
2歳1か月の息子がうんちを掴んで他のところに触る問題に悩んでいます。言葉が理解できないため、どう対処すればいいか分からず困っています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
最近、2歳1か月の息子がうんちするとおむつに手を突っ込んでうんちを掴んでその辺に置きます。
私もすぐうんちしたのに気付けばいいのですが、やっぱり本人の方が早く、毎日嫌になります。
息子はコロコロうんちが多いので、そこまで大変ではないのですが、その手で他のところを触って欲しくないです。
たまにコロコロうんち以外の時は身体に塗ってる時がありました。
言葉の理解が、まだ出来ていないので、注意しても通じてません。同じような経験がある方いらっしゃいましたら、どんな対処してたとか、どのくらいで辞めたなどあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うんち触るのうちの子だけだと思ってました😭
うんちして気持ち悪くて綺麗にしてほしいけど言葉にできなくて、気になって触って手についたから壁につけたり本当嫌でした💦
2歳半すぎたあたりからうんちした事に気づいた時や様子が変だなと思ったら「どうした?」と問いかけると自分でオムツを指差して教えてくれたので
その時にすぐ変えるようにしました!
ちゃんと言葉が理解できない時は肌着をロンパース型?(お股でボタン止めるやつ)にしてズボン履かせてました

mrjk
うちも以前同じことがあって質問したことあります😭
そのときはロンパース着させたり、うんちするタイミングがだいたい決まってたのでうんち出てそうなタイミングで声かけたりしてました!
後は、うちは言葉が遅かったのですが、うんちを触らなくなったくらいの時から自分でうんち出たと教えてくれるようになったのでそれもあってすぐオムツ変えてたから触らなくなったんだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
皆さんロンパースで対策されてるんですね。
気づかなかったので、教えてもらえて助かります。ありがとうございます。
うちも、言葉がまだなので自分で教えてくれるの待とうと思います。- 9月11日
はじめてのママリ🔰
ほんとに嫌ですよね😫
確かに!ロンパース!全然思いつきませんでした。
ありがとうございます。