
免許を取って以来3年間1度も運転をしていないペーパードライバーです😵!…
免許を取って以来3年間1度も運転をしていないペーパードライバーです😵!
今年の9月頃から夫の車(カローラフィールダー)でちょびちょび練習しているのですがなかなか恐怖感が抜けず、引っ越したところなので道もわからず全然慣れません💦
最近は諦めつつあって夫に運転を任せきりです(;_;)
しかし子供の急な病気などに備えてどうしても運転できるようになりたいです!!
ペーパードライバーだったけど子供が生まれたから頑張った!って方いらっしゃいましたら慣れるコツなど教えてください!😭💡
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント

。。
ちょっとの距離でも慣れるために
運転してた方がいいと思います!

ゆうひ0627
わたし超ペーパーでしたが、病院とか保育園、職場までは車で行けるようになりました。運転はそんなに怖くないのですが駐車が苦手です!
-
ママリ
駐車はうまく出来るのですが、安全確認でどこを見たらいいのか全然わからなくて……💦
ゆっくり慣れていきます!- 12月12日
-
ゆうひ0627
えー!凄い!駐車うまく出来るなら大丈夫ですよ。安全確認は目視が大事ですよ!頑張ってください!
- 12月12日

とーと
お子さんのせるってなると、余計に不安ですよね!
お金によゆうがあれば、教習所で初心者講習があるので行ってみてはいかがでしょうか\( ・ω・)/
-
ママリ
子供も授乳間隔があいてきたので旦那に協力してもらえるよう頼んでいってみます!
- 12月12日

necoQ
教習所の初心者講習がいいですよ。慣れてない人が運転してると、見てる方もすれ違う方も分かるから怖いですし。
-
ママリ
初心者マークはいちおう付けてますがやっぱり周りも怖いですよね💦
初心者講習いってみます!- 12月12日

ちゃむ
私も大学2年生の時に免許を取得して、10年近くペーパードライバーでしたが、最近車がなくては外出ができないところに引っ越したため、仕方なく運転し始めました。
引っ越す前の土地でも運転を試みたことが数回あったのですが、車をぶつけることが多くて、自信を喪失、電動自転車でできる限り行動していました。
運転に自信がないなら運転しないほうがこしたことはないと思い、できる手段をとってました😅路線バスを使うとか。
新しい土地では路線バスも本数が少なく、子どもを幼稚園に車で送り届けないとならない事象が発生し、覚悟を決めてノロノロ運転で幼稚園までなんとか送り届けることができました。
コツ?としては、
・まず行き先の駐車場を確認し、たくさん止められるところがあるのかどうか調べる。駐車をうまくできるか不安なので余裕を持ってゆっくり止めたいので💦
・シートベルト、エンジンなどをかけるまえに電源だけ入れてナビを設定して、どんな道を行くのかある程度見ておく。
エンジンかけちゃうと緊張してしまうので(笑)
・バックする必要のある場所はシートベルトは外して窓を開けておき、前進のみの状態になったら、一旦落ち着き、シートベルトをしてから発進する。
・バックする前に前輪のタイヤがどんな向きになっているか見ておく。まっすぐになってないと、いきなり右か左にバックして焦る原因に。これで私は車を車にぶつけてしまいました😵
・後ろの車の速度を気にしない。
自分が安全に行けると思うスピードで進む。
・カーブミラーなど、利用できるものはできるだけ見つけ対向車など早めに見つけられるようにしておく。
・旦那さんが運転する時、どんな風に運転しているか注意深く見ておく。
・停めた駐車場で周りの車が出そうだったり、出にくい駐車場の時は周りの車が出るのを待ってから車を出す。
・お店が空いてそうな時間を狙って行く。
などなどです!
私も運転を始めたばかりでえらそうなことは言えないのですが、どうしても必要になったら、運転できると思います!
お互い頑張りましょう😆
うちもランエボワゴンという車で運転しにくいんですが、なんとかできました😭
車を運転する以前は興味が無かったのですが、軽自動車が無性に欲しくなりました(笑)
-
ママリ
丁寧にありがとうございます!!
ちいさい軽自動車ほしいですよね😭!
中古でいいからと夫に頼みましたが無理でした(笑)
無理せずがんばってみますー!!- 12月12日

退会ユーザー
ペーパードライバー講習は近くの教習所で行われてませんか?
あれば、そういった講習に参加してからの方が小さなお子さんと乗るのですし良いと思います^_^
技術もそうですが、ルールなど覚え直すのも大切です!
最近の教習所は保育サービスもあったりしますよ♪
頑張って下さいね!
-
ママリ
夫に相談して行ってみることにします!
免許を取る時に嫌な教官にあたって嫌な思い出が沢山あるので、できれば行きたくないですが……😭
子供のために頑張ってみますー!- 12月12日

リトルミィ
私は1年ペーパードライバーでしたが、娘が生まれてから乗るようになりました。
旦那の車は三菱のアウトランダーでかなり大きく、最初は「こんなでかい車むりだー事故する怖いー」と散々怖がっていましたが、勇気を出してエンジンをかけてみました🚕
まず旦那と一緒に乗り前進、後退、車庫入れをしてみて、それから通り慣れた広い道を走ってみたら意外と乗れました☺✨その日からもうあちこち運転するようになりました🌱
安全確認は、教習所で教わったことを守って毎回しています。
ウインカーを出すときは、
バックミラー、サイドミラー確認→ウインカー→斜め後ろ&歩行者確認(左折の場合左後ろを振り返り巻き込み確認)
です🌼
事故など怖いですよね😣🌀
ですが、怖いと思っているのであれば、大丈夫だと思います☺
もし事故をしてしまったらと考えると、軽自動車よりも大きくガッチリとした車の方がいいかなと思います。
私も運転していなかった頃は「なるだけ小さい車がいい」と思っていましたが、アウトランダーに乗ってから、やっぱり安心感がありますし、運転しやすいと感じました😊🌸
お互い安全に気を付けながら運転しましょうね🍀
ママリ
チャイルドシートがめんどくさくてちょっと足を伸ばす場所でも歩いて行ってしまってたのでこれからは積極的に乗ってみます!