
コメント

はちゃまま
気になるとは思いますけど、割り切った方が楽になりますよ~!
パパには自分のことは自分でしてもらい、子供のことは基本ママがする、復帰してもあえて期待はせず、自分のペースで色々した方が楽です。
復帰時に色々してもらいたいのであれば今のうちからパパ教育を。復帰日から、なんて出来るわけないのですから。
うちは諦めました。子供のことは全部私がやります。
はちゃまま
気になるとは思いますけど、割り切った方が楽になりますよ~!
パパには自分のことは自分でしてもらい、子供のことは基本ママがする、復帰してもあえて期待はせず、自分のペースで色々した方が楽です。
復帰時に色々してもらいたいのであれば今のうちからパパ教育を。復帰日から、なんて出来るわけないのですから。
うちは諦めました。子供のことは全部私がやります。
「ココロ・悩み」に関する質問
小学校で違う学年のお母さんと話さないといけないことってありますか? 同じ小学校のお母さんで苦手なお母さんがいます。 うちの子より上の学年なのでまだ関わってませんが😨 この先何かで顔合わせることあるのかなー PT…
職場の人間関係に巻き込まれて精神的に苦しくなりました。 先週.今週、主任に相談をしたけど、 当事者2人と仕事をする事が苦痛に感じて、 涙も出るし、息も苦しくなるし。 辞めたくないけど、辞めたいくらいしんどいです…
私が出産した時に家に来てくれた際に手ぶらで来た友達が出産し今度遊びに来ます。流石にお祝いは用意した方がいいですよね、、???皆さんはどうしますか??😇お祝いしたい気持ちはとってもありますが私の時は...の気持…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
一度復帰してるので、分担はできてるはずなんですけどねー
育休に入ると甘えるんですかね
私は仕事が忙しいのもあって、実家で全部済ませてました😂
そして帰宅し、子どもが寝たところへ、仕事やりきった旦那登場
そのあと、私の仕事タイム
共働きって言ったって、女の方がやること多いですよねーいつも言ってやってます。なんなら私の方が給料多いし、言えませんけど
もともも家事はかなりやってくれる方ですが、ここのところ忙しくて、私ばかりでなんか疲れてるのは同じじゃないと思ってしまいました。
はじめてのママリ🔰
復帰した時、子どものことは私、旦那は洗濯だったんですけど、二人目できて、朝のご飯が手間取るので、旦那は朝洗濯できなくなり、食器洗ってます。
今までこんなことにはなってなかったんですが、寝落ちしてしまってるから、やたら夜の時間がなくてイライラします。
明日旦那は在宅で家にいるらしいですが、いないものと思うことにします。期待しないで過ごします。
はちゃまま
旦那さんが聞く耳を持ってくれるならば、家族会議が1番ですよ!子供が1人から2人になり、年齢も上がってくると色々環境が変わりますよね。ママの仕事、パパの仕事、色んな環境が変わるので、その中でどうして行くのか、話し合ってみるのもいいと思います。
聞く耳を持ってくれないなら、言っても無駄なので諦めが肝心。聞く耳を持ってくれたタイミングでお話するしかないですね!
はちゃまま
自分1人でしてると、旦那要らなくなってきた(笑)旦那は子供の遊び相手にしかならないと諦めました。あゆゆさんはまだまだお話できる余地があると思いますよ!!( o≧д≦)oガンバレー!!