※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
家族・旦那

気が早いですが2人目のお宮参りどうしよう…みなさんならどうしますか?・…

気が早いですが2人目のお宮参りどうしよう…
みなさんならどうしますか?

・義母は形式にこだわる人で、お宮参りは絶対にこの日!この神社で!着物で!!など口を出してくる。
・1人目の時は義母、母も連れて有名な神社でお参り、写真館で撮影、食事会もした。
・その時以来3年以上、義母と母は会っていない(お歳暮のやり取りやメールでのお礼はあり)
・気の弱い母は押しの強い義母が苦手。義母は色々と失礼な発言をするので食事会の会話では母がかなり我慢して疲弊していた。

2人目出産後のお宮参りについて、私個人の希望としては、母に無理をさせたくないので夫と私、上の子と赤ちゃんの4人で行くのがいいかな…。だとすると遠出も大変だし有名なところじゃなくて近場で、写真も近くのスタジオで、と思っているのですが、
あとで写真を見返した際、上の子の写真には義母と母がうつっているのに下の子の方にうつっていなかったり、色々とグレードが下がった感じがして、下の子がかわいそうでしょうか。
また、そうしようと思いますー、と言って義母になんて言われるか心配です…
母が体調悪いとかコロナのせいにして、義母だけ連れていくのもアリでしょうか?
またはその日くらい母に我慢してもらってみんなで行く?
ご意見よろしくお願いします😩

コメント

はじめてのママリ

家族のみでやればいいと思います😌
写真見返してもグレードがどうの気にする人いないと思います😅💦
お宮参りの事言わなくていいと思いますし、聞かれたらコロナなので家族のみで簡単に済ませましたと言えばいいと思いますよ?

やる前から色々気にし過ぎだと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家は2回お宮参りをしました😊1回は義母と2回目は実母としました。お互い気を遣わなくて良いので楽でした。

K

2人目のお宮参りは上の子もいるので、上の子だけの時とはとは違って準備に移動に荷物に…かなり大変になります。
なので気を使う、大変な思いをしそうな要素は省いた方が賢明だと思いますよ。

私も似たような感じで1人目の時は義両親のいう神社やお店、写真の流れでやりましたが、2人目は簡素化して、完全にこちらの希望通りに行わせてもらいました。
写真のグレードなんて全く気になりませんよ。主さん達親がやりやすいようにすることが、お宮参りがいい日になることにつながると思います。
希望は旦那様から伝えてもらって、「そんなのだめ」と言われようが自分達のやりたい形でやるという意志を強く持つべきです。
義母さんのためのお宮参りではないんですから。アルバム見返すたびに苦い思い出を思い出すの、嫌じゃないですか?


そして旦那様やお義父さんはお義母さんに対して何も言わないのですか?根本的にそこが…
今後も主さんが行事のたびに苦労されるのではないかと思います💦

deleted user

古い考えですが…
義両親は絶対ですね。
うちは長男なんでこれからも付き合いを考えたらわだかまり残したくないです😖
まずは義母に連絡をして家族だけで良いか確認。
それが嫌なら義両親だけ、自分の親はコロナを理由に呼ばない。です💦
まだまだコロナで制限続くと思うので、グレードの差は気にしてたらキリないです😭
むしろ上の子はこれからも遠足中止、イベントは親1人しか来れない、だけど下の子が学校上がる頃には解除されて逆転現象おきますよ

はじめてのママリ🔰

そこまでうるさい義実家なら、煩わしくても一人目と同じようにやった方が賢明かと思いました😫
嫌ですよ、呼ぶのは嫌なんですが、お宮参りは特別かなぁと…
誕生日会とか、クリスマスパーティーとか、そういうのとは別なので、その辺は家族だけでやって、お宮参り、お食い初め、初節句だけは、両家呼ばれた方が無難だと思います😭😭😭

はじめてのママリ🔰

義母は誘いますね!
嫌ですよ、嫌ですけど義母の性格上絶対に何か言ってきません?
なので誘います。

実母は事前に事情説明して、大変だと思うから理由つけてどうしても来られないという事にしておく?無理はしないで欲しい。
うちも面倒だから家族だけでやりたいけど、あの義母だからトラブル回避の為仕方なく声かけるわ、と。

と伝えておいて、望む通りにします。