
娘が新しい保育園に行きたくない理由に悩んでいます。前の保育園との違いに適応できず、緊張や不安を感じているようです。同じ経験をしたママさんからのアドバイスを求めています。
新しい保育園、娘が行きたくないと言っています。
シングルマザーで今月5歳になる娘がいます。
仕事の事情で今月頭から新しい保育園に転園しました。
前の保育園では慣れるまで泣いていたものの、1年半いてお友達もたくさんでき、先生もみんな優しくて楽しく通っていました。お迎えに行くと、もっと遊んでたかった!と毎日言われていました。
今の保育園は自宅からの通いやすさ、給食が美味しそうなこと、施設の綺麗さ(娘、汚い御手洗だと用を足せず…)などで決めました。実際の保育園は仕事が忙しく見学に行けなかったので、HPなどを見ていました。
今の保育園は実際に保育している様子を見た訳では無いので雰囲気や送迎時の様子で判断していますが、前の保育園より少しキチッとした印象で、先生方も子供とワチャワチャというより一線引いてる印象です。
それが悪いとは思っておらず保育園の特色かと思いますが、どうもそこにまだ慣れないのかなぁという印象です。
お迎えに行くと楽しかったと言い、名前はまだ覚えてないけどお友達とも遊んでいるようです。たまたま会った同じクラスのママさんが、〇〇ちゃん(うちの娘)と遊びたいって娘が言ってたんです~と仰ってくださってたので遊んでくれるお友達もいるのかなと思っています。
でも昨日は朝、行く前に行きたくないと泣いてしまい(かなり珍しいです)寝る前も保育園緊張するから行きたくないと言い、明日の朝ママが緊張しないおまじないしてあげるよって言ったら寝たのですが、夜中すすり泣いていたのでどうしたのか聞いたら、保育園緊張しないようになるかなぁと言って泣いてました。
親の都合で仲の良かったお友達や通いやすかった保育園から離れさせてしまったので、罪悪感がすごいです。どうしてあげたらいいのでしょうか…同じようなママさん、同じような経験をされたママさん、アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
- おもち(7歳)

はじめてのママリ🔰
お守りを作ってあげるといいかもしれません。
私も同じように息子を転園させた事があり、やはり息子も不安な思いをしていた時期がありました。
なのでフェルトでお守りを作って「ママのパワーと神様が入ってるから守ってくれるよ。不安になったら握りしめていいからね、おまじないもかけておいたからきっと大丈夫だよ」とポケットに忍ばせてあげました😊
先生にも話をしてあったので不安そうな時とかには先生もそのお守りをうまく利用して声掛けをしてくれてました。
転園してまだ数日なので、やっぱり不安ですよ。大人でも転職なんてしたら、数ヶ月は慣れずに不安になりますもんね…
頑張って保育園に行けた事を沢山誉めてあげてください♡

ママリ
うちの息子も年長で転園しました。
当たり前ですが、子供だって慣れるのに時間がかかります。
大きくなればなるほど時間がかかります。
転園はしかたのないこと。
お気持ちはわかりますが、ごはんさんが必要以上に罪悪感を感じなくていいし、前向きに考えていいと思いますよ😊
少なくとも、小学校の時点ではみんなバラバラ。一からになるので!
できることは、先生に今の状況を伝えて園でフォローしてもらう…
お家ではリラックスさせてあげる…
ことかなぁと思います!
きっと時間が解決してくれますよ✨
コメント