
離婚して3年、5歳の息子が「おかあしゃん大好き」と言うことについて悩んでいます。元夫からの言葉に不安を感じ、息子の愛情表現に対する自分の対応について相談しています。
離婚して3年です。5歳の息子と2人で暮らしています。
私の息子は話せるようになった頃すぐから
「おかあしゃん大好き」が口癖です。
たぶん私が毎晩、「〇〇くん大好き。愛してる」と言っていたので言うようになったのだと思います。
あまりにいつでもどこでも好き好き言ってくるので、
息子に「本当に好きって思った時だけ言ったらいいんだよ?」と過去に言ったことがあります。
すると「本当に好きで言いたいから言ってるのに!なんで!?」と怒らせてしまいました。
元旦那とはたまに連絡とるくらいなのですが、先日話していた時に
息子が毎日「おかあさん大好きだよ!」って言ってきて可愛いけど、愛情不足なんかなって心配、笑。
と言うと、
「それは言わせてるからでしょ?好き?って聞いて、好きって言って!って。好きだから言ってるんじゃなくて言うと君が喜ぶから言ってるだけだよ」
「息子に依存しない方がいいよ、俺は昔母の愛情重かったからな」と言われました。
ものすごくショックでした。
ちなみに言わせたのではなく、息子は勝手に言うようになりました。
昨晩も好き好き言ってきたので、「〇〇くんは、お母さんが喜ぶから好きって言うの?」と聞くと、ちがうよ!おとうさんが言ったの?携帯かして!と
「こらあー!おとうさん!嘘つかんとって!〇〇くんはおかあさん大好きで大切なんだからあー!」「おとうさん間違えてるよ! 」とボイスメッセージを元旦那に送り出しました。
それに対して無視です。
たぶん、「あんなけ言ったのに、重い依存的な愛情渡してる、」と思われています。
めちゃくちゃ悔しいです。
どちらかというと私はドライな方で、息子は大好きだけど息子の人生は息子のものと割り切っています。
私のことは気にせず自由に人生楽しんで欲しいし、極端な話、女の子になりたいって言われたらなったらいいと思うくらいです。
元旦那からの「好きだから好きと言ってるんじゃない」
この言葉を気にせず、息子からの「だいすき」を喜ぶにはどうしたらいいでしょうか。へんな質問なのですが、元旦那からの言葉を聞いてから
私は重いんだろうか、。息子に依存してて、息子に気を遣わせているんだろうかと悩んでいます。
「おかあさんを大好きでこまっちゃう〜♡」って言う可愛い息子を信じられなくなってしまいとっても辛いです。
今弱っているので批判は控えていただけると助かります…
- 初めてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
批判とかではなく
旦那さんの言い分も分かりますが
今お子さんから好きって言葉があるなら
それはそれで受け止めてあげていいと思います😊
母親ならその温度感が違うようになった時きっと分かるので😊

莉央
妻子供と別れた元夫の言うことは気にしません☺️笑
子供と離れて暮らしていけるお前に子供との距離や依存だどうだって言われたくないです。
ちなみに私は子供に好き?って聞きますし、ふざけたテンションではありますが、好きって言ってほしいー!ママは大好きだよー!とか言っちゃいます。
賛否あると思いますが、今の時期は子供が親に愛されていることを自覚してもらうのが1番大切だと思っています。
-
初めてのママリ🔰
いやほんとそうですね。
「俺が言う資格ないけど」って未然防止しながら喋ってくるのでむかつきます笑
ふざけたテンションめっちゃわかります!特に子どもがスネてる時に私もそれ良くやります😆♡- 9月13日

はじめてのママり🔰
うちは女の子(2歳)ですが、大好き〜!ってたくさん言ってくれます😆
いつか大人になったとき、誰に対しても「大好き♥」って言ったらどうしよう…っていう不安は確かにありました。
ですが、きっと成長していくにつれ好きの種類にも違いがある事を理解出来るようになっていくだろうと思ってます。
けど、「好き」って言ってくれなきゃおやつあげないとか抱っこしてあげないような事はしないようにしています。
私も、娘がもし「男の子になりたい〜」とか「女の子が好きなの」って言われても、娘の気持ちを尊重してあげたいと思っています😁
-
初めてのママリ🔰
可愛いですねぇ😆
やっぱり不安になるもんですよね。
今だけのサービスタイムと思って噛み締めましょう(*^^*)- 9月13日

がーこ
そんなに好きって言ってくれるのは間違いなく大好きだからですよね🥰
うちもたまに言ってくれますよ✨たまに(笑)
元旦那さんは子供の父親という点では関わりあるけど、もう初めてのママリさんの人生には関係ない人です。そんな人の言うこと真に受けてせっかくの息子さんの言葉を喜べないなんてもったいないです😊
旦那さんは好き好き言われてるのが自分じゃなくて悔しいんですよ、きっと😜
言わされてるかどうかは子供が一番良く分かってると思うし、全力の愛情をめいっぱい受け止めてあげてください💕
重くもないし、依存もしてないし、気も遣わせてないです!と私は思いますよ🥰
-
初めてのママリ🔰
人生に関係ない人!ほんとに。
子どもを大切にしながら自分の人生楽しんで。再婚は?彼氏は?って聞かれて
なんであんたにそんなこと言わなきゃいけないの?って言ってしまいました😅誰に聞かれてもいいけどお前だけは言うな!
ありがとうございます♡すごく悲しかったですが、皆さんの優しいことばで息子の言葉を信じようと思えました。- 9月13日

☺︎
わたしも息子を生まれた時から10歳までシングルで育ててました!
息子もママ大好き!ママと結婚する!が口癖でしたが小学生に上がる頃にはあまり言わなくなり今ではほとんど言ってくれなくなりました😂
子供は素直なので思った事を口に出して伝えてくれてるだけだと思います😌
素直な気持ちを素直に受け止めてあげましょ🥰
口に出して思ってる事を素直に言える子に育てられてるママリさんは愛情たっぷりのいいお母さんだと思います!
-
初めてのママリ🔰
素晴らしいです!ママとけっこんとか言われたい…
うちはおかあさんはプリンセス♡って言ってくれます笑。きゃわいー
皆さんの優しいことばで、元旦那という他人より息子の言葉を信じようと決めました。- 9月13日
-
☺︎
プリンセス♡かわいすぎます😆
大好きでしょーがない感じがして可愛いすぎます♡
元旦那より目の前にいてそう言ってくれる息子ですよ🥰- 9月13日

はじめてのママリ🔰
うちも5歳の男の子、シングルです。
うちもめちゃくちゃ言ってきますよー。
私も大好きだよと返します☺️
私は子供の頃逆で、親から好きと言葉に出して貰えなかったのが不満でした。
今も母の前で、私たちの好き〜ってやってるやりとり見られると「簡単に好きとか言葉に出すもんじゃないよー」的な事を言われます😅
日本人ってあまり言葉に出して言わないし、恥ずかしいとか考えがちですが
子供に大好きということを伝えて悪いことなんてないと思うんですよね。海外では当たり前ですし。
例えがちょっとおかしいですが、
よくあるDVのハネムーン期のような使い方さえしなければいいと思います。
まだまだ甘えたい時期ですから、もうちょっと大きくなると言ってくれなくなるんだろうな〜と思うと今存分に堪能しときたいです笑
-
初めてのママリ🔰
えー!ほんとですか!
私の周りに息子ほど言う子がいなくて不安でした。。寂しいのかなって。
そういう記憶もあるのですね。
私は元旦那に「俺は重かった」と言われて傷ついたので、そのようなお話聞けて少し楽になりました。
大好きだから大好きって言いたくなっちゃいますよね😆♡- 9月13日

ゆい
うちの子も突然「はぁ〜、ママ大好き!大好き!」って言ってきますよ(笑)
ギューすると「もうママ!可愛い!可愛い!」とかドライな私は大丈夫か?と思うけど、嬉しいです😂
こんなに愛情爆発してくれるのもあと何年かかと思うと、素直に受け入れてあげようと思います😊
元旦那さんの発言はスルーして、喜んであげて下さいね♡
-
初めてのママリ🔰
一緒です!はぁ〜好きすぎるぅ、、って噛み締めるように言ってきますよね笑!
元旦那に言われるまで、ただただラブラブだったので大泣きしてしまいました。
お父さんにまた嫌なこと言われたら守ってあげるって言ってくれたので、守ってもらおうと思います笑
今世界一人から愛情もらえる時期ですもんね。痛い思いして産んで、頑張ってワンオペして育てたご褒美と思うことにします!(*^^*)
ありがとうございます。- 9月13日
-
ゆい
息子君すてき🥺💕
まだこどもでも誰かを守らなきゃって気持ち大事ですよね♡
ママを守ってあげてね、お手伝いしてあげてねって周りに言われるとうちの子もやる気溢れてますもん笑- 9月13日
-
初めてのママリ🔰
男の子はヨイショすると無限ですよね!
というか周りがそんなこと言ってくれるの素敵!
私は言ってくれる人いないしあざといので
「お母さんを守ってくれてありがとう!とっても嬉しいし頼もしい!」ってヨイショしてます笑- 9月13日

はじめてのママリ🔰
なんだか遠くない未来我が家でも起こりそうなことだと思って読ませて頂きました。
私もどちらかというとドライな性格だと思います。断乳した時も寂しさとかなく「これで食べ物飲み物気にしなくていい♪」って気持ちだけでしたし、保育園に預け初めのときも
そりゃ初めての場所はそうだろ、強く生きろ!
くらいにしか思わなかったので😂
そんな私ですが娘には毎晩「〇〇のことが、だいだいだい大好き!」といったり昼間も「もう、可愛いなぁ〜💕」と生まれてから今日まで事あるごとにいってます😂
ただ最近娘が「〇〇も好き」って返してくれるようになって可愛すぎて悶えると共に、
大好きって言いすぎてるかな?なんかお返しさせてるみたいかな?とちょっと思っていてこの質問を見かけたので思わず回答させて頂きました。
依存してるかどうかって難しいですよね、、、
だって現実今は全て子ども中心で、好き勝手遊びにいけるわけでもないし、遊びに行ったら行ったで虐待って言われて😩💦
子どもには愛情伝えましょうって言われてるのに言ったら言ったでこんな風に思われることもあって、じゃあどうしろと!?
って話です💦
ただこんな風に書かれている方が悪いように子どもに依存してるとは思えないです。
きっと親子としての愛情をたくさん注いで息子さん育ててこられたんだと思います。
そうじゃなきゃ息子さんの口から大切って言葉出てこないと思います。
きっと今だけの幸せな悩みだと思います🥰
大好きって言葉笑って受け取って、それでいいと思います🥹
心では言い過ぎかもと思いつつ私は今日も言います!笑
-
初めてのママリ🔰
同じです!断乳なんて全然寂しく無かったです笑
お返しさせてるみたいってめっちゃわかります!でも2歳過ぎたあたりから自分から言ってくるので、違うんだろうなと思ってました。
依存ってなんなんでしょうね。
中学生の子とかにお出かけしないで!とか言うならブレーキですが、まだ年中さんで依存すんなって無理ですよね?
どこ行くのだって一緒にいたいのは依存?ってなります。
彼氏は?再婚は?って聞かれたんですが、え?なに?人生楽しめって男ってこと?ってムカつきました。
言いすぎて気を遣わせてるんじゃ、言いすぎて返さなきゃと思ってるんじゃと今悩んでますが、今日もすでに何十回も大好きって言っちゃってます笑🤪
愛情伝えても伝えなくても文句言われるなら言った方がお得♡
私も今日も言いまくることにします!(*^^*)- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!笑 質問読んでいてそのタイプなんじゃないかと思いました!🤣🥹笑
いや本当そう思います。
年中さんなんて一緒に居たいのもあるけど一緒に居ないと怖いのが大きいですよね😂
それ元旦那さんに言われたって事ですよね?
仲良い友達ならまだしも絶対言われたくない相手www
そうですね😊
言った方がお得!
なんせタダだし❤️笑
私もそうします!- 9月14日

moony mama
五歳の息子がありますが、ことあるごとに「ママ大好きー💕」と言ってますよ。
息子さんが「言いたいから言ってる」と言うなら、言われた時に素直に喜んで「ママも大好きだよー」で良いと思いますけどね😊
ちなみに、私も夫に「言わせたんでしょ?」と言われたことありましたが、気にしてません😝
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございますm(*_ _)m
今は気を遣ってないだろうけどそのうち気を遣わざるを得なくなる
って言われて大泣きしました。
なんでこんなちっこい時期から愛情セーブしなきゃいけないのか。
可愛いですねえ♡♡やっぱり言いますよね!甘えたい時期に言いたいだけ言わせてあげて、私からも伝えます。
だって明日死ぬかもしれないんだから!
私は言い始めた1歳〜今までの「お母さんだいすき」を録り溜めていつか来る反抗期に備えております笑🤫- 9月13日
-
moony mama
いずれ言っても欲しいと思っても言ってくれなくなりますからねー。
本当、今のうちに息子の「大好き💕」貯金しないと。
私も、息子を妊娠したと知った時から、「くそババア❗️」と呼ばれる覚悟をしているので😆(夫には、男の子が全員言うわけじゃないよ😄)、今の貯金で乗りけえたいと思ってます✌️- 9月13日

はじめてのママリ🔰
この内容今めちゃくちゃ分かりますので失礼します!!!
うちの娘も全く同じ感じで
すが、私も主さんのように小さい頃から大好きだよ、とか伝えてきたからなのか娘も言うようになってるのですが
、確かに元旦那さんが言うように、うちの場合はママが喜ぶから言ってるのかな?と言う場面で言ったりするので、ん?私の機嫌取り?なのかなと私も悩んでいました。
答えはわかりませんが、うちは大好きと言われた時は"ありがとうままも大好きだよ"と言った後は違う話題に変えるようにしたりもしてます!子供の大好きに疑いはしなくても大丈夫と思いますが、大好きと言われたらママも〇〇くんのことが凄く大切に思うよ"などと、言葉を変えて返したりもしてると大好きだけじゃない言葉も伝えてくれるので、今は受け止めるだけで良いと思ってますし、ちゃんと大好きが伝わっていると伝わってないより良い事しかない😍と思うようにしてます😌
-
初めてのママリ🔰
可愛いですねえ"(∩>ω<∩)"
ほんと、伝え合うことっていい事しかないと思います。
元旦那から、
そのうち重くなって家に帰りたくなったりするよ
と言われて大泣きです笑。
ここでママたちの声を聞いて、「おまえと一緒にすんな!」と本気で思えました笑
どっかの他人になった男なんかより、自分の息子の「好きすぎて言っちゃうのよ」という言葉を信じます。(^^)
それと、喜ぶから言ってる場面ももちろんあると思います。
好きって言ったら喜ぶ=ママは僕(私)が大好きなんだな。
ってなるから結果オーライな気がしてきましたヽ(*´∀`)ノ- 9月13日

ドキンちゃん
私も5歳の男の子を育てるシングルママです。
私の子供も仕事に行く前に「ぎゅーはしないの?ママだーい好き」と言って頑張ってね!って言ってくれます。
あとこのぎゅーが何年できるのかな?いつまでママ好きでいてくれるのかな?と思って生活してます。
元旦那のことは何も知らないからほっといてって思って流していいんじゃないですか?
自分の人生だし、他人から言われたことでそんな考える必要はないと思います。
ただ子供が好きで、ママも好きでいいんじゃないでしょうか。
-
初めてのママリ🔰
仕事行く前の頑張ってね。大好き。はほんと元気出ますよね。
ほんと、何も知らないから自分の体験?自分の幼少期のことを話してきたんです。
ちなみに義母は良い人なんで、それもなんか悲しかったです。
お母さんの子に産まれてきてくれてありがとうって言うと、いーえ♡って返してくれるのが寝る前の癒しです。
他人のことばで揺らぐのは勿体ないですよね。
ありがとうございます!- 9月13日

みかん
大好きーー❤️とたくさん言ってくれる事に不安感を覚えた事がないです!!
いつかは手が離れるものだし、今の可愛い幸せを噛み締めたらいいと思います✨
私もシングルです!長女は普段はママ大好き💕と言ってくれますが、叱られたあとは、ママ大好きない!!!とちゃんと区別して使ってきます😂😂😂笑
-
初めてのママリ🔰
女の子はおませさんですねー笑😆
可愛いです♡
男の子は単純なのか、大好き!の一辺倒です笑
叱られたあとは「もぉ!大好きなのにぃぃい!」って言ってます笑- 9月13日
初めてのママリ🔰
ありがとうございますm(*_ _)m
幸せかみしめます!