![まりまりま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひなあられ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなあられ
新生児の頃は、お腹にいた時のリズムが残ってるので、夜に元気になり易いそうですよ。最初は大変かと思いますが、朝しっかり明るくしてあげて、夜は暗くする、といったリズムを少しずつ続けると良いと思います。次第に昼夜の区別がつくと思います(^。^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もしかして昼夜逆転してるかもしれないですね。
うちの子は生後1ヶ月ほど入院していたのですが、そんな感じだったと看護師さんに言われました。
でも退院後1ヶ月ほどかけて徐々に直ってきたのできっと大丈夫ですよ😄
ちなみに妊娠中のママが昼夜逆転だとそうなるらしく、私はまさにそうだったのでちょっと後悔した時もありました😅
-
まりまりま
ありがとうございます^ ^
逆転してますかね>_<
1ヶ月ほどで直ってきたんですね。
安心しました。
焦らず徐々に夜寝てくれるようになってほしいです☆
妊娠中確かに夜ふかししてました!
後悔です>_<- 12月12日
![早くあなたに会いたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早くあなたに会いたい
うちも生後12日の男の子がいます(^^)
ミルク以外基本寝てばかりの子ですが、どちらかと言うと、日中より夜から朝方にかけての方が頻繁に起きます(^^;;
妊娠中の自分の生活リズムのせいかな?って感じです(^^;;
-
まりまりま
ありがとうございます^ ^
生後12日の男の子一緒ですね☆
妊娠中の生活リズムですか(;_;)
私も夜ふかししてたのでそのせいかもです。。反省です(;_;)- 12月12日
まりまりま
ありがとうございます^ ^
夜に元気になりやすいんですね。
夜に目ぱっちりで電気消すと泣き出して困ってました>_<
朝は明るく夜は暗くを習慣づけて徐々に区別がついていってくれるようにしたいてます^ - ^