![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の自閉症の娘がいます。友達の子との違いに悩み、辛い気持ちです。前を向くのが難しい状況です。
2歳 自閉症の娘がいます。
何回かママリで質問させていただいています。
また弱音を吐かせてください。
今日は友達で娘と同い年の定型発達の女の子と家で遊びましたが、娘との違いに愕然とし、羨ましい限りでした。
なんでうちの子が障がいなのか、、何も悪いこともしていないのに。
辛いです。
比べてはダメなのに。
うちはやりとりや意思疎通もできず、友達の子はママママと会話をしていました。
羨ましくて涙が出ます。
消えてしまいたい、、人生でこんなに辛いことがあるんかなと考えてしまいます。中々前を向けません。
- えりか(4歳3ヶ月)
コメント
![とかげママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とかげママ
お気持ちわかります。ちょうど今日、なんで私の子が自閉症なんだろう…って呟きたいところでした。
10月に上の子も通う幼稚園に満3才児入園させたかったけれど、手がかかるという理由で難色を示され、こちらから辞退しました。上の子も下の子も同級生のママ友には、入園やめたことまだ言ってません。どうせすぐバレるしもう黙っとこ、と思ってます。
母親としてはドン底な気分の毎日ですが、それでも2歳3ヶ月頃から頑張って療育に通って、ゆっくりですが成長していてやりとりも上手になってきました。まだまだ将来とか考えられず不安しかないですが、こちらものんびりと見守っていこうと、一年かけてようやく腹をくくったようなくくってないような…。っていう感じです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいて泣きそうになりました…
頻繁になんで、とか定型児が羨ましい、消えてしまいたいという感情におそわれます。
買い物に行くだけでも、子供より小さいのにあんなことできるんだ…って考えてしまって心が休まらない。
一度アンパンマンミュージアムに行ったのですが、地獄でした。
うちの子は普通じゃないんだな(言い方が良くないですが思った言葉をありのまま書きます)って周りの子たちとの違いを見せつけられた気持ちになって、せっかくのお出かけも暗い気持ちになって終わりました…
前を向こう!明るく頑張ろう!と思ってもなかなかうまくはいきません。
何も言えなくて申し訳ないです…でも、ママさんだけじゃないです。私のように似たような人たちもいます。無理をせず、自分を甘やかしながら頑張りましょう😭❤️
-
えりか
コメントありがとうございます。
気持ちが全く同じです。
どこかに出掛けても比べてしまいます。
はじめてのママリさんのお子様はおいくつでしょうか?
うちは意思疎通も難しく言葉も少ないし、おしゃべりが出来る日が来るのかとかも不安です。
前向きになれないです。
弱音でごめんなさい。- 9月12日
-
退会ユーザー
今3歳です。ママさんの娘さんより1歳上ですね☺️
2歳の頃はうちも意思疎通が難しくて言葉なんてほぼなかったです…二度と喋ることないんじゃないかと夫婦で言ってたくらいです。
お喋りのキャッチボールはそこまで上手くはありませんが、言葉も増えて意思疎通はできるようになりました。
少しずつですが、成長してるんだなって嬉しく思う気持ちもあるんですけど、やっぱり定型の子を見ちゃうと沈んじゃいます…
上のレスを見て、療育通えそうなんですね!療育に行くと少し世界が開けますよ。みんな同じ悩みの人たちが集まって話をしたり、子供同士が刺激になってくれたりプラス要素がたくさんあります。ママさんにとっても光となりますように…✨- 9月12日
-
えりか
コメントありがとうございます。
3歳なんですね、言葉も増えて意思疎通、羨ましいです。
今の私には希望です。
少しでも意思疎通がしたい😭
療育で少しでも伸びてくれたら嬉しいです。
優しいお言葉ありがとうございます😊- 9月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
本で読んだフレーズの受け売りですが、
人って常に誰かと比べながら生きてしまうんですって。
お金とか、顔とか、仕事とか、無意識になんでも。
なので、なんで自分ばかりこんなに辛いのって思う時は、自分はこの人よりはマシかもって人と比べればいいんです。性悪にきこえるかもしれませんが、人と比べてはいけないなんていうほうが綺麗事ですしどうせ比べるなら気持ちが楽になるものと比べたらいいんです。
-
えりか
コメントありがとうございます。
そうですね、綺麗事ですよね。
少しでも気持ちが楽になれたらいいですよね。
ありがとうございます。- 9月12日
![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はに
発達ゆっくりの息子がいます👦🏻
とてもとても気持ちが分かります。息子は発語がほとんどない為、会話している親子をみると胸がザワザワ心臓がギューっとなり目を逸らしたくなります😢
挙句の果てにはなんで話さないの?できないの?分からないの?って息子に対して心で思ってしまうこともあります...ダメダメです☁️
落ち込んで泣いて塞ぎ込んで、気づいたらまた前を向けていたりを繰り返してます💦
何もアドバイスにならずすみません。
-
えりか
コメントありがとうございます。
会話してる親子、同じくみるのが辛く、そして羨ましくて。
きっとそれが普通なんだろうなと、うちの娘はなんでと悲しくなります。
何回教えてもできない、話さない、私は娘にあたってしまうこともあります。娘は何も悪くないのに。
ゆゆゆさんは心で思うのは凄いです。
私も泣いて明日は頑張ろう、また泣いて、誰にも会いたくなくて😞
同じ気持ち、分かり合えて嬉しいです。- 9月12日
-
はに
本当に気持ちが分かります😢
だんだん心が歪んできてママ友のイヤイヤ期に悩んでる話ですら「イヤイヤ言えていいなぁ。」なんて思ってしまいます💦
心で思っても態度に出してしまうことあります☁️後から可哀想ことしたなって本当に落ち込みますよね。
保健センターや、療育先でも息子の様子は聞いてもらえますが私の暗い気持ちはどこで吐き出したらいいのって思ってしまってたのでこういう風にお話し出来てありがたいです😢❤︎- 9月12日
-
えりか
分かります、子供が大変とか、色々悩みを言われても、定型だし、会話もできるし、羨ましいです。
うちは意思疎通もできないので。
そうですよね、自分のことは誰もフォローも何もないですよね。
娘は可愛いのですが、向き合えない事もあったり😞
成長が楽しみのはずが、成長でこだわりとか何か出るのかなとか思ってしまいます。
こちらこそお話しできて嬉しいです。- 9月12日
-
はに
今お子さんはどのように欲求伝えてきますか?🍀
私自身、しんどい時に全部さらけ出せる相手が欲しいと常に思ってます🥲☁️- 9月13日
-
えりか
要求は弱い指差しかクレーンです。
ゆゆゆさんのお子様はどんな感じでしょうか?
本音、弱音を吐き出したいですよね😞同じ境遇の方も中々いないし。- 9月13日
-
はに
同じ感じです...クレーンで連れて行かれて指差しです🙄
そうですよね〜、息子は療育にも通ってるのですが個別なので他の方とはすれ違う程度でなかなか知り合えないです💦- 9月13日
-
えりか
コメントありがとうございます。個別の療育なんですね。
同じ境遇の方とお話ししたいですよね。
今日は満3歳から幼稚園を考えているので見学に行くのですが、断られるかもしれないので怖いです。
娘のためと色々考えますが、現実は厳しいですし。
すぐ心が折れてしまいます。- 9月13日
-
はに
怖い気持ちとても分かります😢でもはじめてのママさんは実際に行動されてとても頑張ってらっしゃると思います🥺
息子も来年から年少の歳なのですが、見学の際に発達ゆっくりのことを伝えるとはっきりと断られた園もありました😭- 9月13日
-
えりか
ありがとうございます😭
定型発達なら幼稚園側からは是非どうぞですが、
中々理解がある幼稚園はないですよね。うちも断られたところもありました。
一斉指示が通らないので。
難しいようなら療育園を考えています、専業主婦なので認定こども園で加配をつけてもらうか。
ゆゆゆ様のお子様は来年から年少なんですね。幼稚園に行かれる予定なんですか?- 9月13日
-
はに
そうですね、理解あっても人員や経費が足りないとかありますしね🥲
私も専業主婦なので保育園の発達支援枠か加配制度の体制が整ってる幼稚園で考えてます。ただ私の住んでる市は子供が多くって発達関係なしに保育園も幼稚園も必ず抽選になるようです💦- 9月13日
-
えりか
抽選なんですね、無事入れるといいですね。
うちは幼稚園が入れてくれても退園になる話しも聞いたり、不安しかないです。
結局療育園が一番安心なのかなと考えたり。
色々と考えなきゃいけないけど、考えると鬱みたいになりそうで。中々です?- 9月13日
-
はに
年少〜何中は療育園、年長だけ幼稚園っていうパターンも聞いたことあります。
分かります、次から次へとなかなか解決しない不安や悩みが出てきますよね💦- 9月13日
-
えりか
コメントありがとうございます。
私も年少、年中は療育園、年長は幼稚園、聞いたことがあります。一度は集団に入れてみたいです。
悩みと不安が繰り返されますよね。今は娘を見ると出来ないことなどは障がいがあるからとどんどん頑張れない自分がいたり。
明るいお母さんでいたいのですが、中々です。- 9月13日
-
はに
ダメならまたその時に考えたら良いですもんね!
まずはお子さんが楽しんで通えるところ、お母さんの心も穏やかに過ごせるところを見つけたいですね❁
私も一時期は本当にしんどかったです!毎日泣いて、朝まで携帯で検索しては落ち込んで...それでも少しずつゆっくりですが息子も成長してます🥲💕- 9月13日
-
えりか
優しいコメントありがとうございます。
その時にまた考えるようにします。先走って色々と考えてしまいます😞
ゆゆゆさんと同じです、朝まで携帯で検索してしまいます。今日はしないと思うのですが、ついつい、、。
ゆゆゆさんのお子様、ゆっくりと成長されてるんですね😊
うちも成長が見られる日がくるといいな。- 9月13日
-
はに
分かります!分かります!
私も元々が心配性なのもあって起こっても無いことを不安になって落ち込んでます🌀
もしよかったら教えていただきたいのですが、はじめてのママさんのお子さんは最近診断名が付いたのですか?- 9月13日
-
えりか
色々と調べすぎても落ち込みますよね😞
不安になってとことん調べてしまいます。
同じです。
診断は最近です。
人より物で自閉症です。まだまだ気持ちがついていきません😞- 9月13日
-
はに
そうなんですね😢
辛い時に質問してしまってすみません。そして教えていただきありがとうございます。
2歳で診断つくの早いですよね?!そんなことないですか?!💦- 9月13日
-
えりか
いえいえ全然です。
お気遣いありがとうございます。
自閉症の特徴?特性がかなり出てたからだと思います。
ゆゆゆさんのお子様は最近診断が出たのでしょうか?- 9月13日
-
はに
息子の場合、いわゆる「グレー」というかんじなんです😢
発語の遅れに伴いやりとりする力も弱く、家族以外にはあんまり興味を示さないので劇的に成長をしない限り苦手は残るのではないかと思ってます💦- 9月13日
-
えりか
そうなんですね、グレーならまだまだ分からない気がします😊
集団に入ると変わりそうですね⭐️環境もありそうですし。- 9月13日
-
はに
どうですかね〜。親子療育に行ってても息子ほど話せない子は見ないですし、何かに夢中になってると指示が通らなかったりするので集団に入ると浮き彫りになりそうです☁️
- 9月13日
-
えりか
色々と心配になりますよね。
集団に入ると定型の子との違いが出そうで、
うちも考えてしまいます。
本人にとっては一人ポツンとなるのもかわいそうで、でも成長して欲しいしとか😞- 9月13日
-
はに
そうですよね!!
良いと思って入れた園でも本人にとったらどれだけ負担になるか分からないですもんね...💦- 9月13日
-
えりか
過保護になってしまいます。
心配が尽きないですよね😞- 9月13日
-
はに
次から次へと悩み出てきますしね(><)
1つずつ向き合って何とか前に進んでいきましょう😢💕- 9月13日
-
えりか
ありがとうございます。
やりとりしていただき、愚痴も吐かせてもらいありがとうございます😊
お互いどうにか前向きに頑張りましょ⭐️
私は来月か再来月からは療育に行けるので、療育に期待してます。ゆっくりでも成長が見れたらいいな。- 9月13日
えりか
コメントありがとうございます。
幼稚園、娘も満3歳から行かせたいのですが、断られそうです。理解がある幼稚園があればいいなと。
お気持ち分かります。
2歳3ヶ月から療育に通われているんですね。うちもそれぐらいからは行けそうです。
やりとりも上手、羨ましいです。言葉は出ていますか?
うちは言葉も少ないし、指示も通りにくい、意思疎通も難しいです。療育で少しは伸びてくれたらいいなと。
毎日辛いです。
同じく不安しかないです。
とかげママ
上手になったといっても、他のお子さんと比べると雲泥の差で💦言葉は増えましたがオウム返しも多く、クレーンも痛いくらい引っ張られます。癇癪起こすと頭打ちつけるし、一応行ってる月2回のプレでは頭ブンブン振り回して一人で走り続けてて、自分の子なのに酷い言い方ですがなんか惨めで…目を反らしたくなります…。
不安は尽きないですよね…。なんのアドバイスも出来なくて申し訳ないですが💦療育は遅くなるとすぐ枠が一杯になってしまいますし、早めに始められればきっと伸びると思います!
えりか
コメントありがとうございます。
言葉が増えたの羨ましいです。
うちは動きがおかしいので同じく目を逸らしたくなります。
不安は尽きないですよね、
毎日同じことを悩んでしまいます。
療育は再来月からは行けそうです、伸びてくれることを願います。
娘は可愛いのに、申し訳ない気持ちで泣けてきます。
弱音を吐いてごめんなさい。