※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
家族・旦那

実母に私は〇〇だけでいいからと1人目の娘以外の孫は要らないと、娘が生…

実母に私は〇〇だけでいいからと1人目の娘以外の孫は要らないと、娘が生まれて1ヶ月も経たないうちに言われました。

夏休み中、娘を連れ旦那と実家に帰った時にも〇〇が可愛いから〇〇だけでいいからねと念を押すかのように言われたのですが、私たち夫婦は子どもは3人欲しいと考えています。
お互い3人兄弟なこともあり、兄弟を作ってあげたいと思っています。

また、私たちの理想は2学年差で沢山話し合い、先月タイミングを取ったのですが、生理が遅れていて検査薬を使ってみた結果陽性反応が出て、私たち夫婦としては嬉しいのですが、実母に言われた言葉が引っかかってしまっています。

また、娘を3歳までは自分で見たいという思いがあり、保育園には通わせるつもりがないため、里帰り出産を考えているのですが、実母は歓迎してくれないのかと思うと、どうしたらいいのか...

皆さんのご意見聞かせて頂ければ幸いです。

コメント

ママリ

お母様は何でそんなにひとりがいいんでしょうか??
そんなけ娘さんを好きでいてくれるなら、実際次の子も可愛がってくれそうですけどね🤔

  • なの

    なの


    実母は昔から子どもが可愛いとはあまり思わないと言うタイプでした。
    実際、自分の母親は子どもが苦手な人だなと思う節が多々あるのですが...
    里帰り出産をすると伝えて嫌な顔をされるのが目に見えているので正直悩みの種です。

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね💦
    最小限の里帰りにするか、もう報告だけして里帰り諦めちゃうかですね😭

    • 9月11日
もかもか

率直にまた言われたときとかに『わたしたちはあと2人は産もうと思ってるけど、なんでそんなに1人にこだわるの?』とお母さんに聞いてみるのはどうでしょうか?LINEとかだと率直すぎると思うので…

  • なの

    なの


    自分は3人も子供いるじゃん。と言われる度に思うのですが、実母は子どもが好きじゃないと公言しているところもあり...
    1人目も可愛がってもらっていると言うより、都合のいい時だけ構ってくれる感じなので...
    私自身、親が親だっただけにか、子供が大好きで保育士をしているほどなので、家計が許す限り子供はいてもいいのではないかとも思ってしまうのですが...
    母には、何かと気を使いながらいつも会話をするので...
    私の気持ちを全てぶつけてやりたい気持ちはありますが、これ以上関係が悪化するのは、娘にも悪いなと思い...

    • 9月11日
ゆー

そこは「親は私たちなので子どもの人数は自分たちで決めます」
と言っていいと思います😅
なぜそんなに1人でいいとおっしゃるんでしょうね?
何か理由があるかもなので、お母様の話をじっくり聞かれてはどうでしょう。
ご夫婦で話し合っておられる事もしっかり伝えて、それでも反対されたら・・・。
どうしたらいいでしょうね😓
すれ違いの無いように、本音で話された方がいいと思います。

  • なの

    なの


    実母は昔から子どもが苦手だと言っていました。
    なぜ3人もいるのか聞いたこともありますが、本人は濁すのですが、私が最もしたっている曾祖母から「世間体で作ったんだよ🥲」と昔からあなたのママは子どもは好きじゃないよと言われているので...
    正直、母は子どもが好きじゃないんだなと今まで何度も感じてきまきたが...
    娘は都合のいい時だけだとしても可愛がって貰えていたので良かったのですが、2人目も可愛がって貰えるのか不安です。

    • 9月11日
まる

私の父も最初は産むの反対
(私が若かっため)
今では四児の母です。笑

そんな沢山産んで…
みたいな感じでしたが
なんだかんだ言えど
孫みんな
可愛がってくれてます😭

大きくなった娘達も
唯一の男孫の息子も

再婚して生まれた👶に関しては
可愛い可愛いと
まあ、娘の私が知ってる
厳しい父の姿はどこへやら…
完全にじいじになっているので
大丈夫なんじゃないかなあ…
って思います😭😭

  • なの

    なの


    4人のお子さんがいらっしゃるのですね!
    大家族のママ素敵です👏

    私もたくさん子供が欲しいなと思ってしまいますが、3人は欲しいなと思います✨

    孫が可愛くてたまらないと思ってくれる実母だといいのですが...
    実際、娘のことも自分の都合のいい時だけしか可愛がって貰えていないのが現状です...🤧

    • 9月11日
ママリ🔰

お母さん自身もお子さん3人いらっしゃるのにその発言はよくわかりませんね😥

もしかしたら、一人目が産まれてすぐに二人目はどうするの?と聞かれたとか、次の子が欲しいと思ってもなかなか授かれない、その時に早くきょうだい作ってあげないとね!など周りから言われて嫌な思いをしたなどの自分自身の経験があり、自分の子どもはそういう思いをしてほしくないからという優しさなんでしょうかね?

  • なの

    なの


    私の実母は子どもがあまり好きではないようです。娘の前にお腹に来てくれた子は流産してしまったことがあるのですが、その時も子どもが生まれないなら離婚すれば?と流産してしまった次の日に冷たく浴びせられた実母からの言葉でした。

    実母は私は子ども好きじゃないから、頼らないでと言ってくるような人なので、気を使っているのではなく、本気で2人目はいらないと思っているのだと思います。

    母は、周りに2人目ができたから欲しいなで妊娠、上2人が小学校高学年になると自分の友達の赤ちゃんを見て欲しくなったようで、私もまた赤ちゃん欲しいと思って作ったといった感じでした...

    • 9月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    それは酷すぎます。
    流産した方にそのような言葉をかけるのは信じられません。しかも実のお母さんからそのような言葉をかけられるとは、とても辛い思いをされましたね。

    また、同居や近くに住んでいて頻繁にお母さんに子どもを預けなければならないような状況ではないのに、二人目いらないと言う発言は理解しかねます。

    私であれば、ストレス溜まりそうなので、旦那さんに育休取ってもらえるのであれば頼み、買い物はネットや宅配を使ったりして里帰り出産せずに乗り越える方法を考えるかもしれません。

    ただ、旦那さんの仕事上休みを取るのが厳しければ、色々言われたり歓迎されないことは承知の上、頼れるものは頼らせてもらう精神で産前産後の最低限だけお世話になります。
    子どもについて何を言われても、自分たち夫婦のことは自分たちで決める!という考えで良いと思います😊

    • 9月11日
  • なの

    なの


    その言葉を浴びせられてから1年ほど母とは縁を切りました。
    娘が生まれる3ヶ月ほど前に初めて連絡を取り、妊娠を伝えるほど難しい関係でした。

    娘が生まれ、娘を間に挟めば何とか普通の親子のような関係を築けているように思えましたが、2人目を何度も否定されては辛いものがあります。

    旦那は教員をしていて、育休を取るのは難しい職種であるかなといったところです。
    娘が生まれた時も、育休という名の時間休が設けられていましたが、役所に行ったりしてもらうだけでした...

    実家までは、車で3時間ほどかかります。祖母が唯一の救いですが、母の機嫌しだいでとても居心地の悪い実家なので、里帰り出産本当に悩みます。
    でも、娘を見てくれる人がいないことにはどうしようもないので、帰るしかないのかなとは思っています。

    強い気持ちを持っているつもりではいるのですが、誰に言われるでもなく実の母に反対されてしまうと頼れるものも頼れないことに頭を悩ませています。

    • 9月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なのさん夫婦が1番辛い思いをされている中、そのような言葉をかけられたら当然だと思います。

    お母さまが子どもが苦手で頼って欲しくないから二人目は産まないで。というのであれば、なんとか夫婦や周りの使えるサポートを駆使して乗り越えるのがお互いのためにも良いのではと思いますが、そうなると旦那さんの協力は必須となるので、教員という職種でなかなか休みを取得するのは難しいとなると厳しい部分はありますよね。 
    もしくは、旦那さんと義母さんで協力して交互に休みを取ってもらい、せめて入院中は上の子を見てもらえるよう調整するかですね…。

    しかし、前回の妊娠や出産の状況からも実母を頼らないといけない状況であれば、辛いことですが何を言われても仕方ないと割り切って、産前産後の最低限のみお世話になるしかないと思います。
    お母さまの考え方や発言を変えることは難しいのでは思うので、おそらく二人目妊娠で頼りたいことを伝えたら、私は上の子だけでいいって言ったよね等と色々な言葉をかけられるのではと思います。
    それでも何とかサポートしてもらえるのであれば、何を言われても子どものために乗り越えるという気持ちを強く持って、心の支えとしているお祖母様を頼りに頑張るしかないのかなと思いました。

    二人目妊娠で本来はとても嬉しいことなのに、悩まれるのは本当に辛いと思います。
    夫婦で相談し、何とか無事妊娠と出産を乗り越える良い方法が見つけられますよう祈っております。

    • 9月12日
ままり

子ども見たくないのが理由なら里帰りしなければ良いのかなと思います。
可愛がりたくないならいろいろ言わずに、実家に帰る頻度を下げてしまえばいいかなとおもいますよ。
産み育てるのはご夫婦なので、親の希望のために夫婦の家族計画をナシにする必要はないと思います。
ちなみに私も2学年差で3人産むつもりでしたが、母からは2人でやめときな!と相当しつこく言われます。
母は3人産んだことを後悔しているようです。
結果的に違う理由でうちは2人で終わりにしましたが、親のせいではないので後悔はないです😂うちの家族計画だから口出さないでって言いました😊

  • なの

    なの


    2人目を出産時、娘は保育園に入れるつもりがないので、娘を見ていてくれる人がいないと困るという理由で里帰りを考えています。
    私も出来る限り母とはいい距離感を保っているのが楽なのですが、実家に私が最も信頼している祖母がいるので、祖母に会うために実家に帰っています。
    また、旦那さんは教員のため、休みを取って娘を見てもらうことは難しく...
    義母はバリバリのキャリアウーマンなので、娘を預けることは出来ないかなと思っています。

    コロナ禍なこともあり、産院に上の子を連れての入院も出来ないため、里帰り出産しかないかなと思うのですが...

    • 9月12日
みこ

お母様の言葉は気にせず、なのさんと旦那さんが築きたい家庭を築くのが1番だと思います😊
私も子ども好きで、できることならあと一人か二人はほしいなと思ってます😄
家計と相談ですが💦笑

ただ、お母様はお子さんが苦手とのことなので、お世話を頼んだりするのは負担が大きいだろうし、里帰りしてもお互い良い気持ちでは過ごせないのかなとも思います💦
なのさんが出産で入院する間、旦那さんにお休みを取ってもらうことは難しいのでしょうか?
なにより自分たちが望んだ子なので、親の力を頼る前提で考えるよりは、自分たちの力で乗り越える方法を探す方が良いのでは?と思いました😊

私も今回、上の子は保育園に通っておらず、里帰りもせず出産したのですが
・入院日数ができるだけ短い病院を探す(経産婦は3泊、ただ、事情によっては最短2泊のところを見つけました)
・入院の間だけは夫に仕事を休んで上の子を見てもらえるようにする
・仕事の都合との兼ね合いを考えて計画分娩を視野に入れておく
・コープの宅配やネットスーパー、お弁当などを活用する
・肌着や服など多めに用意して洗濯の頻度を減らせるようにする
などなど、いろいろ工夫して乗りきりました😊
使わなかったのですが、ファミサポの登録用紙なども事前にもらいました!
自治体によるかもしれませんが、出産の前後だけ特別に保育園に預けられる枠もあると思うので、母子手帳をもらうときなどに確認してみてもいいかもしれません😊

里帰りしなかったことで、夫にも貴重な新生児の期間の成長をたくさん見てもらえて良かったですよ😄

妊娠おめでとうございます☺️❣️
良い解決策が見つかりますように🙏

  • なの

    なの


    ご意見と御自身の経験に基づいた御提案ありがとうございます。

    全て参考にさせて頂き考えさせて頂きたいと思います🙇‍♀️

    娘を妊娠中、妊娠悪阻で点滴に通う日々から切迫流産を告げられ絶対安静(娘の前にお腹に来てくれた子は流産してしまっています)からの切迫早産で入院と言う過酷な妊娠期間だったことと、旦那が教員のためお休みを取るのが難しいと言う理由から旦那には、今回は寂しいけど里帰り出産をと提案されています😂

    正直なところ、現在既に吐き気が収まらず、前回の過酷な妊娠期間を思い出すと上の子がいる以上頼らずには居られないのかなと思うところがあります。
    出来ることなら、人に頼らず娘の時のように、旦那に1番に娘を見せてあげられるように、里帰りせずにと思っているのですが...🤔

    産後の経過もあまり良くなく...
    出血が止まらなく分娩室に6時間ほど待機させられたこともあり、他の病院に行ってもらうかもなどの話もあったので、退院もなるべく早くと思いますが、どうなるか分からない以上頼るしかないのかなとも思っています🥲

    子宮筋腫や内膜症があり、妊娠しても育ちにくいと先生には言われてしまっていて、妊娠を希望しないのであれば処置をするべきだと言われているのですが、私はまだ子どもが欲しいと思ってしまいます。

    他人に頼らなくては、出産までたどり着けないのであれば、娘が無事生まれてくれたのだから高望みしてはいけないのかも知れませんが...

    • 9月12日