんて長男の学校の事やってたら次男が邪魔してきてちょっと強めに「やめてよね〜😤」って言ったらちょっとびっくりした顔しちゃってて😅
あ〜やったな〜wwwって思いました。
でも親だって人間ですし、1人の時間って大切だから四六時中ベタベタされると追い込まれちゃいますよね🥹
私たまに泣いてる次男を保育士さんに預けて自分の時間を持つようにしてます☺️w

穏やかでありたいママ
全然あります😅
うちは産まれた時から本当によく泣く子で、1日中泣いてる時期もありました。
今でも変わらずすぐ泣くので頭おかしくなりそうな時あります😭
泣かせながら焦ってトイレに行くのも本当にストレス溜まりますよね。
自分に余裕がなくなってイライラが限界の時は、安全が確保されたリビングに子供を残して隣の部屋に逃げ込んだりする事あります💦
叩いてしまわないように先に回避しようと行動できてるのだから自分の事は責めません😊
手を出さずに済んだ〜私よく頑張って回避したね😊くらいの気持ちで過ごすようにしてます。
-
さなまま
みなさんあるあるなんですね、
良かったです、- 9月13日
-
穏やかでありたいママ
私は気持ちに余裕がない時に自分を責めてもっと悪循環になって私1人だけ手がつけられないくらいのドン底状態になったりしたので😓
自分を必要以上に責めてもいいことなかったです。
母親だからイライラするし、気持ちに余裕がなくなるんだと思います。
叩かないで済んだんだったらご自分の事責めなくていいです😊
イライラの限界がきた時に寝室に逃げ込むのは正しい手段です👍🏻
悪い事じゃないです。
戻った時に「ママ、気持ちに余裕なくなちゃってごめんね」って自分の気持ちを伝えて謝って抱きしめたらお子さんもわかってくれると思います😊
さなままさんはめちゃくちゃ頑張ってますよ✨- 9月13日
コメント