![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに疲れています。片付けや食事でイライラし、上の子に感情的になってしまいます。旦那は忙しく、家事も大変。下の子は楽で、復帰したいと思っています。
本気の本気で疲れました。
息子が何回言ってもお片付けしません。何度も片付けないならとわざとゴミ袋におもちゃ全部入れて捨てる真似しました。そのたんびに泣いて片付けると言います。でも片付けません。掃除してもキリがなく本気で疲れました。
散らかす天才だと思います…
私が掃除する時だけ真似はしますが結局散らかすの繰り返しです…
またずっと喋ってます。初めは普通に返事しますが起きてる時は一秒でも大人しい時がないくらいです。最終的に返事が適当になりイライラして無視してしまいます😂
ご飯は好きなものは食べるの早いのにそれ以外のものは遅過ぎてイライラします。30分の時間制にしてますがまぁ食べ切ることは珍しいくらいです。
4歳にしてはかなり量少なめにしてるつもりです。
保育園の給食も同じクラスの子たちと同じ量は難しいらしく少なめに用意してると言ってました。
私の家事の邪魔ばかりしてきて妹の面倒はあまり見てくれない。
気が向いた時だけヨシヨシしてます。
お手伝いしてくれることもありますが私自身がやった方が早いと思ってしまいついついイライラしてしまいます…
まだあげるとキリがないですがこれらのことで下の子生まれてから上の子可愛くないと思ってしまうことが多いです…
無駄に疲れてしまい必要以上に怒鳴ってしまいます…
叩いてしまうこともあります…
旦那は本職の他にバイトしていて家にほとんど居ません。実家は頼れません。義実家は遠いです。
平日保育園行ってくれてるからまだなんとかなってますが早く復帰したい…
下の子は楽なんですけど…
本当疲れました…
- みさ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月, 6歳)
![🐼たれぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼たれぱんだ🐼
まだ4歳ですもん。子供ですもん。。
私も日々同じように思うことありますが、片付けてくれた時はありがとう、お兄ちゃんしてくれた時は褒めてます。
お片付けはご飯の前だけと決めているので、それ以外は好きにさせてます。あれもこれもやれーと言って、できる方がすごいですよ。
まだまだ4歳、にいちゃんだからしっかりしてると思いがちですが、期待しちゃうんですよね、当てにもしちゃう。、
実家も義実家も遠方なので私も周りに頼る人いません、ワンオペだから、ついあれしてこれしてーと旦那にお願いしてるかのように言っちゃうけど、私もその点は日々反省してます。
毎日お疲れ様です😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
おもちゃ多すぎるとかじゃないですかね?
少し量減らしてみたらどうでしょうか?😊
物理的に減らして、散らかる量も減らしてみましょ💕
コメント