※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
子育て・グッズ

横浜市の学童保育について情報を知りたいです。月額料金や入れるかどうか、川崎市との違いなど教えてください。

横浜市で学童使ってる方いますか???

ネットで軽く調べたら
月額16000円くらい(1年〜3年)
場所によっては定員割れで入れない。。。

と見ました💦

お隣川崎は無料で定員制限もないので誰でも通えるそうです。(職場のママ友情報)
同じ神奈川でこんなにも違うのかとびっくりです💦

横浜市で学童使ってる方!
月額いくらですか??
申し込みすんなり入れましたか??

入れなかった方どうしてますか?

この辺りが聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

横浜も川崎もおんなじですよ。
全国の小学校についてるほぼ無料の学童と、送迎つきの民間学童があります。
ほぼ無料のほうは学区の子供が全員利用できるはず。
川崎ではわくわく、横浜ではキッズクラブと言ったかな?

  • ぽよ

    ぽよ

    横浜のキッズクラブは16000円にプラスおやつ代があるそうです。
    川崎は無料でプラスおやつ代だけだそうです。

    ほほ無料なのに16000円もするのかなと思い聞きました。
    横浜の方ですか?

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    川崎です。ちょっと調べたら川崎のほうが安いですね。
    川崎のわくわくは基本6時まででほぼ無料。6時以降利用がその月に1日でもあると月2500円。

    横浜市のキッズは無料が午後5時までで、5時以降利用だと月5000円。
    1万6千円ってことは無いけど川崎や都内に比べると高いかな。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッズクラブ、料金上がったみたいですね😅
    5時までで月2500円みたいです。

    • 9月8日
ライオネル

民間の学童使ってました。抽選か定員割れの年はそのまま入れる等々。
兄弟がいれば抽選なく入れます。
月18000円位だったと記憶してます。延長料金使ってそれくらいだったような🤔
習い事の送迎も行き帰りお金出せばやってくれるので働く親の味方でしたよ~

長男の時は幼稚園や保育園無償化じゃなかったので学童って安いなって思ってました💦
次男が来年から行きますが高いなあってぶっちゃけ思ってます😏

横浜市なら学校にキッズという学童みたいなのありますよ。五時までの1人帰り出来るの使ってる人多かったですよ~

ぺこ

キッズクラブなら入れないとかないし、そんなにかかりませんよ!

ぽよ

みなさんありがとうございます!

放課後キッズクラブ
放課後児童クラブ
の2種類があるんですね!!!

私が見てたのは高い方見てたみたいです💦
それでも5000円はかかるのかぁ😅