※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の息子がイヤイヤ期で叩いたり蹴ったりして困っています。育児ノイローゼで安定剤を飲んでおり、育て方が悪いのか悩んでいます。叩かない方法を知りたいです。

3歳の息子。
可愛くて大好きですが
イヤイヤ期が続いていて

今日注意したら頭を叩いてきたので
手を掴んで、親を叩かない!!と
叱ったら
足で溝落ちを蹴られました。

痛いし、情けないし

ショックで泣けてしまいました。
泣いても息子は無視していました。

普段良い子の時は優しいし
外面がよく、
指示が完璧にとおることもよくあります。

ただ言葉は遅れていて現在3歳8ヶ月で
診断は3歳ちょうどでした
生活面は3歳3ヶ月だそうです。

私は育児ノイローゼで1年間、少量の
安定剤を飲んでいます。

私の育て方が悪いのか、
どうしたら叩いたりをやめてくれるでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

育て方が悪いわけじゃないと思いますよ😊
子供ってどれだけペラペラ喋る子でも大人みたいに全て口でつたえるの難しいから手が出てしまうんだと思います!それは成長過程かなと思います!その上で私は何度も何度も息子には
叩いたら痛いからやめてね。誰だって叩かれたら悲しいよ。
嫌なことあるならやめてってお口で言ってね。
って伝えてます😊もちろんそれで聞かないときはきつく叱ったりもしますが自分を責める必要は無いと思いますよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり
    伝え方がわからないから
    叩いたりになってしまうのですよね。受け止めて何回も
    わかるまで繰り返しするしかないですね。
    自分を責める必要ないといっていただきありがとうございます。

    • 9月9日
たろ

うちの息子も叩いてきますよ。自分の思い通りにいかないと癇癪も起こします‼︎
同じくらいの友達の子も機嫌損ねて親を叩いてたのを見たことありますし、言葉でうまく対抗できなかったり、気持ちが昂り叩いちゃうのかなと思います。
冷静に痛い、よくないことと教えるしかないかな…と思ってます。
自分を責めすぎずにやっていきましょうね。こどもはこどもで別の人間なんですもん。育て方や親のせいばかりじゃないです!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    やっぱりまだ言葉でうまく表現できないのが大きいですよね。冷静に伝えていけるようにがんばります!

    • 9月9日
りっさん

うちの子もそんな感じでした!
診断では言葉が6ヶ月遅れてて集団行動は全くできない状態で叩かれたり蹴られたりしてたんで虐待って思われるかもしれないですけど叩かれたら叩き返して痛いやろ?ママも叩かれて痛かったから叩かないでって保育園でもお友達叩いたりしてたみたいなんでそれを何度も繰り返してたらしなくなりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じように言葉が少しおくれているんですね。
    集団生活ができないとありますが保育園?は通われているのでしょうか?

    コメントありがとうございます!

    • 9月9日
  • りっさん

    りっさん

    保育園に通ってて4歳ごろから療育も行ってます!
    療育に行くようになってから自分の好きなことしてる時は集中してずっと喋りかけても無視されてたのがなくなってかなり成長しました!

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

NHKのすくすく子育てのHPに叩く子の相談と専門家の答えが載ってたので良かったら見てみてください。
今は言葉では伝え切れない思いを大好きなお母さんに分かってほしくて、表現の方法が分からず叩いてるだけで成長とともに無くなるとは思いますが、それでも頻繁にそんなことがあると、参っちゃいますよね😭
我が息子も思い通りにならないと泣いて叩いてくるので私は「痛いよ。叩くのはやめてほしい。」と伝えてますが、私の声は息子の声でかき消され全く届いていません😅笑
感情が溢れ出してる時は抱っこもさせてくれないので、
まずはしばらくほかっておいて、ちょいちょい気持ちを紛らわせる声かけをしたり、息子の気持ちを代弁したりして、様子を見てます。
落ち着いてきたなと思ったタイミングで優しく「〇〇したかったんだよね、お母さん分かってるよ、息子の気持ち知ってるよ、叩きたくて叩いたんじゃないんだよね。でも叩いちゃったんだよね。悲しかったね。お母さんも叩かれて悲しかったよ。お互い悲しいから叩くのはやめようね」と伝えてます。そうすると、落ち着いて聞いて納得してくれますが、次の日にはまた泣いて怒って叩いてきます😂
すぐには直るものではなく、疲れますが何回も同じようなことをして、お母さんとのやり取りを繰り返していく中で覚えていけるものだと思っています😭😭
長くなってすみません!
息子達は表現の仕方を学んでる段階で、育て方の問題では絶対ないです!!
一緒に乗り切りましょう😊🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変参考になりました。
    うちも全く同じなので
    根気よくタイミングをみて
    語りかけてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月9日