※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

子供のアレルギーについて、親の責任を感じている女性がいます。医師からの対応に不安を感じ、子供の状態についてコメントや助言を求めています。

子供のアレルギーは親のせいでしょうか。
メンタルやられて涙が出ます…質問でもないかもしれませんが、同じような方や乗り越えた方などコメントいただきたいです。

1歳3ヶ月の息子がいます。7ヶ月の時にかかりつけ医で検査して卵と乳アレルギーがわかりました。乳製品を食べると、口周りから赤くなり、量が多いと目の周りなど蕁麻疹が出て目を擦ったり痒そうになります。
かかりつけ医はアレルギーに詳しくなく、お母さん判断で食べさせてみてと言われましたが、少し食べても顔が赤くなると言うとじゃあ今はやめた方がいいね…という感じで、明確な指示がもらえず、また軽度の喉頭軟化症がありゼェゼェ言っていてもしアレルギーが出たら呼吸状態が心配なのもあり、負荷試験のできる総合病院を紹介してもらいました。

数ヶ月待ちでやっとその総合病院を受診してきました。
担当医からは、「ミルクを生後1ヶ月でやめたから乳アレルギーが出た。意地悪いうようだけど少しの湿疹なんかで食べさせるのをやめたからダメだった。他のもっとアレルギーの数値が高い子も、早くから食べさせてるからもっと食べられる。」と何度も繰り返し言われ、診察中も我慢できず涙が出てしまいました。「お母さんが悪いわけじゃないんだけどね」と言われても、私が悪いとしか思えなくて。

子供が痒そうにしていたらかわいそうだし、もし呼吸が苦しくなったらと子供のために慎重になっていたことが、子供のアレルギーを引き起こしてしまった。
かかりつけの先生にも相談したし、自分でも調べてきたのに。

これから負荷試験をしていくことになりましたが、私のせいで辛い思いをさせなきゃいけないのかと考えると書きながら涙が出てきます。

コメント

ちゃん

ミルクを生後1ヶ月でやめたからアレルギーってちょっと意味わからないんですが、その病院大丈夫ですか?😭ミルク一切飲まずに完母ので育った子もアレルギーになるってことですかね🥹ママのメンタルを削るような病院は変えてもいいと思います…。
ご自分を責めなくて大丈夫ですよ😢アレルギーは誰のせいでもないです。

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます✨
    ほんの少量ずつでもミルク飲ませてれば出なかったのに…と言われました。私も上の子がいて、2ヶ月から完母ですがアレルギーないので、そんなこと言われてえーっそうなの知らなかった😨て思ってしまい…
    優しい言葉ありがとうございます。もう涙腺おかしくなってコメント読んでずっと泣いてます😥
    そこしか負荷試験できる病院がなく、迷うところなのですが…ひとまず自分のせいではないと強く心を持ちたいと思います。ありがとうございます🥺

    • 9月8日
はじめてのママリ

アレルギーは親の責任では無いと思います。
母乳で育てている母親なんていっぱいいますよね😅ミルクの問題では無いですよね😅この医者、何言ってんの?って感じです。
しかも、アレルギー反応が出てるのに食べさせるの怖すぎる💦もし、アナフィラキシーショックが出たらどうしよ…って、考えるのが当然なのでは?
質問者様の行動はごく一般的な行動だと思います。

小児アレルギーは、大きくなるにつれてマシになっていくケースも多いって聞きます。
何度も同じことを言って親を責めるより、今後の解決策を提案しろ❗️って、思っちゃいました。

正直、医者と相性が悪ければ変えた方がいいと思います。信頼関係も大切です。

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます!
    実は上の子がいて、その子も2ヶ月から完母で育ててアレルギーないです。なのでミルク続けてれば出なかったのに…って言われてえっ、それ知らなかったよ😨って自分を責めてしまいました。
    そうですよね、例え口周りだけでも、症状が出たら辛そうでかわいそうで食べさせられなくて。本当に、責められてるようでつらくて。それよりもっと提案してもらえたらよかったなぁ…気持ちわかっていただけて救われます😩
    病院を変えることも考えたのですが、近くに負荷試験を行う病院がなく…自分の気持ちを強く持ちたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月8日
ママリ

私がめちゃくちゃアレルギー持ってますが、発症したのは0歳から去年にかけての数十年間です。

えっ、これあかんくなってるやん。って感じで、0歳の頃から食べてた果物も小学生になって急に重度アレルギー反応出た事もあります。

期間なんて関係ないです。

気管に反応が出るものは呼吸困難になって死ぬ可能性もあるから絶対避けてねと教えられて来てるので、何十年も食べてないものもあります😭

そーーんな、1ヶ月でミルク飲むのやめさせたからアレルギー出たとか関係ないですよ。

味噌や醤油や納豆は大丈夫だけど、人生で初めて豆乳一口飲んだだけで嘔吐症状出ました。
アレルギー体質の子は、キリないので誰のせいとか本当に関係ないと思います。

私なら、もうそこには通いません!
お医者さんの中でも指導の仕方が全然違うパターンって、多いですし!(皮膚科の薬とか)

もう2度と行きません!キモ!くらいの感じでいいと思います☺️

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます!
    だいぶ長い期間かけて出るアレルギーもあるんですね💦
    ほんの少しずつでも毎日ミルク飲ませてたら出なかったのに…と言われて、知らなかったよ😩と自分を責めてしまいました。

    近くに負荷試験のできる病院がなく、迷うのですが…とりあえず、誰のせいでもないと思って子供のために最善のことをしたいと思います。
    キモ!の勢いでちょっと笑いました😂ありがとうございます😊

    • 9月8日
はなまる子

生後2ヶ月目になってから完母で育ててますが、アレルギーは全くないです!そんな人は大勢いると思いますが、乳製品アレルギーと関係あると、聞いたことありません🙄💦

アレルギーは、ちゃんと専門の医師に診てもらわないと知識の差がでますよ!でも、それが最新の情報か私には分かりませんが、実際に生後1ヶ月はミルク混合でしたが、アレルギーゼロですからね😎

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます!
    うちも上の子がいて、2ヶ月から完母なのですがアレルギーないんです😥なのでミルク毎日飲ませてたらアレルギーなかったのに…って言われてそんな知らなかった😨とショックを受けてしまいました。
    一応家の近くでは1番アレルギー治療の実績のある病院なのでそこに行ったのですが、やっぱりお医者さんとの相性とかもあるかもなぁと思ってしまいます💦
    子供のために検査はしようと思いますが、自分の気持ちも強く保とうと思います。ありがとうございます😊

    • 9月8日
らすかる

うちは3人とも完母ですが、乳製品のアレルギーあるの真ん中だけです😚
で、その数値も普段の生活では気にすることないです。免疫落ちているときは控えたほうがいいかもねって程度です。
アレルギーって大体遺伝らしいですし、育て方云々じゃないと思いますよ😅
人それぞれキャパがあって、それをオーバーしたらアレルギー発症になるから今まで食べられていたのが大人になって駄目になったとかあるんですって。
だから小さい頃のアレルギーは育て方じゃないですよ😆子供の頃のはよっぽど酷くない限り改善できる可能性ありますから!子供の可能性を信じて挫けずお子さんと頑張ってみてください😌

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます!
    私も遺伝だろうなぁと思ってたので、まさかこんなに責められるとは…
    子供のためにと思ってやってたことが間違ってたのかとかなり落ち込んでたのですが、育て方じゃないと言ってもらえて本当に救われます😢
    うじうじせず、子供と一緒に頑張ります…!前向きな言葉、ありがとうございます😭

    • 9月8日
まる

私の一歳になった娘も卵、乳成分、小麦のアレルギーがあります。私も生後1ヶ月でミルクやめて母乳で育てています!自分を責めてしまう気持ちものすごく分かります。お家で食べさせるのもすごく怖くて慎重になる気持ちも分かります。かかりつけの先生に言ったらママのせいでも全然ないし、ちょっとずつ進めていけば三代アレルギー(小麦乳卵)はきっと治るよと言われました。これから負荷試験などをして治していこうと奮闘中です。
お互い頑張りましょう😊

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます!
    お母さんの気持ちに寄り添ってくれるいい先生ですね✨
    きっと治りますよね!その先生の前向きな言葉を信じてうちも頑張ります😭
    頑張りましょうね!!!

    • 9月9日
がんもどき

ミルクは分からないですが卵は早く始めたほうがアレルギー出ないって言いますよね。
でも検査してアレルギー反応出たなら怖くてあげれないですよね😢
皮膚の保湿はしっかりとされてますか?
保湿とアトピー、食物アレルギーが関係あるみたいです。
肌のバリア機能が関係あるみたいで。
ネットで調べたら出てくるので見てみてください!
お医者さんとの相性ってほんと重要なんで病院変えれたらいいですけどそれは難しいんですね🥺
涙出ちゃいますよね…
その涙を意地悪言う医者への怒りに変えちゃいましょう!
ママのせいだと泣いて、そんなに考えてくれているママがいて、子供さんは幸せですよ☺️
でも子供にママの不安な気持ちがうつってしまわないように笑顔でいてあげてください。

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、アレルギー検査した時はすでに卵黄は始めてたので、卵黄は1個クリアしてるので食べてないよりマシだけど…と言われました💦

    乳児湿疹からひどかったので皮膚科に通って保湿と薬もらってます!確かに肌とアレルギー関係あるなぁと思います…
    優しい言葉ありがとうございます😭まだ涙腺がバカなのですぐ泣いてます😩今日は落ち込んでしまってたので、明日からは前向きな気持ちで笑って過ごします。ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月9日
まるこ

うちの子は生まれてすぐミルクのたびに吐血してました。
二人目だったので母乳がすぐ安定してミルクを飲まなくなったら吐血はなくなりすぐ退院できましたがそのときは原因不明でした。

3ヶ月の時にコロナ禍だったので一応何かあった時のため混合にしようと
ミルクを与え嘔吐、発疹ですぐ受診しアレルギーが発覚しました。しかも重症。

生まれてすぐから反応してましたし
わたしの行動のせいではないと思ってます(そう思わないとメンタルやられますし🥲)

私もめちゃくちゃ自分を責めて病みました💦
わたしがアレルギー体質だったのでわたしのせいだ、、と。

でもそれは夫婦間でしか話ませんでした。は毅然としてました!
母も祖母もアレルギー体質だからです。
アレルギーで苦労したことはたくさんあります。
しかし、母を恨んでもいないし自分のせいで子供がアレルギーなんだ!といったら結果的には母や祖母の事まで巻き込むからです。

わたしは子供ながら母のせいだと周りが言うのをすごく嫌な気持ちで聞いていたので、子供にそんなふうに思わせたくないと思います。

今ですらわたしはボロクソに他人や家族からも言われますけどね💦

そのかわりアレルギーの除去や治療などにはきちんと取り組んで子供が少しでも生活しやすい環境を作っておこう!とは思いました。

そこの病院はありえないですね!
こっちははじめてのことだらけで
アレルギーだって物によっても人によっても違うのに完璧にわかるわけないし。

わたしのアレルギーは食品では蕎麦で治すのが難しいけど、
子供のアレルギーは可能性があるなら
未来の子供の選択肢が広げるためにも
母親のせいと思わず子供のためと思って親子で負荷試験頑張っていきましょー!

明日はじめての負荷試験をやっとすることができるので
他人事とは思えず長文コメントしてしまいました💦