※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が保育園から帰ってきてお風呂に入る際、下の子がバウンサーから逃げ出してしまう問題。3人で一緒に入れず、歩行器も使わず、旦那の手伝いもなし。解決策を教えてください。

上の子4歳、下の子0歳です☺️

上の子が保育園から帰ってきた後すぐにお風呂に入っていて
私と上の子が先に入り、下の子は脱衣所でバウンサーに乗せて待機させていたんですが
下の子が早くお風呂に入りたいあまりバウンサーから逃げ出してしまうようになりました😭

何かいいアイディア、アイテムありませんか?😭

3人一緒に入らない理由としては
30分くらいですがずっと湯船に浸からせておくのはよくやいかな?
という判断と少量のお湯とはいえ髪を洗ってる時に不安だからなんですが…

みなさんどうされてますか??😭

※歩行器はありますが場所を取るのと出た後が不便なので無しでお願いします🙇🏻‍♀️
※旦那は帰りが遅いので 手伝ってもらう は無しでお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

くり

うちは毎日シャワーだけですが、3人で浴室に入って順番に洗っていきます!

待っている間はおもちゃを持って行って遊んでいる感じです!

  • くり

    くり


    バウンサーで待てない月齢になってからそうしてます!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    浴槽の中で遊ばせてますか??
    それとも洗い場でしょうか??

    • 9月7日
  • くり

    くり


    洗い場です!
    つかまり立ちがしっかり出来るようになったら少し楽になりました!

    • 9月7日
deleted user

上の子2歳で下の子1歳なりたてですが、洗い場で遊んでてもらって、全員洗い終わったらみんなで湯船じゃぼんです😊✨

ちー

うちもつかまり立ちが安定してきてからは洗い場で遊ばせてます☺️
湯船のお湯をなみなみにして、湯船の外からぱちゃぱちゃして遊んでます!

つかまり立ちがまだの頃はバウンサーがベビーベットで待たせており、泣いちゃうときは動画見せてました😅