
1歳8ヶ月で歩けず、リハビリ中。発語は遅れているが理解力はあり。歩行遅れで発達障害心配。同様の経験の方いますか?
1歳8ヶ月まだ歩けません。病院でリハビリに通っています。が、あまり効果は実感できません。1人で手を離して立つことと1、2歩足はでます。ちなみに、意思疎通はしっかりできるし理解力もあります。絵本や図鑑も「ゴリラはどれ?」などきくと正しく指さしできます。発語は遅れており、ママ、マンマ、ワンワン、ニャーくらいです。歩くのが遅いと発達障害も心配です。
発達障害などなく歩くのが2歳前後と遅かったお子さんいますか?
- まつ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半過ぎに歩き始めました。
それまでは一人で手を離して立つことも全く出来ませんでした💦
いつもどこかにつかまって立って、歩く時も伝い歩きでした!
1歳半過ぎた後、最初の一歩からの尻もちとか可愛いのじゃなくて突然10歩くらい歩き出しました😂
今は3歳ですが、確かに周りと比べてしまうと言葉がまだ幼い感じはありますが、検診でも保健師さんにも特に発達障害系のことは言われてないです!
個人差があるし、まだ3歳だから大丈夫!と言われました!

SUZU
私のところは1歳9ヶ月でやっとヨチヨチと歩き始めました!
発語はいま言葉の吸収だけしていて、発していないだけかもです!
-
まつ
1歳9ヶ月に歩きだしたんですね😃
うちもそれくらいで歩いてくれるとよいのですが…それまでは伝いあるきばかりでしたか?- 9月8日
-
SUZU
うちの子の場合は慎重過ぎて伝い歩きは1歳8ヶ月頃だった気がします。
慎重派だったので安心を与えてあげて動きを促すようにしていました♪- 9月8日
-
まつ
うちも慎重派です。手を離すのが怖いみたいで…
ちなみにどのように促してあげてましたか?- 9月8日
-
SUZU
2人保護者が居たら左右から片手を持ってあげて、歩いてみる練習をしました。
それに慣れたら片手だけ持ってあげるようリハビリの先生に教えてもらいました。
慎重派の子はスモールステップで良いので、成功体験を増やしてあげるといいみたいです☺️- 9月9日
-
まつ
やはり手をつないで歩くと良いんですね😄
うちはリハビリで体幹がしっかりするまで歩かせなくて良いと言われ、リハビリは基本ハイハイの練習ばかりしています。しかも、おもちゃにきをとられてリハビリになってるのかどうかよく分からず…ちなみに、ハイハイは1歳前からしています。一体いつまでハイハイばかりするんだろー…このリハビリは意味があるのか…と、ややリハビリに不信感でした。また、いつ頃歩けるようになるかリハビリの先生に聞いたら3歳くらいになるかも、と言われ、3歳???😰😰びっくりして尚更このリハビリは意味あるのだろうか、と思いました。
うちは片手もてば歩けるし、歩きたがるので、やはり歩く練習させてみて成功体験を増やしていくことをやってみることにします。ありがとうございます😃🖐️- 9月9日

退会ユーザー
うちの子は1歳10ヶ月でようやく一人歩きするようになりました😂
寝返りもハイハイも平均よりめちゃくちゃ遅かったです...笑
今では普通に歩くし踊るしで、たまに数ヶ月前まで歩いてなかったことを思い出しては不思議な気持ちになるくらい普通に動き回ってます。
身体的な発達も言語的な発達も今のところ特に気になるところはありません。
おしゃべりは得意なようで、2歳になる前くらいから割と会話が成立するようになりました☺️
歩きはじめが遅くても理解力あると感じるくらいしっかりしてるなら大丈夫じゃないでしょうか?
ちなみにうちも慎重派で両手を持たなければ歩きませんでしたが、芝生のところで歩かせたら急に歩き始めました🌿転んでも痛くなさそうだったからかな〜と勝手に解釈してます😂
-
まつ
ありがとうございます。歩くのが遅くても発達問題なさそうなお子さんの話しを聞けて安心しました😄
療育にも通い始めたのですが、そちらでも問題なさそう、と言われたので、ただただ慎重なだけのようです💦
ちなみに、歩けるようになるためにどのようなことをしましたか?芝生で歩かせたときは靴を履かせましたか?また、うちは結構不安定でグラグラしてるんですけどグラグラしながらも歩きだしましたか?
いろいろ質問ばかりすみません💦- 9月10日

退会ユーザー
療育で問題なさそうと言われたなら本当に慎重なだけって感じですね☺️
うちの場合は、歩ける子と比べて足も小さくて、性格に加えてそのせいもあるのかな〜とのんきに考えていたので歩かせるための努力みたいなのはしてませんでした💦
参考にならなくてごめんなさい🙇♀️
芝生で歩かせた時は靴履いてました!
動画見返したらグラグラはあんまりしてなかったかもしれません...ずしん!ずしん!と言う感じて一歩一歩ゆっくり踏み締める感じでした🤔3歩くらいで手をついたり尻餅ついたりしてました😂
-
まつ
ありがとうございます。うちも2歩くらい歩いて尻もちつく感じです🥲ただ、まだ不安定なのでもう少し安定してくるまで時間がかかるかもしれませんね。あまり心配せず気長に待ってみることにしてみます😄
芝生歩かせてみます👍- 9月10日
-
退会ユーザー
もしかしたらグラグラのイメージが違うだけで、うちの子もまつさんからしたらグラグラだったのかもです😂
今日も寝る前めちゃくちゃ歌って踊ってでんぐり返しまでしてました笑
病院でリハビリしたり、療育通われたり、お子さんのために色々されていて本当にすごいなと思いました☺️
先の返信でも書きましたが、療育の先生も問題ないって言うくらいですからきっと大丈夫だと思います!
歩くの楽しみですね✨- 9月10日
-
まつ
ありがとうございます😆
ママリさんのお子さんのようにうちも踊るようになるの楽しみにしています✨
とりあえず今はあまり気にせず、やれることはやって気長にまってみます🖐️- 9月10日
-
まつ
また聞きたいことがあるのですが良いですか?
歩けないことで病院やリハビリは通いましたか?また、1歳半で歩けなくて健診で病院いくように言われましたか?- 9月12日
-
退会ユーザー
一歳半検診では2歳くらいまでに歩ければ大丈夫〜🙆って言われました。
その時歩けなくても問題ない場合も多いから心配しなくていいよって言われましたよ☺️
ちなみに足の具合とかをしっかり見てとかではなく、「まだ歩かないんです」って言ったらサラッと返ってきました。笑
病院やリハビリも一度も通いませんでした💦
1歳3カ月くらいの時に、支援センターで「小さくてかわいいあんよだね〜!」って言われて、よくよく周りの子と比べてみたら歩き回ってる子に比べて娘の足がずいぶん小さくてなんか納得してしまって😂
能天気すぎてすみません...- 9月12日
-
まつ
ありがとうございます!検診で大丈夫っていってもらえると安心ですよね。うちの地域は1歳半で歩けないと、総合病院でみてもうよう言われ、リハビリに通うことになったのですが、そこではさらにリハビリの先生に2歳で歩けるかもわからない、とか不安になることばかり言われて…😅
けど2歳すぎでも心配ないくらいなんですね😄少し安心しました。おおらかな気持ちで見守りたいと思います、ありがとうございます🌞- 9月13日

退会ユーザー
その後歩けるようになりましたか?
うちは一歳9ヶ月になったばかりの息子がいてなかなか歩けず心配です。。。
-
まつ
1歳10ヶ月頃に歩きだしました。しかし今2歳になりましたがまだまだ不安定で尻もちや手をついて転んでばかりで、まだ外は歩けません💦
発達専門の病院でみてもらいましたが病的なものは無さそうと言われ、2歳半から3歳までに走ってジャンプできるようになれば良いといわれました。しかし、まだまだちゃんとは歩けずヨチヨチ歩きのグラグラな感じでこれからどうなるか不安はつきません😅
ままさんの息子さんは病院でみてもらいましたか?- 12月27日
まつ
そうなんですね!うちも急に歩いてくれると良いのですが、なかなか1、2歩で尻もちつくとこから進みません💧
はじめてのママリ🔰
我が子も伝い歩きのときから、靴を履かせて手を繋いで一緒に歩いたりしてました!
手を離すと倒れました😂😂
買い物するときも、外少し出る時も歩けないくせに歩きたがるのでそんな時は手を繋いでました😂
私が嫌でも息子の方が絶対手は離さないぞ😤って感じで頑張ってたんですが😂😂
まつさんも手を繋いで歩いてみたりしたら、いいのかなぁ?と思いました!
まつ
私もなるべく手をつないで歩かせるようにしてます。しかしまだグラグラしててかなり私の手に重心をかけている感じです。けど、うちも同じようにもっと歩かせてみます😄
ちなみに、はじめてのママリさんのお子さんも手をつないで歩くとグラグラする感じでしたか?
はじめてのママリ🔰
グラグラでした😂
震度4くらいのグラグラです😂
下の方とも同じく、我が子もビビりで慎重です!
手を離す勇気はないし、一瞬私が手を振り払って離したことあるんですが、一瞬すぎて離されたことに気づかず立ってました😂
でもすぐ気づいてうわぁーー!ってなって震えてました😂
手を繋いで歩いたり出来るし、一人でも1、2歩でも歩けるならもうすぐ歩けると思います!
あと好きなおもちゃとかお気に入りのものを持って、手を伸ばせば取れそうで取れない距離をもので釣って歩かせたりしてました😂
その時に10歩初めて歩けたんです〜
まつ
震度4くらいのグラグラ、一緒です(笑)うちもかなり慎重です😅うちも、なるべくもっと手をつないで歩かせたり、おもちゃでつったりしながら促してみます!