
産後1ヶ月の女性が、微熱や倦怠感を感じている中、夫が休みで子どもを遊びに連れて行ってくれています。解熱剤を飲めば普通に過ごせる状態ですが、薬を飲まずに休んでいることに罪悪感を感じています。皆さんは体調不良の時、どのように過ごしていますか。
病院に行くまでもない体調不良の時、皆さんはどのように過ごしますか?
産後1ヶ月。上の子の風邪を貰ってしまい、昨夜から微熱と鼻水と倦怠感があります。
今日は幸い夫も休みなので、上の子たちを連れて遊びに出掛けてもらいましたが、解熱剤を飲めばおそらく普通の生活が送れる程度の体調不良です。
もし夫がいなければ解熱剤を飲んで普通の生活を送っていたと思うのですが、薬が飲めない状況ではないのに薬を飲まずにゴロゴロ過ごしてることに罪悪感があります。
(夫はこういう時「休んでていいよ」「きついね」「大変だね」みたいな声かけは一切ないので、余計に申し訳ない気持ちになります…)
皆さんはちょっとした体調不良時、どのように過ごしますか?旦那さんがいても薬を飲めば良くなるなら薬を飲んでいつも通り過ごすのが母親としてベストなのでしょうか?
- kikitutukoko🌸(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
授乳中だと思うので、お薬も飲まずにゴロゴロは私なら自分に許します。
毎日緊張状態で身体も疲れているので、ちょっと休みなよっていう体のサインなので、では休みますよ〜って思います😄
上の子のお世話も毎日やって、産まれて間もない子を必死で生かしているのです。
夫に甘えてもいいと思います❣️
お大事になさってくださいね。

はじめてのママリ🔰
旦那さんが子守りしてくれるなら、とにかく早く万全に戻るように最大限休みます!
授乳中でも飲める葛根湯などを飲み、マスク加湿して、暖かいもの食べて 寝てダラダラします。
家事とかは最大限しません。
いつも通り過ごす=家事とかもやるってことですか?💦それは絶対やめた方がいいと思います
やってしまったら「多少熱とかあっても出来るんだ」って認識されて 本当にしんどい時も放置されそうです、、
それに我が子に対して体調悪い時にいつも通り過ごすのがベストだよ!なんて思いませんよね?
しんどい時は休む、そして早く元気になる! っていうのを子供に見せてあげましょ😊

kikitutukoko🌸
お返事ありがとうございます😊❣️
平日ワンオペで家事育児は全部一人でしてて、妊娠中も何もトラブルなく普段通り過ごしていたので、夫にどこまで甘えていいのか分からずでして…😭
夫と子どもたちが出掛けてる間に家事をしておこうと思いましたが、確かに「体調悪くてもできるんだ」という認識になってしまいますね😳
「我が子に対して体調悪い時にいつも通り過ごすのがベストと思わない」本当その通りですね🥺❣️子どもたちもゆっくり気楽に過ごせる家になるようにしなきゃですね😖ありがとうございました!!!
kikitutukoko🌸
ありがとうございます😭そう言っていただけでホッとしました🥲💓平日は夫が深夜帰宅でワンオペなので、何とか明日まで回復したいと思いつつ、夫からは堕落と思われてしまったらどうしようと思ってしまって😭
無理して体調が戻らなかったら明日からが悲惨なので、口数少ない夫ですが心配してくれてると信じて、今日は甘えてのんびりしようと思います☺️🌸
ありがとうございます❣️