※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuuuu
ココロ・悩み

シングルマザーですが、彼氏との半同棲中。子供が彼になかなか慣れず悩んでいます。彼は子供に真剣に接しているが、子供はまだ距離を感じている様子。彼がいない時には彼のことを気にする。彼と子供が仲良くなれるように願っています。

シングルマザーの方に質問です。

半同棲を始めたかれしがいます。一緒になって約4ヶ月です。なかなか子供が彼になれてくれません。
彼は子供に対し行けないことをしたらダメだよ!ときちんと注意したりしてくれます。
人見知りのせいなのか、男の人と一緒に住んだことがないからなのか、子供はグズグズになり挙句の果てに大泣き。彼の事を怖い、嫌いなどと言います。
でも彼が家にいない時には○○はお仕事行っちゃったの?今日はいないの?などと気になるのか聞いてきます。

彼もこれから先の事を真剣に考えてくれていて、でもなかなか自分に慣れてくれなくて悩んでいます。
私も早く子供が彼になれて抱っこされている所や手を自分から繋ぎに行ったりするなどできればいいなと毎日思っています。

シングルマザーの彼氏がいる方宜しければ回答お願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

彼が注意したりするのを一旦辞めてみてはどうでしょうか?
叱る役目はママだけにしてみたり…
あえてそのときに彼が娘さんの味方をしてあげるとか。。
まだ慣れていない知らないおじさんに注意されたら二歳なら怖いと思います😭

その年なら注意したりするのは信頼関係ができてからでも遅くないかなと思います❗

彼は娘さんとおもいっきり遊んだりしてくれますか?
子供は遊んでくれる人大好きなので💦

私の場合、子供と過ごすときは私と話したりするより子供と一緒になって遊んでます❗
徐々に慣れてきたので今では彼が叱ろうがしれーっとしてますし、帰れない日は早く帰ってきての連呼です😅
好きな理由はいっぱい遊んでくれるから‼️だそうです😅
実父のことも覚えてはいますが、今はもう彼の方を父親だと思っているようです❗
ちなみに娘は4歳です

  • yuuuu

    yuuuu

    回答ありがとうございます。
    仕事柄帰りが遅く朝早いので中々子供と遊ぶ時間が取れていません。

    仕事が休みの時に公園にでも行って一緒に遊ばせてみます!

    やはり最初の頃はなかなかなれないものなのでしょうか?

    ちなみにお子さんはどのぐらいで懐いてくれていましたか?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど‼️
    それなら尚更彼は怒っちゃダメですー😭
    たまに来て怒られるだけになっちゃいますよ😭
    彼がくる=楽しいことがある😆にしてあげたらいいとおもいます!
    時間的にお外とか行けなくても絵本を一冊読んであげるとか、その場でできる遊びをするだけでもかなり違うはずです❗

    うちの場合、初対面で公園に連れていったのですが、彼も子供のように遊ぶ人なので、すぐその日に慣れてしまい😅
    その日も私は遠目で見てるだけで、ほとんど彼と遊んでましたね😅
    うちも元々かなりの人見知り(男性を見るだけで号泣は当たり前)なので家族もビックリなのですが…
    相性もあるのかもしれないです💦

    • 9月12日
  • yuuuu

    yuuuu

    コメント参考にさせて頂きます😢
    ありがとうございます!!

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣れてくれないとママも焦りますよね😭
    娘ちゃんの気持ちをお二人が最優先にしてあげるとわかってくれると思います😆👍️
    頑張って下さい❗

    • 9月12日
  • yuuuu

    yuuuu

    あがとうございます😢❤️

    • 9月12日
deleted user

うちは遠距離で月に多くて1回づつ泊まりあいっこしています。

また、元夫はバツイチで、連れ子が居ました。
なので継母の経験もあります。

彼氏さんは人間関係ができる前に注意しちゃってるんじゃないですかね?
継親は初めは極力子供を叱らない方がいいです。
子供を叱るのは実親の役目です。
慣れる前に叱られたら苦手意識が埋め込まれてしまいます。

あとは、相性があります。

まだ慣れてないのに半同棲は早かったんじゃないですかね?
子供は毎回人見知りします。
慣れるのに毎回数時間かかる子も居てます。

  • yuuuu

    yuuuu

    回答ありがとうございます。

    慣れる前に注意したりしていました。
    やはり叱るのは母親がやり、彼には子供の味方?というような感じの方がいいのですかね。

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご自身で考えてみてください。
    気を許してない上司に注意されるのと、仲良くしてる先輩に注意されるのではどちらの方が聞き入れやすいですか?
    また、どちらの場合その後の関係が悪くなりにくいですか?

    お母さんの彼氏は他人です。
    無条件で親子には成れないです。
    試し行動が終わって信頼関係が築けるまで、叱ることはしてはいけないと思います。

    私の彼は子供が苦手で😅
    プレゼント攻めして喜ばせて仲良くなってました😅
    子供が苦手なはずなのに、買ってきたおもちゃで一緒になって散々遊んでました。
    アラフォーおっさんが、息子より必死にプラレールしてました🤣🤣

    • 9月12日
  • yuuuu

    yuuuu

    そう考えると凄く納得できます!子供に悪いことしちゃったな🥲

    コメント参考にさせて頂きます!ありがとうございます😭

    • 9月12日
deleted user

慣れてくれない人と半同棲はおすすめしません。
子供がストレスでおかしくなりますよ。
そういう子をたくさん見ました。
他人に怒られるって子供にとってかなり嫌ですしまずはそれを辞めさせます。

私は最初は何もしてもらわなかったし
そもそも懐いてないのに同棲はしません。

deleted user

私は慣れてないうちは絶対に同棲しないと決めてます。
後はみなさん仰っているとおり、怒る役目は基本私で彼には見守ってもらっています。
どんだけ子供が悪くても2人で怒ることは絶対にしない、私が怒ったら彼がフォローしてと話し合って決めました!
怒るのをまずやめてみてはどうですか?

deleted user

あまりに危ない事いけないことをしてたら怒ってもいいと言ってますが、怒る役目は私がしてます🥺

ただあまりに怒らないので、息子も甘えわがまま放題になっちゃったので気になるところです💦

一人っ子っていうのもあるかもしれませんが。。

最近結婚して、一緒に住み始めましたが、生活が変わると慣れない環境で子供が1番不安です😔

もちろんいけない事をしてくれ怒ってくれるって大事な事ですが!まずは子供が楽しく過ごすのが一番かなって思います😊

みぃ

同じくらいの時にいまの彼と付き合い出しました。私も娘も父親という存在を知らずに育ったので男という存在に人見知りするタイプです。でも初回に会わせてから1ヶ月くらいで彼にはがっつり懐いてたので、私は相性もあるのかなと思っていました(月齢が小さい時に元彼がいたが、なかなか懐かなかったので)。
私も今同棲はしてますが、彼に懐いてる前提だったので、まず半同棲のタイミングが早いのかなぁと思いました。あとやはり彼には基本遊び相手、叱るのは私が対応をしてました。いまは多少彼も注意したりしますが、信頼関係が出来た上でです。懐くまでは彼の注意をやめて、半同棲の頻度も下げてあげた方が良いのではないでしょうか。注意されるのも、その彼が家にいることもお子さんはきっと、ストレスに感じてしまうとおといます。