※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子の平均的な言葉数と、一歳半検診までに出ているべき言葉の目安について教えてください。

1歳4ヶ月の子の言葉数って平均的にどれくらいなのでしょうか?
また一歳半検診までにどれくらい言葉が出てるといいのでしょうか?

コメント

3-613&7-113

上の子一歳半で、うんしょ・よいしょ・どっこいしょ・はい(返事)でした。下の子、15個あるかないかです。下の子、先週検診で「これだけ出てれば問題ないです」て言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ありますよね!

    • 9月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    はい😊男の子はゆっくりな子が多いて言われてますし、早い子見るとどんどん不安になりますよね😰💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になります😂
    うちは
    わんわん
    ばあ
    まま
    パン(アンパンマン)
    くらいなので😫

    • 9月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    上の子の時より多いですよ。上の子は2歳までに増えなければ連絡を、と言われて終わりました。

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

出てないよりは、出てる方がいいのかもしれないですが、
必ずしも、は絶対にないと思います。
個人差がありますから。
すみません、平均的な数は、わかりませんが、うちは、ゼロでしたよ😊
ママさえもまだまだ言ってませんでした😂
全く気にしてませんでした。
1歳5ヶ月から保育園行き始めました。
積み木もできない、応答の指差しもできてませんでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何も言われなかったですか?

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    また様子見ましょう。
    で、数ヶ月後に小児科受診したときに、また同じ検査?されて、指差しの6枚の絵も全部できましたし、積み木も積めました😊
    うちの子は、1歳なったときには歩き始めましたが、
    1歳半でやっと歩き始めた、というお子さんもたくさん知っています。
    運動面や言葉などの発達面も、全部、個人差があると思います。

    でないと、世の中の人間全員が○ヶ月になって▲▲ができる、と決まっていて、それが必ずできてたら、ロボットか?と思ってしまいます😂

    • 9月11日
小怪獣

親が何を正解としてカウントするかによって、平均は変わると思います。

若干宇宙語だけど、一貫して言うからOK

周りは何を言うてるんか分からんけど、親なら分かるものもOK


上記なら数は相当数になると思います。


本人が意味を理解していて尚且つ誰が聞いてもそれと分かるならOK

⇧めっちゃ少なくなります💦

一歳半検診の予診表は確か、発語について記入する欄は5個の(カッコ)があったと思います。


ちなみにうちの息子の検診は3ヶ月遅れで、1歳9ヶ月での本人が意味を理解していて尚且つ…は、5個もなかったです。

周りのお子さんは割と10〜100とか。

指差しや積み木で、指示が通って理解しているのかを見られるので、発語に関しては、親が気になるなら市区町村の療育に行きますか❓とは聞かれました。

たんたんmama 🐰💜

数より言葉がひとつでも出てるか。が大事らしいです!

息子はそのときは 簡単な単語のみ。
長女は 何個か二語文。でも主に単語。
次女は 三語文話してました。

ほんとにその子によって違います。

はじめてのママリ🔰

一歳半検診では、
一歳半で5つほど出ているのが
平均的だと言われましたよ💡

うちの息子は
ひとつも出ていなかったので
様子見になりましたが
2歳前には喋るようになりました✌️✨