※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
△まる□
ココロ・悩み

息子が被害に遭っています。先生に相談済みで、当事者と話す予定。我慢の限界はいつまで?他の視点も知りたい。

二年生の息子が席の近い子からいたずらをされています。

①教科書に貼ったふせんをやぶられる(二回)
(郵便局から貰ったシンプルなふせんでしたが、びりびりにやぶられてました)

②帽子のマジックテープをひきちぎられる
(入学したときに学校から配られたものでお気に入りでした。縫えばかぶれたのですが、取れた部分をなくしてしまいもう被れません)

③消しゴムの紙のカバーをやぶられる(二つ)
(消しゴムが小さくなってきて紙切ろうか?と聞く度に絵が好きだから切らないでと大事にしていたもの)

④宿題のプリントをくしゃくしゃにされる

⑤鉛筆全部の芯を折られる

一週間の内にありました。
息子は揉めたくないから我慢すると
しばらく言っていましたが
事の悪質さに私も夫も我慢が出来ず、
担任の先生に相談しました。
月曜日に当人たちに話を聞いてくれるそうです。

相手の家を知っているので
押しかけたいくらい腹が立つのですが
こらえてます。

一応時系列なのですが、
皆さんどのタイミングまで我慢されますか?
子どものすること、と多目に見る方もいますか?

コメント

△まる□

①で先生に相談する。

△まる□

②で先生に相談する。

△まる□

③で先生に相談する。

△まる□

④で先生に相談する。

△まる□

⑤で先生に相談する。

△まる□

子どものいたずらだと
多目に見る。

はじめてのママリ🔰

教員です。
できれば、あやしいと思った時点で教えていただきたいです🥲
そういう子ってどんどんエスカレートする傾向もあるので、話はまだしないにしても、注意してみてください、とか、もし何かされているところを見たら話を聞いてください、とか、教えておいていただけるとこちらとしても現行犯で見つけやすいのでありがたいです🥲
もちろん、保護者の方と子どもの考えを聞いてからですが、誰とは言わないけれど、こんなことがありました、とか、本人に直接言わずとも警告したりもできるので、、、

  • △まる□

    △まる□


    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    今思えば早くに相談したら良かったと、息子に悲しい思いをさせたことに後悔しています。
    先生に電話しようか?と息子に聞いたものの、先生には言わないで、気にしてないし居残りさせられたくない、と言われてしまい、そうかぁと折れてしまったのが悪かったです。
    今度あやしいことがあれば、すぐに電話します!!

    先生側のご意見ありがとうございます!

    • 9月10日
△まる□

皆さんいいねありがとうございました!

先生のご意見も聞けて、今度何かあれば(ないといいですが)すぐに先生に相談したいと思います。