
3歳の息子が怪我をして帰ってきた。幼稚園でよくあることか、先生に相談すべきか悩んでいる。
批判や、心配しすぎ!とかのコメントは要らないです。
年少の息子がいるのですが
膝を少し怪我して帰って来ました。
どーしたの?と聞くと、
〇〇くんに押された!と。
そのあと、水筒のお茶をジャーって!と言ってきました。
3歳の息子ですが、発語が遅く最近ようやく二語文、三語文が出てきたので、所々何を伝えたいのかがわからないのですが、
とりあえず、怪我したのはたぶん〇〇くんが関わっているのと、お茶をジャーってされたこと。
こーゆーのって幼稚園に通えばよくあることですか?
こんなことでいちいち先生に相談することではないですかね?😅
- まま

ままり
相談してもいいと思いますよ
息子が〜って言ってたんですが、なんのことがよくわからなくて先生わかりますか?とか

瑛&璃mama
お子さん可哀想でしたね😭
幼稚園からは怪我に関して何もお手紙や電話はなかった感じですかね❔うちの園は怪我をしたりするとバスで登園してても
乗車する先生からこうゆう事があって怪我をして消毒してあります申し訳ありませんって感じでお話があったり
先生のお手紙が挟んであったりします

いりたけ🍄
相談しましょう!
押されるってのは年少以下では良くあることではあるけど、されっぱなしはお子さんが可哀想です!
しかも水筒のお茶をこぼすのはあまりないと思いますし💦

はじめてのママリ🔰
うーん、うちの子はよく〇〇君と喧嘩したとか押されたとか噛まれたとか言いますが妄想も多いです。
本当の怪我や噛まれたなどは先生が報告してくださるのでそれ以外はあらあらーと聞き流してます。報告されても痛かったねー許してあげた?とか聞くだけですが…
報告なくて実際怪我してたらこれ転けたんですかね?と先生に聞いてみます。〇〇君のことは聞きません。お互い様ですしね…

RION
相手の子が少し悪知恵が働く子で、先生が見てない所でやったんですかね😖
事実確認するために聞いても全く問題無いと思います🥲

ママリ🔰
鬼ごっこなどみんなで遊んでいて後ろからぶつかられたのを、息子さんが押されたと認識した可能性はあるかなーと思いました。
我が子(未就園児)を連れて公園に行ったときに保育園の集団と一緒に遊んだことがありますが、年中さんでも前方不注意での衝突はありました💦💦
なので〇〇くんが故意にやったか、悪意があったかは分からないかなと。
お茶ジャーも、それだけなら倒しちゃってこぼれたのかわざとやったのかはわからないかなと。
「〇〇くんに自分のお茶をこぼされた」と「〇〇くん水筒に手が当たって倒して溢しちゃった」は同じお茶をジャーってでも全然違ってしまうので😭
ただ、うちの子を通わせてる園は水筒を閉めるときに指を挟んで少し赤くなったとかでも報告してくれるので。
膝を怪我してたのなら幼稚園側からの説明や連絡はあってもいいのになとは思います。
怪我してて息子はこう言ってるんですが、状況わかりますか?と聞いてみるのはいいと思いますし、今回は様子を見て〇〇くん関連が続くなら相談でもいい気もします。

3-613&7-113
あまりにも続くなら、伝えます。ただ、〇〇君を悪者にはせずに「息子はこう言うのですが、園での様子はどうでしょうか?」て方向で伝えます。

まま
返信が遅くなりすみません🙏
とりあえず、また次に怪我した時に、〇〇くんの名前が出てきたら、先生に相談しようと思います。
ありがとうございました☺️🙏
コメント