
4歳娘に怒るタイミングがわからず、感情が伴わない怒り方に悩んでいます。娘が怒られることをビクつくほどではないが、もっと分かりやすく怒りたいと思っています。何か良い方法はありますか?
4歳娘に怒るべきタイミングがわかりません。
私自身の性格がイライラすることが少なく、周りからも「怒ることあるの?」とよく言われていました。
子どもが産まれてからも、正直疲れることはあってもイライラする事がないので怒るタイミングを逃しがちです。
これでは躾的に良くないと思い、怒るのですがなんせ感情が伴っていないからなのか、怒った顔なら怒られると構えられるのに突然怒った感じになってしまいます。
最近は何も怒っていないのに、怒られるのではと娘はすぐ構えるようになってしまいました。ビクつく感じではないのですが、もう少し娘に分かりやすく怒ってあげたいのです…何かいい方法はないでしょうか?
ちなみに娘の性格は1歳の弟のお世話をよくしてくれるお姉ちゃん気質、少し我が強く、口も達者です。
主人はよく娘にイライラしています。
- 柚律ママ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
イライラしなくても悪い事をした時は叱るべきではないですか?
悪い事をした場合はさすがに分かりますよね?😅💦

退会ユーザー
叱るべきタイミングは、悪い事をした時です。
イライラした時に怒るのはただのストレス発散です。
悪い事を「子供がした事だから」と思うタイプですか?
それなら「子供じゃ無い人がしたら」どう思うかを基準にしてみるとか。
人に迷惑がかかる、もしくはかかった時は強く叱りますよ。
-
柚律ママ🔰
子どもでも大人でも正直迷惑をかけられても、何とも思わないのが本音です。(自分が迷惑をかけるのは物凄く嫌ですが…)
なので、他所様に迷惑がかかる時は怒るべきだと分かるので叱りますが自分への迷惑の度合いの判断に悩んでいます。- 9月8日

はじめてのママリ🔰
怒るタイミングないなら怒る必要無いんでは?でもたまにいますよね、叱らない育児して周りに迷惑かけてるママ😓そういう感じじゃないなら別に躾的に良くないと思わないですけど。

はじめてのママリ
感情は伴わなくていいと思います!イライラして感情的に怒るのは躾でもなんでもなくただのストレスの吐口です!
悪いことをしたら叱るのが躾なので感情が伴わなくていいと思います🙆♀️
わかりやすく怒る、もよくわからないです🤔何もしてないのに突然キレるならお子さんが理解出来なくてビクビク、もわかりますが悪いことしたら叱られるのは当たり前なのでそこを今から怒るよーーってわかりやすくアピールする必要もないと思います!

まま
自分や他の人を怪我させたり、物をわざと投げたり壊したり…とか、本当に危ないことは、怒るというか叱ってあげたほうがいいと思います!
声をワントーン下げるとか眉間にシワをよせて怒ってる顔をするとか、いつもと違うのがわかるようにするとかですかね?🤔
あとは旦那さんにどういう場面でイライラするのか聞いて
、こういう場面は一緒に叱ろうと決めてみたり🤔
でもわたしはすぐイライラしてしまうので、寛大で穏やかなママ、羨ましいです🥺💓

m🍏
怒る必要ないとおもいますが…🤔
私もイライラしないタイプで息子に怒ることはほぼないです。
だめなこと、されたくないことをした時は目線を合わせて静かに伝えます👦🏻
その方が伝わりますし特に困ることはありません🤔
命に関わることだと咄嗟に叱るとは思いますが。
それでいいんじゃないでしょうか?

ちーた
わたしも怒らないですよ。
人に怪我させるかもしれないことや、命に関わることがあれば、怒るではなく話をします。
怒ると、子供は怒られたくなくて謝ります。
それでは根本的な解決にはならないかなと思ってます。
もう4歳、ちゃんと話せば理解もします。
でもまだ4歳、同じこと繰り返すこともあります。
だけど毎回同じことを繰り返しいいます。

ぽぽ
私も感情伴いませんよー!
怒るという行為はあっても無くてもいいんじゃないかなって思っています!
叱ったり、諭したりできれば十分かと思います😊
うちは危ないこと以外は3回までは叱らない約束をしています。
なので、例えば遊び食べをしていたら、ご飯食べてから遊ぼうね!
2回目だよ?ご飯食べてから遊ぼうね!3回目だよ。ご飯食べてから遊んだ方がいいと思う。これ3回目だからね?と3回目はすこーしだけ声のトーンを下げて言います!
このルールは娘と決めて、娘がママが怒らなくても私はできるのに!と言われた事からスタートした約束です。
道路に飛び出したりなど危ないことは一回で声も顔も鬼のような感じで叱ります👹w
ご主人がイライラしてるのはご主人の問題なのでどうも出来ないですよねー💦💦
-
ぽぽ
ちなみにうちは叱るのは私やるから、主人には甘やかしてていいよーって言ってあります!
たまに感情が出てイライラしてることもありますが、意識的に甘やかす係というのをしてもらっているのであまり怒ったりはしてません。
やめて欲しいことは理由を話してやめてもらうのが1番かなーと、私は思っているので娘とはよく話をしていますよ!- 9月8日

退会ユーザー
私も怒らないですねー😵イライラもしないです💦
叱らない育児とかじゃなくて、娘がものわかり良すぎて怒るようなことがないです😂笑
柚律ママ🔰
悪いことをした時は勿論叱りますが、周りのママさんを見ると強めに叱っていたりして諭す言い方は甘いのかなと思い、怒った感じを出すのですがうまくいきません。
娘が将来困るのでは?と心配です
退会ユーザー
それなら出来ないなら出来ないで仕方ないとは思いますね〜🤔💦
イライラしなくて育てれるいい子なんだなと思いますし。
静かに叱っても舐めてくるようなら「パパに言おうか?」で、パパに叱ってもらうとかもありですし