※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長文で失礼致します。誰にも相談できない為、相談させてください。姑が…

長文で失礼致します。
誰にも相談できない為、相談させてください。

姑がお古?ばかり渡してきます。
この間、子供を連れて義実家に帰ったのですが家にあった自分が使い古した日傘(義母の名前シールがついている)使っていない鞄、ポケットティッシュ、もう何かも覚えていないぐらいいらない物を渡してきました。
私は断れなかったので、家に帰ってから捨てればいいや〜と思っていたのですが日傘だけホテルかどこかに忘れてきてしまいました。
そして、1ヶ月以上経ったある日義母から旦那に傘はあるか?とLINEが来ました。
すると傘がないことに気づき、"探したけどない"と旦那が義母に返信すると"叱りなさい"と旦那に返信が来たようです。(旦那はすぐLINEを消して私には内容を言わないようにしてくれようとしたのですが私が問いただしました。)
旦那もそれに苛立ったのか、LINEを無視しました。
すると後日義母から旦那に電話がかかってきて"ショックだった"と言ってきたようです。
義母はアルコール依存症で酔うとすぐ悪口?のようなことを言うそうです。
私も旦那からお酒を飲んだ時は別人だと思って、言っている事も気にするなと言われていました。
しかし、義実家に行った時に義母から私の母と父にお世話になっているからなにかお土産を送りたいとしつこく言われたので渋々住所と電話番号を伝票にかきました。
旦那には酔うと何をしだすか分からないから電話番号は教えるなと昔に言われていたので、実家ではなく私の電話番号を書きました。
私もさすがに実家には電話はかけないだろうと思っていたら最近酔った勢い?なのか日傘の腹いせなのか分かりませんが私の実家に電話をかけたようです。(実際には私の番号を書いたので実家にはかかってはいませんが、私にもかかってきてはいませんでした。)
すると電話がかからなかったのは私の実家は電話代も払っていないのか?と今度は義理の姉に電話したようです。
義理の姉や旦那はお母さんの性格やお酒を飲むとヤバい人ということは昔から知っているので、私を守ろうとしてくれる人たちです。

私は義母に傘を無くしたこと謝るべきでしょうか?
その方がうまくいくのでしょうか?
さすがに私の実家にお酒を飲んだ状態で電話しようとしたことは許せなくて軽蔑しますが、どうするべきなのでしょうか?

長文読んでいただきありがとうございました。

コメント

にこ🔰

極力関わらないことですね😅
わたしだったらこれを機に距離を起きますかね…
うちの義母や義祖母も物をくれることありますけど要らないものはその場で断ります‼️
じゃないとあれは?これは?あのときあげたやつは?とか聞かれても鬱陶しいので…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、
    もともと沖縄と大阪なのですごく距離は離れているのですが、
    できるだけ関わらないようにします。

    • 9月7日
♡

えーなんか私は旦那さんの言い方が気になる〜。
探したけどない って義母さんからすれば
捨てたのかなって勘ぐるに決まってるし
私なら 、
ホテルかどこかに忘れてきちゃったみたい
ごめんねってライン送っといて🙏🏻
って言う(笑)(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんそのLINEでも義母は何か言ってくると思います。
    あると嘘をつけば良かったです!

    • 9月7日
deleted user

実家の両親には義母から電話を着信拒否、出ないようにさせますね💦

アルコール依存性なら攻撃的になるし危害があっても怖い。

義母に会いません。もう距離を置きます。

旦那が会いたいなら旦那のみ行かせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、
    それが一番いいかもしれませんね。
    眼中にもいれたくないですし、子供にももう会わせたくないですが、他人とはいえ旦那の母親なので、考えたいと思います!

    • 9月7日
たまちゃん

アルコール依存性の方って歯止め効かないと思うんですよね。酔っ払ってて。そんな状態で子供にも害があると怖いので会いに行きません。
何かあった時のみ主人だけに行かせます。
あとは、いらないものはハッキリ断った方がいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    本当に自分の子供にいくら注意されても飲み続けるなんて怖いですね。
    お酒を飲み続けているなら私も会わせないようにしたいと思います。

    • 9月7日