※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロ
子育て・グッズ

4歳の娘がピアノに興味を持ち、体験レッスン後に申し込むことに。ピアノを準備する必要性に気付き、練習のための道具について相談しています。イトコの家のピアノを利用するのは良いアイデアでしょうか?

お子さんがピアノ習ってる方🎹

私自身子どもの頃ピアノを習った期間がありました。そんなに長くはないんですけどね😅

4歳の娘がピアノに興味を持ってきたので、体験レッスン受けてから、申し込みをすることにしました。そこで気付いたんです...。ピアノ習う子ってみんなおうちにピアノを準備するんですね。練習しなきゃだし、そりゃそうなんですけど😅レッスンより何倍も高い買い物がここにあったと、親になって初めて気付かされました。

そこでみなさんに質問です。子どもがいつ飽きて辞めるかも分からない、だけど習ってる間は練習しなきゃじゃないですか。どういうのを揃えましたか?

イトコんちの実家(私の叔母の家)にピアノがあるんですけど、しばらくそれを弾かせてもらいに通うかんじでもいいと思いますか...?

コメント

かき氷はじめました

私自身ピアノは5歳から10年、娘も5歳ではじめました😊🎹

やはりピアノ始めるとなると理想は毎日練習なのでご自宅に必要になりますね。イトコのお家とはいえ、そんなに頻繁には行けないですよね?

なら電子ピアノとかピアノレンタルがいいかもです◎

ゆり

教室にもよりますが、私の娘の通ってるところは本当のピアノじゃなくても良くて、3歳の誕生日に買ってあげたキーボードで練習してますよ🥰先生もそれでいいと言ってくれました。私も幼少期ピアノ習ってましたが最初はキーボードで、少ししてからクラビノーバ買ってもらいました!最初から立派なやつ買ってくださいって感じでしたかね?!

きらりんママ

中古で持ち運び可能な電子ピアノとかで一旦、様子を見てもいいのではないでしょうか(^^)

はじめてのママリ🔰

迷うのであれば、とりあえず六万ぐらいの電子ピアノを買って様子を見るのも手なのですが。。

まずは習う教室決めてから。
先生のご意向をうかがってから楽器は準備してください。

教室によって電子ピアノへのお考えが違うので。。

先走って購入すると、最悪、買い直しになります💦

基本的にピアノは自宅で練習することが大前提の習い事なので、毎日弾きたいときに練習できる環境を整えるのは最低限必要だと思います。

ピアノは初期投資が大きいですが、ダンス系の習い事に比べたらリーズナブルだとおもいますよ。