※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこと
お仕事

保育士の雇用形態で、赤ちゃんがいて働きやすい働き方は何がいいでしょうか?夫は年収400万で、パートでの年収103万を提案しています。

保育士の雇用形態で
赤ちゃんがいて働きやすいのは
どんな働き方がいいと思いますか?

夫に提案されているのは
パートで年収103万です
ちなみに夫は年収400万ほどです

コメント

ママリ🔰

私も保育士資格持っているんですけど、派遣会社に登録して保育園探ししようとしました🫡同じく扶養内だったので9:00〜15:00で週5を考えていて、派遣会社さんに言われたのは週5きっちり来てくれるのが条件だったんですけど、(子どもたちはいつも同じ先生がいると安心するから)自分の子どもがいつ熱出して体調悪くなって早退するかも分からないなぁって思って月齢が低いうちは保育士戻るのやめてレジ打ちの仕事にしました😭保育園の子どもたちが可哀想だし、自分の子どもも大事だしすっごく迷って悩みました😭でも、一生出来ないって訳じゃないし自分の子どもが大きくなるまで!と、言い聞かせてます😭園見学行ったりするとあぁ、、、戻りたいとなりますが😅(笑)

みこと

回答ありがとうございます
今現在、新卒で正規職員入った保育園を育休中なので
その保育園には復帰する予定なんです…
ですが、色んな理由で
保育園の送り迎え等などに関しては私が確実にしないといけないので突然のお迎えなどにも
対応しやすいようにしないといけないんです
難しいです…
お金も必要で働きたいですが
子どももいるので正規職員は
厳しいのかなと思っています…

ママリ🔰

そうなんですね😮!
扶養内ってなると時間も限られてきますよね🥲パートさんで居たのは9:00-14:00が多かったなぁってイメージです😳
正規で戻ってきてる先生居たんですけどお迎えで結構早退してて(もちろん担任も担当の子もいました)ごめんね〜ごめんね〜って言いながらだったので、正規職員は厳しそうだな〜って思っちゃいました🥲

  • みこと

    みこと

    やっぱりそうですよね…
    正規職員難しいですよね…
    職場に迷惑をかけるのが
    本当に怖いです😱
    保育園にも聞いて
    雇用形態考えて行かないとダメですね💦
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 9月7日
ままりん

1人目復帰の時は正規時短でしたが
次は扶養内パートになります。
正規だと体もですがメンタルがきつくて、、、
できればフルパート希望ですがうちはそれはできないようで。
いずれフルパートができる園に転職も考えています。

Nico

4月から保育園、保育園のパートをしようかなと思っているのですが、おススメの求人サイトがあれば教えてください(*´-`)
以前、保育ひろばに登録した際にとても電話がしつこかったのですが、どこの求人サイトもしつこく電話がかかってくるのでしょうか?(*´-`)