
離乳食のアレルギーについてと、食べる量の計り方について質問があります。
離乳食についてなのですが、もぐもぐ期に入って
だんだん食べられる種類も多くなるとおもうのですが、
アレルギーが出る場合はどれくらいで出るのが一般的
なのでしょうか🙄❓
まだ今のところはアレルギーはありませんが
卵、小麦などをこれから挑戦するので知りたくて💦
また、量などもだんだん増えると思うのですが、
その都度、食べる量、たべた量などはかっていますか??
ゴックン期の後半からgで計っていたのですが、毎度これやるのかと思うとめんどくさくなってしまい、今はだいたいで
やっていますが、測った方が良いんですかね?🤔
- 🔰(3歳0ヶ月)
コメント

sho
卵や小麦等アレルギー食品は、最初は大丈夫でも加工方法や量が増えた時にアレルギー症状出ることもあるので、食べる量と内容が変化した時は意識しておくと良いと思います💡
また、卵は加熱でアレルギー物資がかなり変化するので、固茹で卵で大丈夫だったのにフレンチトーストしたらアレルギー出た!とかもあります💦
なので、卵は特に調理方法注意したほうが良いと思います😄ちなみに電子レンジ調理はほぼ熱が入らないので気をつけて下さい💦
量はだいたいで良いと思いますが、大さじ一杯くらいかなーとか、少なければ私は自分の小指の爪くらいとかって見てました✨
ステップアップするときとか、最近量多いかな?少ないかな?って思った時にたまに測るくらいでしたよ🙌
🔰
なるほど🥺1つの食品でも料理の仕方によって代わること考えてなかったので知れて良かったです❕ありがとうございます!
電子レンジの知識もありがたいです🙇♀️
量の方も参考にしてみます☺️