 
      
      新しい仕事が始まり、上の息子を保育園に送れなくなりました。産後で体力低下しており、2人の子供を1人で見るのは厳しいです。往復30分の保育園通い、大丈夫でしょうか?
9月2日に出産しました。
私にはもう少しで0歳11ヶ月になる息子もいます。
8月いっぱいで
夫の仕事が無くなり(試用期間の3ヶ月で終)、
今月から違う仕事に着くことが決まりましたが
始まりが朝6時、7時の為
上の息子を保育園へ連れて行けなくなりました。
私は産後すぐなのもあり、生まれて何日しか経ってない下の息子を外に連れ出すと言う事が気がかりです。
送り迎えだけだといっても
コロナ禍、往復徒歩30分もかからないくらいで
それなら保育園を辞めた方が良いのか
でも、内心今回の出産で身体がボロボロ過ぎるくらいボロボロで体力低下していて
夫が仕事でいない間1人で2人を今の状況でみるのは厳しいと思うのですが
どうしたら良いとおもいますか?
往復徒歩30分程度なら、大丈夫だと思いますか?
メンタルもかなり弱っていて毎日大泣きしてしまうくらいあります。
- 雅(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
年子の妊娠出産はかなり体にダメージを与えるので本来は良くないですからね😅💦
家で二人を見れるなら見るべきですが、
産後1ヶ月までは保育園お休みして、見れないのなら産後1ヶ月からまた行かれたらどうですか?😊
 
            はじめてのママリ🔰
歩くのはやめた方がいいと思うので他に頼れる人いなければ私ならファミサポさんにお願いするかなあと思います。
- 
                                    雅 コメントありがとうございます! 
 
 ファミサポさん
 どのくらいお金かかりますか?- 9月8日
 
 
            退会ユーザー
私も9ヶ月半差の年子がいます。(学年は別ですが)
産後1ヶ月経つまではお家で見れませんか?
うちは2人とも保育園行っていないのでそういう問題はなかったんですけど、ファミサポやベビーシッターなど頼るのも手かなと思いますよ。
- 
                                    雅 コメントありがとうございます! 
 
 今現在メンタルも身体もボロボロで
 保育園へせっかく行きだして慣れて
 楽しいみたいなのもあるので通わせたいんです😢
 ファミサポさんやベビーシッターなどは
 いくらくらいお金はかかりますか?- 9月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 1番は旦那さんにも協力してもらうことが当たり前なんですけどね😔2人の子供なんで。。
 
 ファミサポやベビーシッターはその地域によって値段も違いますし、ファミサポは保健師さんに聞いて登録、ベビーシッターはネットで調べれば金額など出てくると思いますよ😌
 あくまで私の地域の話なので同じとは限らないので調べてほしいですが、私の地域ではファミサポは1時間700円です!
 まあ、安いものではないです🥲- 9月8日
 
- 
                                    雅 協力はしてくれてますが 
 仕事の始まりが6時か7時なんです
 保育園がその時間あいてないので
 送り迎えが難しいということです💦
 
 送り迎えだけなので
 1時間もいらないのと
 毎回払えるお金はないので
 自分でどうにかするしかないですね😭- 9月8日
 
 
            ぽっちゃん◡̈⃝︎
保育園退園はもったいないので体が少し回復するまでの少しの間だけお休みして、産後1ヶ月くらいからまた行かせても良いかなと思います😣!
他の方も書いてますがファミサポ頼るとかもありだと思います。
- 
                                    雅 コメントありがとうございます! 
 
 今現在メンタルも身体もボロボロなのもあるし
 せっかく保育園が楽しいと思い出したので
 通わせたいんです💧
 
 ファミサポさんはお金いくらくらいかかりますか?- 9月8日
 
 
            ブラウン
子供が生まれてすぐNICUに運ばれたため、私は産後2日で退院して3日目から毎日徒歩と電車で息子が入院する病院に通ってましたよ😃
- 
                                    雅 コメントありがとうございます! 
 
 自分はなんとでもなりますが
 生後間もない新生児を毎日外にだして大丈夫なのかと思い質問しました!- 9月8日
 
- 
                                    ブラウン 往復30分程度なら大丈夫な気がしますが、保健師さんに相談してみたらどうでしょうか? - 9月9日
 
- 
                                    雅 そうですね! 
 保健師さんに相談してみます☺️- 9月12日
 
 
            リリー
保育園に慣れてきたところで長期に休んでしまうと今の月齢だと保育園での生活を忘れて再び行き始めた時に泣いてしまったりするのではないかなと思います。
上のお子さんもストレスに感じるだろうしお母さんも大変な思いをして悲しい気持ちが溢れてしまいそうです😢
なるべくなら産後すぐは外出を控えるってなっていますが、2週間検診で病院来てくださいってゆうこともあるのでわたしは2週間目ぐらいからなら送り迎えの時間は良いと思います。
外の暑さも落ち着いてきてるし、お天気やお母さんの体調を考えて時々おやすみ挟みながら通うことは出来なさそうですか?
ファミサポも金銭面を考えると毎日1500円前後出費がありそうだし‥送り迎え以外の時間はゆっくり体を休めて過ごすのもありかなと思います。
わたしだったら天気の良い日に気分転換がてら保育園に行かせると思います!実際2人目の時は産後1月経ってなかった時でも保育園の送り迎えはしていました。わたしの場合車だったけど、いない時間帯は体を休めることができました。
育児をするのにお母さんの体調って大切だと思うので体力的にも精神的にもこれなら大丈夫だろうと思うラインがみつかりますように✨✨
- 
                                    雅 コメントありがとうございます! 
 
 長文ありがとうございます😭✨
 そうですね☺️
 お天気のいい日に登園させるのもいいかもしれません👌
 夫に相談してみます!- 9月12日
 
 
   
  
雅
コメントありがとうございます!
そうですね💦
今現在の事なので
1ヶ月後とかじゃないんです💧