

ねこ
上の子が1才過ぎてもつかまり立ちしなかったです。
歩き始めも1才7ヶ月とかなり遅かったです。
怖がりな子だったので、遅かったですが何も問題ありませんでしたよー😊

⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
つかまり立ちは1歳1ヶ月でした!1歳3ヶ月の現在は伝い歩きをマスターしましたが、まだ手を離して歩く気配はありません🤣

はじめてのママリ🔰
1歳の頃は寝返りとズリバイのみでした☺️
つかまり立ちは1歳1ヶ月でした!
そのあとすぐ伝い歩きをして1歳2ヶ月でお座り、1歳3ヶ月でハイハイしました!

はじめてのママリ🔰
アドバイスにはなりませんが、来週で1歳になる私の娘も全く同じ状況です。
ずり這いで移動しますが、自力でお座りしたりつかまり立ちはできません。
精神面ではパチパチやバイバイ、指差しなどができます。
この前区のフォロー検診にいったら、足の裏がしっかりつくようにお母さんの足に座らせてローテーブルなどに手を伸ばさせるとつかまり立ちの練習になると言われました。
不安になるお気持ちすごくわかります。早くつかまり立ちする姿が見たいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!コメントありがとうございます。
同じような方がいて嬉しいです😭
足の裏をつかせる練習、やってみます!教えていただきありがとうございます♪
この前小児科にフォローで行ったときに、モノマネや指差しなどができていて精神面の遅れが今の所見当たらないため、筋肉がつけばできるようになるよと言われました✨
また体が柔らかく、180℃開脚も余裕でできるのですが、体が柔らかい子は筋肉がつきにくいそうです!
お互い不安は尽きないと思いますが、ゆっくり見守っていきたいですね🥰- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ境遇の方とお話できて嬉しいです!
足の裏全体を床につかせるのと膝を90度曲げるようにして子供を座らせることが重要と言われました!自分で立つためには、まず膝を曲げないといけないらしいです。
私の子供は座らせると足をピーンと伸ばそうとするので、立つのはまだかなと言われています😂
私もかなり不安なのですが、焦らず見守っていければと思います☺️- 9月15日
コメント