※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シーナ
子育て・グッズ

子育て中の女性が、母親に「まだ子どもなんだから」と言われて喧嘩になる理由や、自身の育児方針について悩んでいます。姪との関係や対処法についてアドバイスを求めています。

「まだ子どもなんだから」

この言葉が大嫌いです。
子どもの時に言われていたからかもしれませんが、子育てをしている今、母親にこれを言われる度に喧嘩になります。
4歳の姪が癇癪持ち、被害妄想が激しい、手が出るなど問題が多いため、5歳の娘にも度々被害があります。従姉妹なので仲良く遊んでいるときは遊んでいますし、私も姪が嫌いなわけではありません。むしろ、お友達関係など大丈夫なのか心配しています。
ただ、姪とは言っても妹の家庭は妹の家庭なので、直接口に出したりはしません。(その場に私しかいない場合や娘に被害があるときは注意しますが)
なので、娘に逃げる方法、対処法を都度教えています。(世の中にはいろんな人がいるので今後のためにも)
それでも気になって、母と2人の時に姪の話が出ると母と言い合いになります。

母の口癖はいつも「まだ子どもなんだから」

子どもなら相手を傷つけても良いのか?
本当に姪の将来を考えてあげているのか?
甚だ疑問です。
最近は揉めるのも嫌なので、「はいはい、うちとは教育方針が違いますので」で締めて話を終わりにしています。

我が家では娘が産まれたときから、子ども扱いはしませんでした。厳しくしたわけではなく、言葉が通じなくても、ちゃんと言葉で伝え続けてきました。。赤ちゃんだって1人の人間です。思っていることなんて全部わかるわけありません。
話し出した頃からは、言葉で相手がどう思うのか、どう話したら伝わるのかなども一緒に話し合ってきました。
また、手を出す、噛むなどの兆候が出てきた頃は本気で叱りました。お友達にやってしまったら困るのは本人なので。
5歳の今、本当に良い子に育っていると思います。親のための良い子ではなく、自分で考え、相手の気持ちを考え、頑張れる子になりました。そして、ちゃんと自分の気持ちも伝えられるので、甘えたい時は甘えてきます。ちゃんとお互いの主張を話し合うことができます。

正解なんてないけれど、間違った育児はしてきていないとは思うのですが、、、。
妹や母の育児もそれぞれだとは思っていますが、
妹の叱らない育児を見て、母の言葉を聞いて、私の考えは間違っているのだろうか?と不安にもなります。(夫は賛同してくれています)

姪のことも大切に思っているがゆえ、何かあったときに良くないことだと教えてあげなくちゃという気持ちが湧き出てきてしまうのも問題なのです。
子ども達が一緒に遊ぶ以上、私が距離を取ることはできないので、良い対処法、またはスルーの仕方はないでしょうか?

私の育児の良くないところでも構いません、ご意見をお聞かせいただければと思います。

コメント

むーむー

これをみて思ったのは
子供のことを話したいのならお母さんじゃなくて妹にいったほうがいいと思います

お母さんはおばーちゃんですからね
孫可愛いでしょうし普通祖父母なんてものは可愛がるだけでしつけはノータッチだと思います😅

なのでお母さんに色々いうのは間違ってるかなと思います🤔

あと子供なんだからってそんなに悪いフレーズでもないと思うしよく使う言葉なきもします😅
子供なんだから仕方ないよって意味ですよね?それもわかりますよ
年齢的にまだ4歳なら年齢的に微妙な年齢ですしね
ある程度大人の話も理解できる年齢ですけどまだそこまでちゃんとできる年齢でもないしそばで見てるなら自分のこと同じように色々いってもいいとは思います🤔

あと直接口にだても別にいいと思います😅妹の子供なんだし別に気を使わなくてもよくない?って思いましたが

まぬーる

おばあちゃん、古いですね!

あともう少ししたら小学生になるわけなので、
子供なんだからでは通せなくなって初めて気づくのかなと思います。けど所詮祖父母なので、孫のことはかわいいかわいいで終わりやすいかと。

妹さんも、子供なんだからって思っているようですか?
妹と話したほうがいいと思いますけどね。だって、やられてるんですよね?被害受けてるならちゃんと話しましょう

はじめてのママリ🔰

悪いことをしても全然注意しないってことですか?それなら妹さんに直接話してそれでもダメなら姪御さんに自分で声かけてあげたらいいんじゃないでしょうか。

あと妹さんにもし躾の話をするなら「私はこうしてきたから娘はちゃんと話のわかる子になった」というようなことは言わない方がいいと思います。
主さんの教育方針は素晴らしいですが育て方で100%性格が作られる訳では無いです。娘さんがお利口なのは元々の性質も大きく影響しています。
偉そうに言えば言うほど妹さん、お母さんには気持ちは伝わらないと思います。

ママリ

娘さんと同じ方法で姪っ子さんを育てても、同じようには育たないし、
妹さんが娘さんを育てても、姪っ子さんみたいにはならないと思います😅

子供って育て方だけじゃないですからね。

姪っ子さんには姪っ子さんには合った育て方がある。
それを決めて、責任を取っていくのは妹さん。

残念だけど、それで嫌な気持ちになるのなら、距離を置くしかないですね🥲

(私自身は、他人に迷惑さえかけなければ、とにかく親と子供の信頼関係さえ築ければ、どんな子であれ、生きていけると思います)

はじめてのママリ

少し状況は違いますが
シーナさんのお気持ち私はわかります🥲

うちは息子2人で
兄も息子2人
兄の子達(5歳と2歳)はすぐ手が出て会うと我が子が被害を受けるので困ってます🥲
特に5歳が本当に暴力的で仲良い時はいいのですがスイッチが入ると手がつけられません
(下の子はゴールデンウィークにつけられた消えない傷がまだあります😖)

うちの場合は祖父母(私の親)も困ってて
祖父は5歳は何かあるのではないかと疑ってます(障害系)

私も兄の家庭なのであまりとやかくは言ってなくて
(兄は単身赴任が長くて育ててるのはほぼ義姉だったので)
我が子に逃げる方法を教えています🥲
兄達の教育が間違っててうちが正しいとは思いませんが
うちの子達も世間的には良い子です🥹
なのでうちの子より上の5歳なのにあまりに違くて心配になりますし私は何も出来なくてもどかしい👦🏻👦🏻
かと言って息子達が被害に遭うのも…😖

なので
私しかいない場合は甥っ子でも怒りますし
もうどうしようもないので
頻繁には会ってないです🥺

はじめてのママリ

お母さんにとっては孫だからそんなに気にならないんでしょうね。

癇癪、被害妄想が激しいことはもう投稿主さんがどうこうできることじゃないので目をつぶってさしあげたらどうですか?
手を出されることに関してはハッキリ姪御さんなり妹さんに言った方がいいですね。
怪我でもしたら大変なので。

まだ子どもなんだから感情のコントロールができないこともある、と大目に見ることも大切かもなぁと思います。
投稿主さんは完璧主義っぽいので(ちがったらすみません)そういうの許せないタイプなんだろうと思いますが、色んな育て方があるのであまりよその子育てに深入りしない方がいいかなと思います。

どれみ

保育士です

良い子ってなんでしょう?
人に危害を加えなければ良い子なのでしょうか?
親が育てやすければ良い子なのでしょうか?
頑張る子は良い子なのでしょうか?

自分や相手の気持ちを考えられない子は悪い子なのでしょうか?
主張を話し合えると何がいいのでしょうか?



良い子か良い子じゃないかを決めるのは親でも周りの人でもありません。
本人が今の自分が好きか嫌いか…です。
悪い子は1人もいません。

4歳なら反抗期の時期だし、癇癪を起こす子はたくさんいると思います。
それも成長過程の一つで大事なことです
癇癪を起こすほど、自分の思いがあり、それを体を使って周りに伝えようとする…素直ですごいことですよ!

多分、シーナさんのお子さんが手がかからない子…なんだと思います。うちの子も手がかからず育てやすいですがその分損もしてますね…

手がかかる子の方が先生たちからも相手にされるし、記憶に残る…卒園式なんかも手がかかる子の方がやっぱり成長が嬉しいし、卒園してから何年経っても忘れないです(手がかからない優等生タイプは記憶には残りにくいです)これは大学の友達や同僚たちも良く言います。

だから、妹さんがそれでいいって感じてるならいいんだと思います。
先生たちも、姪っ子さんには手をやいてるかもしれないけど、本当に可愛いって感じてると思います。

あと、もう5歳と4歳…親や先生が入る場面も減ってきてるとおもいます。
これからは自分たちで解決するスキルを学んでいく時期かな?と思います。

シーナさんが、良くないことを教えてあげなきゃ!って思いが強く娘さんにそれが伝わっていけば、娘さんも白黒はっきりつけたい…間違えてる子に注意しなきゃ!みたいになると思います。
小学校いけば…子ども同士そういう場面たくさん出会うと思いますが、注意してばかりだと、女子特有のグループだと浮いてきます。
真面目な子より、ちょっと面白い、子どもらしい子の方がクラスで人気でたり、中心にいたりしますよね…

シーナさん自身、少し肩の力を抜いてみてください◡̈♥︎

怪我をさせられそうになったら、そこは注意は必要ですが、それ以外は…妹さんの役割だと思います

シーナ

さまざまなご意見ありがとうございました。

自分では完璧主義とは程遠い性格だと思っていたのですが、知らないうちに娘にも生きづらい思いをさせていたのかもしれませんね。
私なんかいない方が良いのかもという気持ちもあります。(娘にとっては大切な親だと思っているので、決して投げ出したりはしませんが)

相手を変えようとか、正解はこれ、という考えはないつもりでいましたが、気を張りすぎていたところはあるのかなと思います。自分の子育てが絶対正しいと思ったことはないですし、(それでも正しいと思っていないとブレてしまうので、あくまで我が家ではこれが正しいと思ってはきましたが)他の家庭に口を出すつもりもないので、ただ心配だねって話を母にしていただけだったのですが、、、。
確かに元の性格というのもあると思いますが、身近な人たちから「(私の)娘ちゃんは聞き分けが良いから」と言われることにも、無意識に抵抗感があったのだと思います。私も娘もお互いに頑張って問題を解決してきたからなのに、って思いがどこかにあったんだと思います。

うまくまとまらずすみません。
ちょっと情緒が安定していないのかもしれません。姪の話をきっかけに、自分の子育てに自信がなくなってきてしまっているのかもしれません。

姪は騒げば大人は黙ると思ってるところがあるようで、どんなに優しく話しかけても「怒られた!」「バカにされてる!」とひたすら騒ぐだけなので、(これが叱るとなれば全く話なんか聞いてないで叫び回る)娘が望むなら遊ばせたいとは思っていましたが、少しだけ距離をとっても良いのかなと思いました。とくに酷いときだけは妹にも話してみようと思います。

いろんなご意見、参考にさせていただきました。
皆さんのコメントを読んで、自分でも気付いてあげられなかった自分の気持ちを見つめるきっかけにもなりました。

一番最初にコメントくださったはじめてのママリさんのコメントをグッドアンサーにさせていただきます。
ありがとうございました。