
母子手帳にひとりすわりの記録があります。まだ不安定な姿勢で、声をかけるのも難しいです。早い段階でできる子もいますか?
母子手帳の6〜7ヶ月の記録のところに、『ひとりすわりしたのはいつですか?』とありますが、支え無しってことですよね?
最近、お座りさせてみると、少しの間自分で座れますが、まだ前傾姿勢で、グラグラはします。あまり、練習もよくないと聞くのですが、でも座らせて見ないと、座れるかどうかも確認できないし…と思い、最近少しずつ座らせてみています。
みなさん、こんな早くひとりすわりできてるんですかね?
そして、『話しかけるような声を出しますか?』というのも難しいです。明らかにこちらに向かって声を出してるってことですよね?
- tomtom(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
グラグラするなら1人座りはまだだと思います。
話しかけるような声は、顔みた時にあーとかうーとか言いませんか?
娘は猫やわたしを見るとずっとおーおーって言ってますよ😌

ままり
ひとり座りは支え無しってことですね!
この時期の発達段階は個人差大きいので出来る様になったのが早い遅いは気にしなくて大丈夫かと思います😌
上の子はこの時期支え無しでは倒れてました。
話しかけるような声はママに向けてでなくても、あーあーおーおーうーうー等話している感じだと思います。

(๑・̑◡・̑๑)
1人座りと言うのは、座らせてあげて座れる。ではなく、自分からお座りの体制になって倒れる事なく座れると言う事です。

ままり
自分からお座りしなければお座りの姿勢はしない方がいいと聞きます。赤ちゃんに負担がかかるようです。
10ヶ月でお座りできてればOKだそうなので、母子手帳の記録のとこは気にしなくてもいいかと!
ちなみにうちは正座の姿勢からお座りするようになりました。お座りにもその子がとりやすい姿勢があるみたいです🤔
tomtom
そうですよね。
親の顔見たらにっこりとか、声出して笑ったりはします。あとひとり遊びの時に、声は時々発しています。
でも、顔見て『あー』とか『うー』とかはまだ…💦