※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
お金・保険

保育料が3倍になり、収入が減少した女性の相談内容について、保育料支払いに困っている状況です。

(長文です)
9月分から保育料が3倍になりました。
保育料は前年度の収入で決まるのは知っていますが、
いきなりの保育料3倍…とてもきついです。

去年は9ヶ月間ですが正社員で不動産屋のお仕事をしていました。旦那も土木関係の仕事で、残業も多く
2人合わせて収入は多い方だったと思います。

ですが、現在、わたしは社長のパワハラに遭い解雇され、
旦那も毎日仕事ですが定時で上がれるようになったので
収入は減りました。

またパワハラにあうのも怖いので
今はわたしは派遣で仕事していますが
金額はたかが知れています。
コロナの影響で子どもたちの学校が休みになったり
少しの熱でも登校しないでと言われたり…
このご時世仕方ないのかも知れませんが
本当に収入は減りました。

その中での保育料3倍。
役所に電話して納得いかない、安くならないか、と
掛け合いましたが、鼻で笑われ、
「コロナで保育園が休みになったらお金戻りますよ」
「来年からは無料じゃないですか」と真剣に話を聞いてくれませんでした。
県の職員は役所の対応を謝ってくれて、「名前と保育所名教えたら指導もしますよ」と言ってくれましたが、
来年入所出来なかったらまた不安なので、話を聞いてもらうだけになりました。
両者とも「法律で決まっているので」の対応でした。

行政にも相談しましたが、
「コロナで学校が休みになったから収入が減った、の補助金はない」と言われました。

色々調べましたが、どこのHPにも
非課税世帯対象の文字ばっかり。
税金納めてない人たちにばかり補償があって
一生懸命仕事してる人には何も無いんだと、
本当に悲しくなりました。
仕事をしたら負けなんですよね。

話が逸れてしまって申し訳ないです、、
聞きたいのは、保育料が前回の何倍…となって
支払いどうしようとなったとき、みなさんなら
どのような対応してるのか気になりました。

少しのことでも大丈夫です。教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はシングルですが普通に払ってた時期がありました💦その時は月14万の収入だったのでめちゃくちゃキツかったです、、私も役所に相談しましたが前年度の年収なので仕方ないと、、なので払いましたよ😅

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。厳しい事言いますが、それは、みんな平等なのでしょうがないのかなと思います!

ただ、私も非課税世帯ばかりには、なんだか?が浮かんでます!みんな物価上がってるよって言いたいし、微々たるものだけど、税金納めてるのに納めて無い人にお金支給は納得いかないです。

なああああああぽよ

我が家もあがりました、前年私は育休だったのでほぼ収入なかったんですが、決まってるので仕方ないと割り切ってます💦
なので払うお金なくても子供を預けてる以上は払わないといけないと思ってます。
保育料通知の紙に不服のかたは、申立できますといった案内はありました。
パワハラもキツかったとは思いますが、役所は関係ないですからね(^◇^;)

deleted user

コロナが理由のお給料減額で保育料の支払いが厳しい人は、保育料の減額も可能だったかと思いますが、コロナによる会社の業績不振が理由だったか…すみませんちょっとうろ覚えですが、何らかの減額措置はあったかと思うのですが、なかなか厳しいですね😭

そうなると、旦那さんに夜定時後にバイトしてもらうとか難しいですかね?

はじめてのママリ🔰

減額や免除は無理でも、毎月3倍の額は払えないから毎月払う額を減らしてもらって数年かけて支払うなどの対応はして貰えるのか聞いてみても良いと思います😖
あとはコロナで学校が休みになったから出勤できないなら、小学校休業等対応助成金を使えなかったですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとはどの程度収入が減ったのかは質問文には無いのでわかりませんが、額によっては低所得の2人親世帯の給付金の家計急変で申請できるかもしれません。一番影響を受けて減った月の1ヶ月の給与×12をして非課税相当になれば子ども1人につき5万支給されます。

    • 9月11日
ママリ

主さんが求めていらっしゃるお答えではないかと思いますが、決まっていることに従って生活するほかないです。

仕事をしたら負けだなんて、
ものすごく偏っていて、
悲しい考え方ですね。

我が家も共働きで、
税金がっぽり、
その上、児童手当は5,000円ですし、10月からなくなります。
また、前回の子育て世代給付金も対象外です。

でも、働いたら負けだなんて思ったことないです。


主さんは急激に収入が下がったとして、
緊急小口金
総合支援金
が、対象かと思いますので、
支払いが難しいなら、
ご相談されてはどうでしょうか?

ねこさん🐱

私も仕事を辞めてしまってから主人の収入だけになりましたが
保育料はかなりの額
尚且つ税金も前年の収入なので普通に来て大変でした😭😭
でもこれは役所の言う通り
法律で決まっていて皆んな同じ条件なので仕方ないことなのです。。
これが通るなら
保育料払いたくないから仕事辞めちゃえばいいやーって思う方が増えると思います。
来年度からはすぐなると思いますし3歳以降は基本の保育料が無料なので今なんとか乗り切るしかないです。。

deleted user

お子さんは何月生まれですか?
もし4月や5月など早い誕生日であれば幼稚園やこども園の満3歳クラスに入ると早めの無償化対象となると思います!

きゅーちゃん

他の方も仰るように、保育料は前年の収入で決まるため、それに納得がいかないと思われてもどうしようもありません。住民税も前年の所得によりますしね。今年は無職だから安くしてくれと言っても無理ですし。

保育料が払えないなら1番は預けず無償化対象までご夫婦どちらかが家庭保育することですかね。

あとはコロナで収入が減ったのなら、社会福祉協議会で貸付ができるかもしれません。

我が家がそのような状況になったら家庭保育すると思います。あとは他の方も仰るように、保育園では年少から無償化ですが、幼稚園ですと満3歳から無償化ですので、幼稚園を検討するかですかね。

あー

厳しい意見になって申し訳ないです。

やはり前年度に貯蓄するべきなんですよね、先を見越して。
税金や保育料○○位上がるから○○は貯めとかなきゃな〜とかやはり考えますよ。

うちは会社経営なので本当に税金貧乏だし
税金や保育料など常に頭にあるし
色々な情報は常にチェックして
かなり貯蓄も頭に入れています。

みんな同じなので払えないならこの一年は家庭保育にするのも、おすすめです。

自分達に得な様に動けば得に生きれるし
損ばかりする様に動けば損をするのが日本です。
頭使って行かなきゃ損しますよ!

はじめてのママリ🔰

仕事をして保育料を払っても家計がプラスになるのならば払います。
色々なことを考えてマイナスになるのならば保育園を退園します。

ただあと半年もしたら無償化の対象になるのなら今は厳しくとも保育料を払うしかないかと思います。
ちなみにうちも二歳児クラスの9月に保育料が倍以上に増えてて目玉が飛び出そうになり役所に相談(なぜこんなに上がったのか)に行きましたので、なーなさんのショックな気持ちはわかります。が、やはり在園させるからには分割をするなりして払うべきだと思います。減額は難しくても分割で払うなどの相談にはのってくれると思います😌

まゆ

こども園や幼稚園に通われてはいかがですか?

何歳ですか?

認可外保育園なら一律なところが多いですよ!

わたしが勤めていた認可外は
高くて3万くらいでした。
いい保育園でしたよ。


こどもたちは幼稚園に通わせて
フルタイムパートしてます。

保育園と違って昼寝がないので
早く寝てくれるし助かりました。
幼稚園は実費で2万くらいです。

たまご

すみません…
今年から非課税になりましたが妊娠を機に働けなくなったり離婚のため退職を余儀なくされたりしましたがきちんと税金も納めたし保育料も高くても支払ってました。
昨年度の収入からなので収入がなくても関係なかったし母子手当も対象外でした。


先日、保育料の決定通知が届きましたがようやく支払いが落ち着いたと安堵しています。
なので税金納めてない人にばかり、という言葉が悲しいです😔私もその時は支払いの用紙が来るたびに焦ってましたが来年は税金なくなるから今だけ!と自分に喝を入れながら耐えました。
なーなさんの場合、昨年の収入がそれなりだったなら仕方ないです。