
2歳8ヶ月の女の子の母です。保育園に行ってるのですが娘はイベントにな…
2歳8ヶ月の女の子の母です。
保育園に行ってるのですが
娘はイベントになると楽しめません。
クリスマス、スイカ割り、お月見など、写真を見るといつも保育士さんに抱っこです。
こないだ保育園の夏祭りに行きました。
親子のイベントでしたので、私も行ったのですが、
先生に声かけられても答えず、私のかげに隠れていて、しまいに、靴履くー!帰るー!と言いだしました。
ヨーヨーだけやろう?となんとか、なだめて、ヨーヨー釣りをさせると楽しかったようで、その後は他のゲームもやったり出来ましたが。
保育園のイベントなので、メンバーはいつもいるメンバーですし。
プールや園庭遊び、公園などは、日常の遊びは普通に遊んでるようです。
運動会も今後あるのですが。多分ダメだろうなと思ってます。保護者の方々もいるので、尚更ダメになると思います…
検診の時にその話をしたら、また3歳になる前に来てくださいと言われました。
こういうのは性格なのか。障害の可能性もあるのでしょうか。
保育園の先生方からも、大丈夫!そんな子もいますよとは言われませんし。
検診の時もまた来てと言われてましたし。
大丈夫と言われた事がないので心配です。
初めて場所や環境を極端に嫌がる感じです。
大きくなれば、なおるのか…
夫は大人が用意したものを楽しまなかっただけで障害ってなるのはおかしいし、性格もあるしと言ってます。
でも私はスイカ割りする時も先生に抱っこされて先生が棒を持ってる写真や
クリスマスの時も先生に抱っこされて、プレゼントを先生が代わりに受け取ってる写真をみると、気になります。
他の子の写真見るとちゃんと楽しんでるので。
あと、人見知りも激しく、ご近所さんの特にお爺さんとかに声かけられると逃げるほどです…。
昔うちの子もそんな感じだったよーとかいう方いませんでしょうか?
どんな感じで直ってったかとかお話聞きたいです。
よろしくお願い申し上げます。
- マイマイ(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント