※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

おもちゃに興味が薄い娘について心配しています。他の子はおもちゃに集中する中、娘は舐めたりポイッとすることが多いです。家ではわたしとの関わりが楽しいようで、褒めると喜ぶ様子。おもちゃに反応が薄いことは気にしなくてもいいでしょうか?

こんにちは😃
生後5ヶ月の娘を育てています!

児童館や子育て支援センターに行っても
置いてあるおもちゃであまり遊びません。
家に帰ってくると、メリーやボールで遊びます。

他の子はおもちゃに集中しているのですが
うちの子は目の前におもちゃを持っていったら
とりあえず舐めて、ポイッとする事が多いです。
他の時間は周りを眺めたりします。
人見知りや場所見知り??

おもちゃで遊ぶより、わたしに構ってもらった方が
楽しいような感じです。
家に帰ったらうつ伏せになって飛行機のポーズをして
わたしが誉めると凄く喜ぶ、口でパッと音を出すと笑顔になるといった様子です。

おもちゃへの反応が薄いことは
そんなに気にしないで良いのでしょうか?😰

コメント

はじめてのママリ🔰

あと数日で5ヶ月になる息子がいますが、うちの子も似たような感じです。

おもちゃに興味がないわけではないのですが、反応が薄いか、すぐポイッとするか、遊び方がわからないのか思い通りにいかないからか泣きます。

おもちゃよりも、私が相手するほうが喜びます。それはすごく嬉しいのですが、頭や手先の運動にもなりますしおもちゃでもたくさん遊んでほしいです😓

場所や人見知りなのかなとも思うのですが、でも泣いたり嫌がったりもしないので違うのかなあと、、

最初の頃よりわずかに遊ぶようにはなっているので、この子のペースがあるのかなあ、、と今はあんまり気にしないようにしています💦

ひとみ

他の子や周りを見ているだけでも楽しいらしいので、絶対おもちゃで遊ばせなきゃってことはないと思います😊
よそ行きの顔を見せているのかもしれないですね☺️

しー

うちもそうですよー!
娘は人見知りあります🙋‍♀️
場所や人を観察してるのかなーって思ってみてます🙆‍♀️
娘はうつ伏せ出来るのに外だと下手したら1時間ぐらい仰向けです笑

いやでもハイハイしだしたら、勝手に遊びだしますよ(^.^)