
息子の保育園で異年齢グループで過ごす中、連絡帳の先生が適切に対応してくれない悩み。指名して書くことは適切か。今年いっぱい我慢するつもり。
うちの息子の保育園は
異年齢保育で年長さんではあるものの
日中は異年齢グループで別れて過ごしています。
なので担任以外の先生も担当になっています。
なのでグループの複数の先生が日替わりに
連絡帳を担当されるんですが
その中の一人の先生が
質問書いてもそのことにはスルーして
今日あった出来事しか書いてきません。
(例→私:○○のことについては大丈夫でしょうか。
先生:今日は⭐︎⭐︎して遊びましたよ!)
一度は目を瞑りましたが今日もありました。
今日は息子の体調に関して
もし○○だったら一眼見ていただけるとありがたいです。とかきましたが
そのこのはスルーで今日こんなことしましたよという
報告だけでした。
その先生は担任ではありません。
なのであまり話したこともないです。
帰りにあっても挨拶しかしません。
しかも日替わりに返事を書く先生が変わるので
連絡帳をその人宛に書いても見るとは限りません。
みなさんならスルーしますか?💦
まぁ大したことないことなのでいいですが
本当に聞きたいことあった場合
先生を指名して書けばいいのでしょうか。
今年からこんな制度になってやりにくくて仕方ありません!
ただもう今年いっぱいの我慢なんですが、、、
- ママリ
コメント

コ
保育士です!
質問スルーは、ありえないですね💦
他の人(パートさんなど)が連絡帳を書くこともありますが、保護者から質問があれば担任に確認をして返事をしてもらっています。
もちろん、担任がお迎えの時間にいて直接話が出来るのであれば、連絡帳の質問はスルーしてもらってもいいと言う時もありますが…
質問をしても返事がなくて…と一度、担任の先生に話をした方がいいと思います。
それか、指名をして書けば、その日書く方もその先生に確認を取ると思います!😊
ママリ
ご返答ありがとうございます🙇♀️
やっぱありえないですよねー😢
わかりましたー!とかだけでもいいのに
なんでそれが書けないのかよくわかんないです😭
その先生以外はみなさんとても丁寧に書いてくださるので
その先生以外に書いて欲しいです😢
でも異年齢になってから
どの先生が日中見てるかわからないので
担任に聞いても
私今日見てないので、、、とか言われるんで
なんのための担任やねんと思ってます😢
どうしても見て欲しい時は
強調して指名しようと思います!
ありがとうございます😭!