![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、元夫との関係が複雑で精神的に追い詰められているシングルマザーがいます。再び元夫の元に戻るべきか悩んでおり、一人で子育てや生活費を支える不安も抱えています。どうすれば幸せになれるか、皆さんの意見を聞きたいとのことです。
自分の人生なのですが選択を誤ってばかりでもう自分で決めるのが怖いです。
離婚をして実家に住んでいるのですが居心地が悪く、
結婚していた頃の家に戻りたいです。
旦那は戻ってきて良いと言っていますが、
そもそも産後旦那に自分の子ではないかもと言われたりした事で、余計触られることも無理になり伝えると元嫁もそうだったと言われ...産後メンタルズタボロにされたことと、
息子の前でも平気で怒鳴る、喧嘩を始めると言うことが息子に影響するのが嫌で離婚に踏み切りました。
今思えば別居に踏みとどめて距離をおけばよかったと後悔しています。
話が伝わらないので戻ったらまた同じ繰り返しだと思います。
持病がもう心身共に限界な気がしています。
実家に戻ってからの方が精神的な体調不良がひどくなっています。
元旦那の事は未だに私は好きです。(人としてダメな人だとは理解しています)
子の父親としてはダメだと思い離れました。
ですが私が働くこともできず、結局金銭面的なところで息子の事を私だけでは幸せにできないのではと不安になってきました。
どうしてシングルマザーはこんなに1人で何もかもがんばらなくてはいけないのでしょうか。
メンタルがだいぶやられているので批判などは控えていただけると助かりますが、
皆さんならどう言う選択が幸せになれるか教えてください。
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月)
コメント
![年子の同い年ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子の同い年ママ
なぜ働けないのでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご実家はなぜ居心地悪いのでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ
実家は潔癖で子育てに向きません。(外から持ち込んだものは全て除菌シートで拭き、玄関で全て服を脱いでからしか家に入れないので寝ている息子がいても降ろしてあげることすらできません)
価値観の違いや干渉がすごく、私に限らず息子にまで否定的な言葉を平気でかけます。- 9月12日
![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na
当たりの選択したいですよね!わたしも探ってます。
-
はじめてのママリ
探れる段階で羨ましいです。
良い決断ができる事を願っています。- 9月12日
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
なぜ元旦那の性格を知った上で戻る選択肢が出てくるのかが、そもそも不明です。
子供のために離婚したのに、自分の辛さを優先させるのは…ちょっと覚悟が足りないんじゃないかなと感じます。
-
はじめてのママリ
楽しかったなあと思ってしまう自分がいます。
離婚するまでの間、母親が笑っていることが子の幸せだと言われて離婚も決意しましたが、心の底から笑ったりしていたのはなんだかんだで旦那といる時でした。
しかし子が大人になった時、旦那の悪い背中を見て育ってしまっていたら...と思うと、、、ずっとそんな考えの繰り返しで離婚したことが良かったことと思えません。- 9月12日
-
みは
それ、共依存っていうんですよ。モラハラの裏にある優しさに依存してるだけです。モラハラから離れられない人の典型思考です。
子供のこと、守ってあげてください。あなたにしか守れないんだから。
どうか芯を持ち、強くなって。- 9月12日
-
はじめてのママリ
旦那はやはりモラハラだったんですね。
言われてみて少しスッキリしました。
ありがとうございます。- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心身限界なら心の病院行ったらどうですか?
限界な時には正常な判断できませんよ。
-
はじめてのママリ
産前から近くで精神科を探すよう勧められていたのに、薬をやっとやめられたのにまた通院するのが怖く遠ざけてしまっていました。
息子の為にも頑張ろうと思います。- 9月12日
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
戻りたいなら戻ってもいいと思いますけどね、他の方のコメントで、住所変えたり引っ越しもってありましたけど、まだ1歳なら小学校変えるのとは違いますし、保育園ならまた変えればいい話ですよね、引っ越しもその旦那さんが、手伝ってくれないんですか?どんな大荷物あるかわかりませんが、元の家に戻るならそこまで荷物いらなくないですか?段ボールで送るだけですし、、予防接種もその旦那さんの地域で事情話すれば補助券みうなの貰えますよね。何も旦那さんが完全拒否ならあれですけど戻ってもいいって言ってるなら後戻り出来ない状況ではないですよね?むしろ選択肢はある方だと思います
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日、沢山悩まれて
気持ちが落ち着くタイミングなんてないですよね😩💦
1歳児は夜泣きもまだあったりして睡眠不足になりますし
本当、毎日お疲れ様です😭💦
旦那さんは元嫁がいるってことは離婚2回目ってことですよね?
正直、モラハラで離婚2回は
より戻すとしてもすごく心配ですね
でも、質問主さんにしか分からない旦那さんの良さもありますし
それで補えるなら一緒に住むのも良いと思います
大切なのは質問主さんの心の安定とお子さんの幸せだと思うので
まずは週のうち何日か
旦那さんのとこに住むとかどうですか??
-
はじめてのママリ
そうなんです。私が決断したこととはいえ、正解が分からず何から動く事が幸せに繋がるのか完全に分からなくなってしまいました。
私は一週間試しに泊まりに行きたいと実家にお願いしているのですが、実家が中途半端な事をするなと止めてくるのでそれも叶わずです...。- 9月13日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
私は家族の怒鳴り声が嫌いで、早めに家を出ました。学生時代も出来るだけ家にいないように終電ギリギリで帰る生活をしていました。
怒鳴る旦那さんと離れたこと。私からしたら正解かと思います。
実家も居づらいのであれば、独り立ちする方法を探す方が今後の幸せの可能性が出てくるのかなと💦(金銭面とありますが、市の保護とか手当とか、何か手立てはないですかね??相談してみてもいいかもです)
-
はじめてのママリ
親が怒鳴っているのは嫌ですよね。
私も怒られてよく叩かれたり包丁突きつけられたりして育ったので、そういう気性の荒さを改善してもらう約束ができないとどうしても明るい未来が見えません。
独り立ちの方がやはり幸せになれるのでしょうか。
ありがとうございます。- 9月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の子供ではないかもというのは、何を根拠に言われてるんですか?まぁ確かに言われたくない言葉ですが、何もないのに言う言葉かなーっとも思いますし、本当に何も疑うべきところが無いのに言っているのなら、元旦那さん病気じゃない?って思ってしまいます。
子供の前で怒鳴ったりはダメですが、その程度であれば、取り決めをしようと話をするのでも良かったのかなと思います。例えば、喧嘩になりそうになったらお互い別の部屋へ行ってLINEでやるとか。
後者はなんとか出来たかもですが、前者は微妙ですね。理由によりますが。
ご実家に関しては、除菌意識が高い事は別に気になりません。面倒ですが、それだけコロナなどの感染症に気を遣われてるという事なのでしょうし。養われてる身としては、従うしか無いかなと。過干渉がどの程度かにもよりますが、面倒なら自室に籠っていたらいいんじゃ無いかなーと思います。
予防接種や住所変更が現実難しいの意味が分からないです。引っ越しも人の手を借りずにする事が想像出来ないというのも理解が追いつきません。
今まで、何かされる時は周りに頼ってされてきたのでしょうか?
それとも面倒なだけなのかな?
中学生くらいまでの子供なら難しい事かもですが、それ以上であればちょっとネットで調べて動けばいいので出来る話だと思いますよ。
予防接種や住所変更は役所で話を聞けば解決する話ですし、引っ越しは業者に頼めば終わります。
ほんとに大した事ではないところで躓かれていると聞くと、仕事の事もそうなのかなって想像してしまいます。まずは一歩踏み出そうと思う気持ちを持たれた方が良いかなと思いますよ。
実家と元旦那さんの件に関しても、ご自身が楽な方を選択しようとされてるように聞こえてしまいます。
まぁそれが間違いだとは言いませんが、何を一番に優先させるべきなのかをもう一度よく考えられたら良いのかなぁと思います。
そこに甘えが加わると見誤ってしまうので注意して下さいね。
あと最後に、シングルは1人で何でもかんでも頑張らなくてはいけないということですが、、、まだその言葉が出るほど頑張られてる状況ではないかなって思いますよ。
家事育児仕事を頑張って初めて言える言葉かなと。
周りから何かしてもらう事を当たり前だと捉えず、感謝される気持ちを持たれて、更に自活する事を考えらることが幸せに繋がると思います。
-
はじめてのママリ
疑われても仕方がないです。妊娠中私だけがクラミジアがなぜか陽性になり、産後私と喧嘩するようになり彼は私を浮気ものだと言うようになりました。
疑う気持ちもわかりますが、なぜ陽性になったかもわからない、信じてもらうどころか酷い貶されようでした。
元旦那には何度も子どもの前で私に思う事があっても寝付いてから話してきてほしいと言いました。
しかし自分はこうやって生きてきたから変われないんだそうです。
私が俺に言い返したり、言わないようにしろと言われ結局改善されませんでした。
実家の件も中々当事者でないと強要される辛さがわからないと思いますが、私1人ならまだしも、子どもにまで汚い汚いと言ってくるので子の将来が心配になりました。
自室に篭る事は干渉されるので許されないです。
引越しの手続きがわからないわけではなく、離婚をして変えたもの全てをまた戻すだけと文章で書くだけなら簡単ですが、人によると思いますが私はかなりの労力を使いました。
荷物は普通の家庭なら引っ越し屋に頼むだけなのでしょうが、荷物を運び出す作業で作業員の方が実家に来るのがもうダメなのです。潔癖な実家なので。
なぜ実家に戻ってしまったのかなので後悔しています。
結局自分で決めなくてはいけない事なのはわかっていますし、実家に置いてもらえている現状で甘えている自分も理解はしています。
心と体が追いつかないのです。
幸せになる為には自らが動けばなれるという事、改めて学ばせていただけました。
ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰さん- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
話を聞く限り、元旦那さんのところへ行っても良い事は無いと感じました。クラミジアの件は、むしろ元旦那さんが怪しいと思います。無症状の人もいますしね。人って、自分がこうだから相手もこうと思うところがあります。なので、自身が浮気しているから主さんを疑った可能性があるかと。で、自分は無症状だったから、自分から移ったとは思ってないのかもですね。
俺様主義な面があるという点でも、浮気を疑います。。。
実家なんてどこも何かしらあるもんだと思いますけどね。うちの父も最低で、息子に向かって暴言吐いたり、おもちゃを蹴り飛ばしたりしますよ。機嫌が悪いととにかく暴言です。口答えすると恫喝されるので、誰も何も言えません。私も小さい頃から殴られたり蹴られたりしてました。
いえいえ、住所変更などは誰しも労力掛かりますよ。それが嫌で夫婦別姓で通してる方もいるほどです。
私も何度か引越しをしましたが、毎回面倒でしたよ。もちろん、1人で全部やりました。
でも、その面倒をやらないと引っ越せないので、致し方なくやってるだけです。これは誰しも同じかと思います。
また、業者が入れないという件ですか、そもそもそんなに大型の荷物はあるんですか?無ければ、引越し当日に外に運び出して業者に引き取って貰えばすむ話かなと思いますよ。
本気でやりたいと思っていたら、出来ない事ばかりを考えるのではなく、じゃあどうしたら出来るかな?といった思考になるかと思います。
面倒な事に直面すると、あーだこーだやれない理由ばかりが頭に浮かんでしまうことってありますよね。
幸せになるためには、まずは頭で考え過ぎず行動してみる事かなって思います。誰かの庇護の下ではなく、自ら稼いで生活の基盤を作られ、お子さんと2人での生活をされる事を目標に頑張られてはどうでしょうか。
私は息子と2人で生活していて、大変なことも当然ありますが、誰にも制限されず、自由で殆どストレスのない生活を送ってます。誰に聞かれても、幸せだと胸を張って言えます。
息子の父親や、実家住まいだったらこうは思えてなかったと思います。
仕事に対して抵抗があるようなのでなかなか難しいのかもですが、まずは短時間から少しずつ始められてはどうでしょうか?- 9月13日
はじめてのママリ
持病があり働かれている方がたくさんいらっしゃるのは存じていますが、どうしても今育児をしながら働く事に体力が回せません。
年子の同い年ママ
いろんな持病があるのはわかりますが、
旦那さんのとこに戻っても何かいい事ありますか?結局同じことの繰り返しですよ。
実家に帰って居心地が悪いというのは、甘えでは無いですか?働けない、シングルなのに、、
元旦那の所に戻りたい、戻って何かいい事ありますか?
子供のために覚悟が足りない気がしますきついようですが、保育園に預けて、短時間でも働く、など、、
私もシングルで実家に帰ってきてますが、シングルになるってことは、自分一人で子供を育てていかなくちゃいけないのは当たり前のことなので、甘いのかなと思います
はじめてのママリ
おっしゃる通りだと思います。
頭では全て理解しているのですが、気持ちと体が動かないのです。
シングルだから働ければ2人で生きていける事はわかるのですが、それが容易ではないので、私の境遇で離婚が間違った選択だったのではないかと悩んでいました。
年子の同い年ママ
そんなにゆーなら戻ったらいいと思います!
ママリで質問して皆さんがゆー通り、甘いただこれです。子供のためとかってゆーより自分が旦那さんに依存してるだけですよね??
働いて子供を養うのはシングルなら当たり前のこと容易ではないと言いますが、当たり前のことすぎて容易では無いと思いますよ。
年子の同い年ママ
私も今月の2日に離婚しました。
今必死に仕事探してます。
子供二人いてますが、容易じゃなく当たり前のことなんです。私も勢いでしてしまい、思い出だけが美化されます。
でも家に居ても遊びばっかゲームばっかのくせに稼ぎは少ない。そんなやついるか?って思って頑張ってます!
でも、皆さんが言ってもいいわけばかりしてるのならほんとにきついこと言って申し訳ないですが戻れば!てかんじです。
はじめてのママリ
そうだったのですね。
たしかに、シングルになり働く事は生きて行くために当たり前のことですもんね。
すみません、言い訳をしているつもりはなかったのですが、
今自分の置かれた現状でどう身動きを取ればいいかわからなくなってしまったので質問させていただきました。
無理をして働いて乳飲み子の息子の面倒をみれなくなってしまっては本末転倒ですので...
アドバイスくださりありがとうございます。