※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが話す喃語の量について相談です。家事が忙しく、一緒に遊ぶ時間が少ないことが心配。喃語の発達や親の呼び名に関してアドバイスを求めています。

8ヶ月だとどのくらいの喃語を話しますか?


うちの子はよく眠る子で、朝寝、昼寝、夕寝をそれぞれ1~3時間とります。

毎回添い乳で寝かしつけているのですが、離れると泣いてしまう日は子供が起きるまでずっと横で一緒に寝るかスマホをいじっています。
そんな日は子供が起きている間に家事や食事をしないといけないので、一般的な家庭よりも一緒に遊ぶ時間や話しかける時間が少ないんじゃないかと思い始めました。

もちろん離乳食やお風呂などお世話をする時には話しかけるようにしていますが、現時点では唾を飛ばしながらぶーっ!と言ったり、「あー!」や「わー!」と奇声や大声で叫ぶことが多いです。

たまに「ば」は出ますが、「ま」や「ぱ」はまだ出ません。

子供にはお父さんお母さん呼びをさせようと思っているので、自分達のことをパパママと子供の前で呼んでいないことも関係ありますか?

成長スピードも個人差あると思いますが、喃語をより多く引き出すためにできることもあれば教えてください。

コメント

ムーミンママ

意識して何かしなくてもそのうち話すようになるので、気にしないでいい…と思いますが、喃語増やしたいなら真似をするといいですよ😀

例えば赤ちゃんがあーうーって言ったらママもあーうーと返します😊
そのうちママがタタタターとか新しい音を出すとそれを真似しようとしてくれますよ!
うちは遊びでやってますが大合唱状態です笑

はじめてのママリ

うちはまだあーおーうきーきゃーなどでまやぱは全然です😂笑 喃語も個人差があり10ヶ月頃という方もお見かけしたのでのんびり待ってようと思います😊

はじめ

今大声出すのがブームです✊
ついこの間まで
わんわんわん、まんまんまん、ぱっぱっぱっ、んぶぅぅうー、たったったっ
は言ってたんですが先週あたりからは
うわぁああああああー!!
あぁあああああああー!!
の大声のみです😂

とにかく話しかけたり、子供の言ったことに反応しまくったり真似したりしてます!