![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行くメリットとデメリット、療育に行くべきか悩んでいます。
未満児 保育園利用してた方ご意見ほしいです。
2歳3ヶ月児の娘がいます。
生後10ヶ月の頃から、保育園には預けず旦那の仕事がない土日に扶養内で働いています。
娘の発達が遅く、医師から自閉症の可能性もあると言われてしまったため、集団生活をさせてみたいなと思っています。
(市の発達相談には行っていますが療育が必要と判断されていないのか行けてません)
しかし保育園に行くとなると今より手元に残るお金が減ります。妊婦なので職を変えるのは厳しそうです。
収入が減っても保育園に行くメリットはありますでしょうか?逆にデメリットはありますか?
本当に自閉症だとしたら、保育園に行くよりもどうにか療育に行けるように市に訴えた方がよいでしょうか?
- あゆ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
言葉の遅れで2歳半から療育通っています
2歳過ぎた頃から市の親子教室通ってました
でも月に2回1時間程度のものだったのであまり意味がないと感じ、自発的に療育に通いたいと親子教室の先生にお願いしました
親子教室の先生が発達検査をしてくれましたが、診断はついてないし、様子見でもいいかなと言われたけど先生と相談して集団生活をする機会を増やすために療育に通い始めました
診断ついてなくても療育通えますよ!
心配であれば発達検査してみるのもいいかなと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
友達の子は発達がグレーよりで療育通ってました!
保育園は通っておらず、療育通って幼稚園だった気します😇
保育園のメリット▶︎
•刺激になる
•集団生活でルールが身につく
•出来ることが増える
•家では出来ない遊び•イベントがある
(いま妊婦さんなら、それこそ身重での遊び相手は大変だし、産後も家だけで遊ばせるのは窮屈だと思うので、保育園でストレス発散できる)
保育園のデメリット▶︎
•1番に金銭面
•もし本当に自閉症なら集団生活やルールが苦に感じて、逆にストレスかもしれない
妊娠中の今は職を変えるのは大変かもしれませんが、産後 復帰する際に保育園にふたりとも預けたら、もう少し働けるし、足しになると思います!
-
退会ユーザー
デメリット1つ追加です。
今のご時世ならコロナ感染が心配です。
そうでなくても、風邪もらいやすいので。- 9月8日
-
あゆ
集団生活やルールが苦に感じて逆にストレス、、
盲点でした。
自分のことばかり考えていて反省です😭- 9月9日
-
退会ユーザー
そんなことないですよ☺️
集団生活が苦に感じてストレスと書いてしまいましたが、今後 必ず集団生活は必要になりますし、早いうちから少しずつ慣らすのも本人のためにもありだと思います🙆♀️
それに、子どもによってそれぞれなんで、自閉症や発達グレーじゃなくても集団生活苦手な子はいるし、逆に好きな子もいると思います。
ただ、自閉症の子は自分の世界観が強いかな?という感じなので、親も変わったことないか気にかけてあげたり、寄り添ってくれる保育園だと安心して預けれますよね!- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
療育通わせたいなら受給者証がいるので、役所などに相談しないといけないですね!
月4000円ほどで週五で完全母子分離で通わせてます。
自閉症診断前の、2歳なってすぐから療育通わせてます。
本当に支援が手厚いので、発達遅れなど気になるなら、普通の保育園や幼稚園通わせるよりだいぶ良いなーと思います。
-
あゆ
週5で母子分離とは!!手厚いですね!!羨ましい限りです!
うちのところは母子一緒の月6回〜14回とのことです( ; ; )- 9月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おそらく締め切ってるのにすみません💦
うちも、2歳検診のときに心理士さんとの面談を希望して、簡単なテストをその場でして自閉傾向ありと言われてます。
3歳まで正式な診断は出来ないので、こうこうこういう声掛けを意識してみてください。これでこの話しは終わりです
と言われたところで私の方から療育を切り出しました💦
保健師さんに確認してくださいと言われ、保健師さんに尋ねると心理士さんに確認してと言われ…
保健師さんが心理士さんに確認して、療育は紹介してもらったのですが月1で一時間と言われ…
それでは少なすぎる、もっと通いたいと話したら
発達サポートセンターにつなぎます。
発達サポートセンターで面談をして、
お母さんの話だけでは療育が必要かどうか判断出来ないので発達検査をします
発達検査して、療育を希望していることを改めて伝えて、そこでやっと市役所に行って療育先を紹介してもらってください
でした💦
療育をしたほうがいいとは相手からの提案は1度も受けてません。こちらから言わないと動かなかったです💦知識ないとそのまま受け取ってしまいますよね…💦
あゆ
診断なくても通えるのですね!
私は自発的に訴えてみようと思います!!