
コメント

はじめてのママリ
息子が2歳半から通っています!
①息子が2歳過ぎても喋らず、単語もほぼなしで心配で市に連絡して親子教室に数ヶ月通ってましたが月に2回1時間程度であまり息子のためにならず…
なので療育に通いたいと自発的に通い始めました!
(市や親子教室の先生からは様子見でと言われました)
②気になった点は
・言葉の遅さ
・切り替えができない
・椅子に座れない(多動)
③親子教室の先生に意見書を書いてもらい市役所に提出
親子教室の先生に勧められた療育園に入園です
④発達検査、意見書、市役所に申請まで2ヶ月かかりました!

みみみ
1、かかりつけ医に視覚優位であると言われた。発語もないし一度行ってみたら?と
2、 そもそも発語がないし落ち着かない等色々気になっていた
3、紹介された市の療育センターへ電話
(一歳半健診では様子見と言われた)
転勤で地元の療育に通うときは紹介状を書いてもらい行き先は自分で決めた。前に住んでいたところとは異なり福祉サービス受給者証というものがないと療育が受けられないため、相談員をつけてもらうために発達支援を受け持つ団体に依頼
4、最初のところは3ヶ月くらい
転勤先は療育の見学、受給者証申請、通園まで半年ほどかかりました
-
ママリ
ありがとうございます!返信遅くなりすみません💦
私も子どもの発達が気になり早期に療育に繋げられればと思っているのですがなにから手をつけていいかわからず😢詳しくありがとうございます。自治体によって受給者証が必要な場合もあるのですね、参考になりました!今通われているところは母子分離ですか?週何回ですか?すみません答えられる範囲で結構です💦- 9月9日
-
みみみ
自治体によって様々みたいです!!💦
なので直接療育に繋がるところに電話して予約したほうがいいと思います!市役所の心理士とかだと様子見と言われるだけなので…💦
今は母子通園で、週2通っています!小集団と個別療育(言語訓練)を受けています!
年少になる前から始めたので私が住んでいるところは受け入れが2件しかなく、1件空きがあったのでそこに行きました!- 9月9日
-
ママリ
遅くなりすみません。
そうなんです😭できるだけ早く繋ぎたいのに様子見って言われちゃうんです〜
そうなんですね!母子通園となるとフルタイム復帰は厳しいですよね😭やはり低年齢だと入れる枠も少なそうですね、、、入れて羨ましいです🥺💕- 9月12日

退会ユーザー
2歳になってすぐから通わせています!
1、元々は一歳半検診で発達遅れを指摘され、専業主婦で自宅保育だったこともあり、家以外で集団生活をしてみた方がいいとの事で担当の保健師さんから勧められました。
2.発語ゼロをまず指摘され、私からは偏食と少食、感覚過敏っぽい所があるところ、睡眠障害のことを相談しました。
3.保健師さんが相談員さんに話をつけてくれて、すぐに療育園に面談に行って、2回目の面談で通わせることを決めました!
4、最初に保健師さんが療育を勧めてくれてから2ヶ月くらいで通えることになりました。
-
退会ユーザー
2〜はかかりつけの発達外来の医師に診断書を書いてもらったりも並行して行ってました!
- 9月8日
-
ママリ
ありがとうございます、
2歳すぐから通われているのですね!行動早くて素晴らしいです!!わたしにも保健師さんから言ってほしかったな。私も現在自宅保育なので集団に早く入って発達が促されればと思っております😢1歳半検診で子ども教室を勧められ行ってみたのですが月1じゃなかなか、、、
どのくらいの頻度で通われてますか?母子分離ですか?質問ばかりすみません💦- 9月9日
-
退会ユーザー
私はほんとに無頓着だったのですが、たまたま担当の保健師さんがかなりそのあたりしっかり対応していただき、早く通うことが出来ました。
保健師さんによっても違いますよね…
今は人が違いますが、連絡すら全くないので人によって違いますよね😭
通ってるのは完全母子分離で週五です!
ほぼ、保育園のような感じです。
ほかのママさんもほとんど仕事しながら保育園のように預けておられる印象です。
月イチだとかなり少ないですね😣
住んでる地域が田舎だからだとは思いますが、定員20名のところに10名空きがあったのでずっと通っています。- 9月9日
-
ママリ
お返事遅れてすみません💦
私のところ様子見ってばかりで😭保育園のように預かられるのすごくいいですね🥺!来年から仕事に復帰しなくてはならないので私もそういうところが良いのですが😭お迎えの時間は何時くらいですか?- 9月12日
-
退会ユーザー
お仕事されてると保育園のこともあるからなおさら大変ですよね💦
お迎えは1番遅くて18時です!- 9月12日
-
ママリ
そうなんです、、、保育園とのことも市役所で相談したいんですがなんかみんな怖くて😭笑
18時お迎えのところがあれば迷わずそこにしたいです!良いところに出会えることを祈ります🥺たくさん教えてくださり本当にありがとうございます😭💕- 9月13日

はじめてのママリ🔰
1 元々上の子との違いに違和感を感じてて、一歳半検診で要検査でひっかかりました。
2 基本的には発語がないことと、なんとなく表情に違和感を覚えることがありました(多分これが目線が合わないってやつなのかなと今は思います)
3 再検査に行った病院で2歳まで様子見と言われ、検診で要検査とか言っときながら様子見ってなんだよ💢と思って市の発達相談をしてもっと専門の病院を教えてもらって受診し検査を受けることになりました。結果自閉症思われるとのことでリハビリ開始、病院のリハビリだけでは2週間に1回のペースなので民間の施設を市に紹介してもらい今は毎日母子通園してます。
4 一歳半検診の翌日から行動開始しました。病院のリハビリ開始が2歳1ヶ月で約6ヶ月、民間療育入園が2歳3ヶ月で約8ヶ月かかりました。全部最短の予約日ですすめてきました💦
2回ほど当日キャンセルに滑り込んでるのでそれがなかったらプラス3〜5ヶ月かかってたと思います
-
はじめてのママリ🔰
すみません上記の期間は相談室や病院の受診とか含めた長期的な期間です💦
民間の施設自体は診断書が必要な自治体でなければ申請して、2〜3ヶ月程度で通えるのが多いのかなと思います!
うちも市に進められてからすぐ見学行って申請して2ヶ月で受給者証が届きました!- 9月9日
-
ママリ
回答ありがとうございます!私の子もそんな感じで、発達検査とか受けたいんですが保健師さんに心配事相談しても、そうねー、これ(親子教室)行ってみない?みたいな感じで💦すごい行動されてて尊敬です🥺療育園の時間はどのくらいですか?
- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況のママさんから検査したいって自分から強く言わないと動いてもらえないよとアドバイスいただいてたので、ちゃんと検査してもらえるところを教えてもらいました💦
でも強く言うどころか先生の方から検査しようとあっさり言われてそんなに見た目からして駄目だったのかなってそれはそれで落ち込む部分もありました💦
療育園は9:30〜14:30給食ありのところに通っています!- 9月12日
-
ママリ
なるほど、、やっぱり自分から積極的に行くしかないですね😭!ママ友もおらず、、、調べてみようと思います!
たしかに調べるからには複雑な気持ちにもなってしまいますよね🥺貴重なお話本当にありがとうございます。
保育園みたいに預けられる所とそうではないところがあるみたいですね!- 9月13日
ママリ
ありがとうございます!
うちも今1歳8ヶ月で発語がなく、親子教室に通い始めたのですがみんなと同じ行動もできなかったし、月1では足りないと思っていて療育を検討しています。親子教室に数回通ってから療育の相談をしてみてもいいですね。
早めに動きたいです。
療育はどのくらいの頻度で行かれていますか?母子分離ですか?質問ばかりすみません💦
はじめてのママリ
親子教室だけだと少ないですよね💦
親子教室の先生と話し合ってうちは集団生活の頻度を増やしてあげる方が成長につながるということで療育に通いました
通っているのが母子通園の療育園で下の子は連れて行けないので、下の子を母に預けれる日(週3)に通園しています!
数ヶ月単位で母子通園が減っていき、単独通園が増えます!
ママリ
本当に少なくて次行った時はまた慣れるのに時間がかかってふりだしに戻るって感じで😭私も集団の中で刺激を受けてほしいって思ってるんです!
私も下の子がいるので通うとしても頻度とか預け先とか考えながらやるようになると思います💦
なるほど!お子さんが戸惑わないように順を追って慣らしていってくれるんですね!とても参考になりました🥺いい園に出会いたいです、、、!