
幼稚園と小学校で親のイベント参加頻度はどちらが多いか悩んでいます。幼稚園は毎月イベントが多く、親の負担が大きいです。小学校も同様なら、将来の働きたい希望に影響があるか心配です。参観日後の交流についても悩んでいます。皆さんはどうですか?
幼稚園と小学校、親がイベントなど行く頻度はどちらが多い?今の幼稚園は月一イベント(参観など)、委員会に選ばれたら毎月~毎週集まりがあります。何かと親が出張る事が多く負担です。ほかのママさんとも交流会などもあるのでぼっちを貫くのは厳しい。子供がもう少し大きくなれば働きに出たいのですが、小学校も今のように何かと親が関わるイベントが多いとしんどいなぁと懸念してます。
皆さんのところはどうですか??
また、参観日とかイベントとか、終わったらママさんと喋らずそそくさとかえっていいものでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

私は最強😎
幼稚園のほうが多いと思います!小学校は授業参加以外パパほとんどありませんが、PTAになったらいろいろと忙しいです!😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます。
やはり役員関係は大変なんですね😰💦
ちなみに、小学校の参観の後、親の交流会とかありますか??
私は最強😎
小学校の参観後はクラス懇談会あります!少し交流ありますが、参加は自由なので、私はほとんど参加したことありません!ちなみにうちの子は六年生です!