
名字の読み方が珍しく、特に病院で困った経験があります。地域では一般的ですが、通じないことも多く、変更を考えています。戸籍のフリガナについても悩んでいます。義母に相談する必要があるでしょうか。
こんにちは!🙇♀️
名字についてですが、、。
かなり珍しく、電話など読み方が通じないこともあり、
不便です🥲💦💦
(特に病院に緊急でかかりたい時に通じなくて大変でした💦)
住んでいる地域では、多いようですが、住んでる地域でも名前が通じない事もあり名字の読み方を変えたいです。
今後姓名のフリガナも戸籍にのるとなると、変更も大変になると知り余計になやみます😵
その場合、義母達に相談しないとですよねー😂
旦那にも相談しましたが、適当な返答しか返ってこなかったです💦
- おと(妊娠35週目, 4歳4ヶ月)
コメント

ちちろ
え、読み方って変えれるんですか⁉︎
私の旧姓も中々伝わらない時があったんですがあいうえおのあです!みたいにわかりやすく伝えてましたよ!
でもさすがに名字の読み方を変えたいって言われたらどうゆう事?ってなりそうですね💧

ぺん
私も、旧姓、現姓とも珍しいand読めないです。
苗字の読み方だけ
例えば河野(カワノ)をコウノに変えることは窓口と裁判所でできますよ。
でも、そうなると義母たちではなく親戚中が皆変えないといけなくなりますよ😇
おとさんが結婚されてからその苗字になったんですよね?
もうそればっかりは仕方ないと思います🤣
それもわかった上での結婚だったはずなので🤣
-
おと
名字のふりがなを変えたら、みんなかえなきゃなんですね!!それは初めてしりました🥲🥲
実は、結婚前に急に名字が変わりました💦(相続等の問題かとおもいます。)
それまでは、一般に知られている名字でしたが、、😂
割り切るしかないですかね〜😅- 9月8日

ここ
その名字になるとわかって結婚してるなら仕方ないと思います。
旦那さんはその名字で生きてきたんですし、義母も同じくそうです💦
なので結婚して名字が大変だから読み方を変えたいって言ったら何だこの嫁はってなりますよ、、、
-
おと
結婚決まった時はごく一般的な名前でした😵💦💦
なので、名字が変わると言われて、言葉が出ませんでした😅相続を考えてのコトとうかがってますが、、。
割り切るしかないですかね〜😅- 9月8日
-
ここ
そういう事なんですね😱
でも嫁ぎ先の話なので仕方ないかなーと😭- 9月8日
-
おと
そこまで話が進んでいて、
「名字がイヤだから、結婚やめよう!」とは言えないですよね😅💦
ありがとうございました😊- 9月8日

初めてのママリ
そんなに珍しい苗字なんですね💦
ちょっと知りたいです😅
私の旧姓も難しい名字だったので、正しく名前を呼ばれたことなんてありません。
学生の頃も社会人になっても、間違って呼ばれても、はーい🙋♀️と答えていました😅
重要な書類とかで間違っていなければいいかなぁ〜と思っていました。
子供がいじめられそうな読み方とか以外なら我慢していくしかなさそうな気もしますが、、、😣
そして、嫁の立場で変更したいと言ったら親戚中から白い目で見られるような、、、😭
ご結婚されてどれくらいですか?時間が経つと共に慣れていくような気もしますが、、、💦
-
おと
かなり珍しく、、皆さんにびっくりされます🫢‼️
確かに重要な書類が間違っていたら大変ですもんね🫢💦
これがまた、いじめられる可能性はあります💦
詳しくは言えないですが、
性的なもの、連想されます。😭正直私も聞いた時、連想しました。。💦
結婚して8年くらいですが、娘が大きくなり逆に大変さに気づいてしまいました😵- 9月8日
-
初めてのママリ
なるほど💦性的なものが連想されるんですね、、、
それはちょっと悩まれますね💦
ご先祖様、なんでそんな読み方にしたんだ!!😭って感じですね💦- 9月8日
-
おと
そうなんです。。
友人にもそのような事言われたこともあります。。😅💦
なんでそんな読み方にしたのだろうと不思議です🤣‼️
娘が小学校に上がった時が一番心配です。。🥲
子どもは、正直ですから、。🥲- 9月8日
-
初めてのママリ
小学校の先生とか幼稚園、保育園の先生に事情を説明したらどうでしょう?
本当はこういう読み方なのですが、いじめられないか不安なので、通称はこれでお願いします(読みやすい読み方の方)と伝えておくとか🤔
たぶん、ダメと言われることは無いと思いますよ。配慮事項として扱ってもらえる気がします。
日常使いは読みやすい方で周りの人に呼んでもらって、重要書類とか(契約とか)の時は、本当はこう読むんですよね〜と説明しつつ正しい振り仮名を書くとか。
難しい漢字の名前の人(旧字体)も、たまに簡易文字を使われたりしますよね😊
それと同じような扱いにしてもいいのではないかなぁと。- 9月8日
-
おと
そんな事も出来るんですね!!今後の参考にさせていただきます😭❤️
それが出来たら、有難いです💦
親身に相談に乗っていただき、
ありがとうございます🙇♀️💓- 9月8日

退会ユーザー
聞き取りにくいってことでしょうか?
私自身、聞き取りにくい旧姓でした。なので機械みたいに喋ってました(笑)
医療事務してたので名字の読み方問題、聞き取り問題分かります!
-
おと
聞き取りにくいのもありますが、ふりがな自体がかなり珍しく、性的なもの連想します😭(漢字は普通です)
一文字ずつ伝えた後もなお、間違えられたり、本当にあっているのかと何度も聞かれます💦💦
仕事をしてた時も、名前を名乗っても通じた試しがなく、通称でした💦(大変そうだったのを見かねて上司から許可されました😅)
機械みたいに喋っていたんですね!やってみようかな、、🤔
気持ちを分かっていただけて、嬉しいです😭- 9月8日

退会ユーザー
手続きできるか分かりませんが、おとさんの名字にするのはだめでしょうか😂?
友人家族は元々婿養子だけど成人するまでは父の名字、成人してから母の名字に変更してました😳(友人も独身なので改名してました)
母方の名字が地域でも珍しく、読めない難しい、で父方の名字にしていたみたいです!

ちー
私がかなり珍しい名字です。
漢字は小学校低学年で習うくらいの簡単な組み合わせですが、読みが特殊で1回で読んでもらった事がなければ電話口でも全く伝わりません😅
宅配の荷物は毎回間違えた名前で呼ばれますが、そのまま受け取っています😂
電話の時だけイントネーションを変えて伝えるようにしています🙂
「◯→◯→」と平坦な感じで発音するところを「◯↑◯↓」みたいな感じで、大袈裟?に発音すると伝わる事が多いので😊
それでも伝わらなければ漢字を説明して「◯◯って書いて◯◯と読みます」と漢字まで説明しています💦
名字がなかなか伝わらないのは大変ですよね😓
おと
現在は、戸籍にはふりがなは登録されていないので、市役所などで簡単に変更できると伺っています😊
例えば、やまさき→やまざきさんのような感じです!
一文字ずつの説明をしても、なお間違えられてしまい、、😵💦重要な場合をのぞき、読み方を変えてます🥲
知らなければどうゆうこと?ってなりますよね💦💦
ちちろ
そうなんですね💡
無知ですみません💧
でも仮に役所で変更したとしても救急とかで病院に電話する際にはそれは通りませんよね?
結局説明してってなると思うので変えた所でのような?
ほんとに急ぎって場合は電話側のミスなのでそれはお会計の時に訂正するなり出来ないんですかね?
おと
変更した場合、読み方も通じるので、病院でも問題ないと思います🥲
どうなんでしょうか、、🤔
急ぎの時、通称が使えたらいいのですが、、😭💦
ちちろ
そうなんですね!
でも読み方を変えるんですもんね?
なら厳しそうですね💧
私が義母でそういう相談されたらちょっとムっとしちゃうかもです、笑
おと
ちなみに、名字の漢字は普通で読み方だけがかなり珍しいので、読み方を変えれば普通によんでもらえます💦😅
確かに何で?って感じですよね〜🥲💦
正直な意見ありがとうございます😊