
保育料が前期と後期で2倍近く違う理由は、前期は前年度の年収、後期は本年度の年収を基準にしているためです。今年から年収が減少しているため、保育料が高くなってしまう可能性があります。
認可の保育園に4月からかよわせてます。
3歳未満なので、保育料かかりますが、
4月〜9月まで(前期)9月〜3月(後期)で全然保育料が2倍近く違います。
前期は前年度の世帯年収で、後期は本年度の年収だと思いますが、旦那の年収も大幅に変わっていません。私は今年から育児のシフトで年収が100万くらい減っています。
こんなに高くなるもんなんですか?泣
- はじめてのままり🔰(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ん?収入で言えば、前期は一昨年、後期は去年ですね🤨🤨

はるねんね
わかります!!うちも後期で一万以上違いました。。。泣
-
はじめてのままり🔰
やっていけないですよね…
- 9月9日

ママリ
前期は一昨年の収入(厳密には令和3年度の住民税、市民税の所得割)
後期は去年の収入(令和4年度の市民税の所得割)
ですね。
一昨年と去年を比べてください。
基本的に1歳で育休明けたあとは保育料下がりますが、増えたんですか?
主さん、去年の年末調整しました?自治体にちゃんと収入情報いってないとかはありませんか?
-
はじめてのままり🔰
なるほど。。
今年の7月に一歳になりました。
育休を終えたのは今年の5月です。このような私の場合でも保育料は下がるはずですか?💦去年の年末調整はしたとおまいます。- 9月9日
-
ママリ
2020年は1~12月フルで働いているはずなので収入はしっかりありますよね。
2021年は1月~産休にはいるまで(産休中に給料出るなら産後の給料出る間)なので、年収としては2020年の半分とかじゃないですか?
そう考えると収入は減ってるんだから保育料は変わらないというならまだしも増えるというのはおかしいかなって。
旦那さんは一昨年と去年とでは年収はほとんど変わってないんですよね?- 9月9日
-
はじめてのままり🔰
その通りです。
増えるのおかしいですよね…
変わってないです!- 9月9日
-
ママリ
6月に住民税決定通知書ってもらってませんか?令和3年度と4年度の分を見比べてみたらいいと思います。
もしなかったら、多少お金かかりますが3年度と4年度の課税証明書を取って見比べてみてもいいかもしれません。- 9月9日

あ~ちゃん
育休復帰後の保育料は高かったですょ~産休入る前の年の収入からの計算なんで

退会ユーザー
8月までのは2020年の収入ベースで、9月から来年の8月までは2021年の収入ベースですよ🙂
その計算でもおかしい…と思うようなら役所に確認した方が良いと思います!
役所もたまに間違えることがあると聞いたことあります😅
はじめてのままり🔰
あっ、そういう計算の仕方なんですね😭じゃ、来年のが下がるってことですね🫠
はじめてのママリ🔰
多分全国そこは同じだと思うので!
ちなみに我が家は4万円変わりました😭😭😭