※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Coco 3人目妊娠中
妊娠・出産

妊娠中で3回目の帝王切開予定。里帰りメリットは慣れた産院での出産や家族の協力。デメリットは保育園の問題や地元の医療事情。ヘルパーさんの利用や経験談を聞きたいです。

【里帰りするか否か…】
3人目妊娠中です。
3月10日出産予定日ですが、
3回目の帝王切開なので2月末出産予定です。
長女3歳、長男1歳で2人とも4月に誕生日を迎えます。
実家は九州、住まいは中国地方です。

子ども二人を連れて里帰りをするかかなり悩んでいるのですが、里帰りした方がいいと思いますか?


メリット:長女長男は里帰り出産なので慣れた産院で産める
実家の協力がある、地元の友達にも会える

デメリット:長女長男を保育園に預けれない
住んでいるところで出産となると総合病院しかない(近くの産院はどこも分娩廃業)
冬は雪が結構降る
両家親は仕事をしているので手伝いに来ることは厳しい

ヘルパーさんとかを依頼したら何とかなるものなのか…
経験談や里帰りしなかった方ご意見ください<(_ _*)>

コメント

ママ

はじめまして。2人目もうすぐ出産予定ですが、里帰りはしません。
同じく両親仕事していますし、保育園にも預けれなくなる為です。

ヘルパーさんや延長保育を利用する予定です!

のんびりママ

私なら里帰りします!
里帰りの時の居心地が良かったので😊

何となく、お休み期間の保育料は勿体ないですけどね💦
もし今回の出産、子どもが小学生じゃなければ、私は里帰り一択でした。

理由として、義親も仕事で協力はあまり見込めない。
旦那もあまり協力的ではない。産後の家事とか率先してやってくれないと思われる。
そもそも妊娠中の今も辛そうな私を見ても、家事を全く手伝わない。
ヘルパー手配するのも面倒くさい。
そもそもピザなどのデリバリーが出来ないエリア。
ヘルパーがいるかも分からない😅

そんな環境よりは、気兼ねなく過ごせる実家が良いです😊
姉とかもいるので頼れるので。