
トイトレを始めたけれど、出る感覚が分からず困っている。成功例や始め方を知りたい。どの時期に感覚がつかめるか不安。自宅保育中。
ゆるくトイトレ始めてみました🥺
と言っても、トイレに補助便座付けて1日何回か座らせてるだけです!行くことにあまり抵抗はないみたいで、トイレ行く〜?と声かけて、うん!と言う時だけ連れて行ってみてます!
ただまだまだ出る感覚が分からないみたいで成功したことはありません🥺以前オムツに💩したら替えのオムツを持ってきてくれたこともありますが一瞬だけでした😂何歳ごろに出る感覚がわかるようになりますか💦?ひたすらトイレに連れて行くだけじゃ難しいですよね😓
ゆるくトイトレをスタートされた方どのように始められましたか✨?ちなみにまだ自宅保育です!
- □emiyu□(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

りりり
保育士をしていますが、
トイレの出る感覚がわかるのは本当に人それぞれです。
でも大人までオムツの人はいないので気長にゆるーく
されてていいと思います😊
させなきゃ!と頑張りすぎると子どもにも伝わりトイレにすら行きたくなくなると思いますし、子供の気が向いた時くらいでいいと思います。
参考までにですが、
パンツを履かせるとたくさん漏らしますが、出る感覚はすぐに覚えてくれる子が多いです☺️
漏らしても怒らず
でたことを一緒に喜んだり
してみるといいと思います😊
寒くなる前にトレーニングするとこちらもストレスが少ないですし、寒くないので
風邪などの心配もせず濡れても着替えもさせやすいです😊

未来花
タイミングが合って偶然出た!て経験が積み重なると、出来るようになってきますよ。
おしっこの出やすいタイミングと言えば、朝起きてすぐが1番良いかなと思います。
出た時は大いに褒めてくださいね。
私は最初は何度も連れてくの面倒なので、朝一のみ声掛けて連れてくようにしてました。
いつ出来るようになるかは、ほんとその子次第なので、ゆるくやるなら嫌にならない程度に続けることでしょうか。
あと、うんちがなかなか厄介なので、出そうなタイミングが分かるようであれば連れてくと後々楽かもしれないです。
-
□emiyu□
最初は偶然のタイミングから出来る様になっていくんですね!
朝はつい遅くなりがちなので朝イチ連れて行ってみます😊
💩も考えると道のりは長そうですが、気長に続けていこうと思います😁- 9月10日
□emiyu□
保育士さんのアドバイスすごく参考になります😊
気長にゆるーく、娘の気がついた時でいこうと思います!
なるほど✨家の中だけでもパンツだと濡れた感覚など掴みやすそうですね!トレーニングパンツというやつでしょうか?
りりり
はい😊午前中だけとかお母さんの余裕のある時だけでパンツでいいと思います😌
トレーニングパンツはもれた時にパンツがおしっこを吸ってくれるので床に流れて水たまりになることが少ないです。
うちも、好きなパンツを一緒に買いに行ってよろこんではいてくれるようにしました!
□emiyu□
ありがとうございます😊
早速今度一緒に買いに行ってみます!