
旦那から離婚を言われ、義理親との問題で悩んでいます。子供の父親でもあり、経済的にも不安。別れたくないが、どうしたらいいかわかりません。
子供6ヶ月です。
旦那に離婚したいと言われ、もう顔も見たくない接したくもないお前と付き合ったこと、結婚した事が最大の汚点とかひどいことをいろいろ言われました。。
自分的には、自分にそこまで言われるほどの非はないと思います。
旦那の親の事ですごく悩んでいて、旦那の親に今までほんとにひどいこと言われたりされたりしてきました。付き合ってる時期も産前も産後も。
それなのに、義理親と私を仲良くさせようとしたり私のされた事をそんなに重大な事に思ってなくて、、
この間は夜中に義理親が私たちのアパートに来て、出てこいとかわめきちらしてドアドンドンしたりご近所に迷惑かけたり警察沙汰です。
私と子供が寝てるのにも関わらずそういう無神経な犯罪のような事をする義理親です。
旦那は外にいたのにとめようともしてなかったです。(旦那の声が全くきこえなかったから)
でもこんな旦那でも、子供にとってはたった一人の父親で、私自身働いてないですし実家も裕福ではなく援助してもらえるわけでもありません。
別れたくありません。
どうしたらいいでしょうか?
文章めちゃくちゃでわかりにくくてごめんなさい。。
- らふあ(10歳)

はーちゃん(^ω^)
別れたくないなら、義実家のことは受け入れるしかないと思います。
いくら酷くても、嫁いでしまったんだし、仕方ないですよね。
旦那さんともう一回、落ち着いて話すことは出来ますか?
旦那さんから離婚したいと言われて、気持ちを変えないといけないですよね?
子供さんも生後間もなくて、環境を変えるのは難しいだろうし。
経済的にも厳しいなら、
尚更旦那さんを説得するしかないと思います。
旦那さんに働いてもらって、
家にいる間は、女は黙ってるしかないんじゃ、ないでしょうか?
自分と子供の為だと思い、私なら今は我慢しますよ

mi-chai
そこまでそれても別れたくないのなら旦那さん説得するしかないでしょう。
私ならそんなこと言われてまで一緒にいてるのは無理です。

mammy♡
おはようございます!
まず旦那さんは離婚したいってゆう理由はなんですか?
義理の親は孫に対してはどうですか?
私も裕福な家ではないし離婚に対しては不安でしたが子供2人いたので…汗
でも今は市からの援助などあるので大丈夫だと思います!
進めてるわけではないですがきちんと話はしたほうがいいです(•́.̫•̀)

退会ユーザー
結婚した理由はなんですか?
私だったら結婚自体しないです。
別れたくないなら話し合うしかないですよね。

あど
義両親とともに旦那が外にいたのに鍵も開けず、開けられなかったというシチュエーションは何が原因なのでしょうか?
なぜそこまで大声を張り上げ、開けようという行為に至ったのですか?
旦那様もなぜそれを止めなかったのでしょう?
そしてひどいことは主に何をされたのでしょうか?
援助をしてもらえないから旦那様と一緒にいたいのですか?
理解できない点が多々あり、あなたにもかなりの非があったのでは?と感じてしまい、あなたの求める答えも出ないように思えますし、助言のしようがないように思います。

まやんちょ
別れたくない理由が
裕福ぢゃない、援助ない
子供にとってわ…とありますが
らふあさんの旦那さんに対する
気持ちわどーなんですか?
やっぱお金とか、子供の事あるけど
自分の気持ちも大事だと思います!
好きでもない人と今後もずっと
一緒にいれますか?
子供を守るためにも
行動しないといけない時かも
しれないですよ!

タロママ♡
例え今別れない選択をして
今までのように生活していっても警察沙汰になるようなマナーの無い行為は続くような気がしませんか?
毎回辛いことをこういうSNSなどではけ口には出来ますが、解決にはならないと思います。
裕福か裕福じゃないかは
関係ない気がします。
もちろんお金があるにこしたことはありませんが、そのストレスや犯罪のようなことをする義理のご両親の中で孫を見てもらったりできますか?
世の中には子供を数人抱えても離婚に踏み切って親に頼らず育ててるママさんは多くいます。
子供にとってたったひとりの親でも、あなたもたったひとりのお母さんです。
赤ちゃんはあなたしか守れません。
今は右も左も分からないからまだいいけど成長していったら子供も状況わかってきます。子供の成長により、ご主人や周りが変わる可能性もありますが、
多分数年後も同じように別の悩みをこういうところで相談している気がします。
まずは勇気がいりますが
どうして離婚したいのか
なぜ結婚を後悔するまでの気持ちに至ったのか
機嫌悪くなるかもしれませんが話し合いの時間を持ってください
離婚したいなら聞く権利はあるって言ったら言うと思います。
離婚に至る場合、ご主人から言ってきているので慰謝料もとれますし、もちろん養育費のこともあります。
お金のことも考えてる?って言ったら考えてないと思うので口を閉ざすと思います。
自分自身も別れたくない理由を
好きだからって理由以外で考えてみてください
自分自身嫌われてまで一緒にいたいですか?
私はご主人、義理のご両親が変わらない限り、あなたが変わろうとしてもこの現状は変わらない気がします。
ご主人と話したあと
自分のご両親にも勇気を出して話してください。
本当に困ってる時は
誰かが手を差し伸べてくれます
別れたくないとのことなので
別れないでいられる方法を考えたいですが、なかなか特殊な義理のご両親とその元で育ったご主人を考えると、ご両親に吹き込まれたとか周りの交友関係で遊べる女性がいるとかないですかね…
状況がはっきりわかるわけではないので憶測でしかないですが
このまま結婚を継続されても
このあともずっと悩むのは間違いないと思います。

mausi
旦那さんはお子さんを可愛がってくれそうですか?身内に酷いことを平気で言える人の側で、子どもが健全に育つとは思えないのですが…。義理のご両親と旦那さんの言動を読む限り、ちょっと普通じゃないですよ。モラハラ気味だと思います。立派な言葉の暴力です。
お金のために一生我慢、言いなりの人生なんて私はいやです(>_<)らふあさんもお子さんも、幸せになる権利があります。覚悟の問題です。自分が自分と子どもを守る。そのために自分で選択し、努力する。自分が幸せになる責任は、自分で取るのです。お子さんは、まだ環境を選べません。母親が暴言吐かれて育つ子どもはどんな気持ちになるでしょうか?
幸せになってください(>_<)

しゅうmama♡
おはようございます。
状況が少し似てたりして…ついついコメント失礼します…
私も旦那さんに子供が生後2ヵ月もしないうちに同じようなこと言われました。
もう好きでもないし一緒におるんが苦痛。性格も合って無さすぎる。結婚したのわほんまに間違いやった。子供わ可愛いけどお前がほんまにいらん。どっか行け。と…
私も離婚についてすごく悩みました。こんな酷いこと言われてまで一緒にいるべき?とか、子供の本当の父親わこの人しかいないし…とか。
私の実家も母子家庭でお金の余裕もなく、本当に状況似てました。
ただ…私の場合、旦那の両親が孫をすごく溺愛してくれているため…私が離婚を視野にとりあえず別居をしようと決意した時、両親が旦那の事を説得してくれ、夫婦でも話し合い…今も何とか別れずに頑張っています。喧嘩わ絶えませんが。笑
何だかんだ言って、私わシングルマザーになる自信も勇気もなかったんです。でも、別居を決意した時に、この子の為にわ何がいいのか。それだけを考えました。
子供がこんな小さな時に、軽々しく離婚を口にするって事わ、父親わ本当に子供の事が可愛くて仕方ない訳でわないんです。父親に愛されない子供がかわいそうです。
自分わ離婚したい訳でわなく自分に非がないのであれば離婚の際に慰謝料取れるんじゃないか…もし本当に離婚になった時に、慰謝料、養育費、母子家庭手当等、自分も身を粉にして働けば生活わできるのでわないか…等。
本当にお気持ちわかるんです。
辛いですよね、誰にも相談できなくて…
私わ今現在も、離婚も別居もしていませんが、いつそのような時期が来ても絶対に負けないように構えています!笑
母わ強し!ですよ。
もし離婚になっても何とかなります!何とかしなきゃなんです!
らふあさんの場合…旦那の両親がイカれてしまっているので…私のとこのようにわいかないかもしれませんが…
お金があれば、弁護士さんたてて…とか言えるんですがそんな簡単にわいかないですよね。。
お返事になってなくてすみません。
長々と自分の事ばかり。。
でも私が言いたいのわ…らふあさんの子供ちゃんにとって、その父親わ本当に必要な人ですか?
ご自身の両親にわ相談してみましたか?
子供がいたら、そんなに簡単にすぐ離婚できる訳でわないはずです。
らふあさんと、子供ちゃんが1番いいように向かっていく事を
心から願っています…!!!

さつFam.
お金の為だけに、嫌々夫婦を続けたいってことですか?
そんな理由じゃなおさらご主人の気持ちが無くなる一方な気がします。
私ならそこまで言われて結婚生活を続けられません。
お金は大事ですが、人間としてのプライドがあります。

らふあ
まとめての返信で申し訳ありません(><)
コメントたくさんありがとうございます!
今までいろんなことがありすぎて、1から説明するとすごく長くなるので全部は言えないですけどピックアップして話したいと思います。
まず私たちはでき婚です。
旦那の親は最初は妊娠も結婚も喜んでいるように思いました。
でも宗教のことで旦那のお母さんが私の実家の宗教をけなし私に、「実家の宗教を脱退してこっちの宗教に入らないとお腹の子もおろしてもらわないといけないし、この結婚なくなることになるよ」と私に言いました。
その時旦那と私しかいなくてその言葉を聞いた妊婦の私はショックで泣きました。
横にいた旦那は何も言ってくれませんでした。
その事を私の両親に話したらすごいキレてて旦那の親、旦那に信じれんこと言うなとか言って、両家と私と旦那の6人で話し合いの場を設けて話しました。でも、旦那のお母さんとか旦那は屁理屈ばかり言って話になりませんでした。
結婚を真剣に思ってるか確かめたかったとか、旦那はお母さんの言葉を冗談とわかってたから何も言わなかったとか。
モヤモヤしながらも、妊娠してるしそれこそ父親がいないまま産んだら子供が可哀想との思いでそのまま結婚しました。
出産後、まだ入院している私に旦那が子供の名前変えない?って急に言ってきてびっくりしました。
なんで?!ってきくと両親に名前の事いろいろ言われたらしく、お父さんからは俺やったらその名前やったらいじめるとかお母さんは新しい名前の候補出してきたり。
もう妊娠がわかってすぐに私と旦那で一生懸命意味も漢字も考えて絶賛してた名前なのに、親の一言でころっと変わったり私達が決めた大切な名前をけなしたりした事が許せなくて、、元々義理の両親嫌いでしたけどもう無理って思って。
それでも何されても言われても私は自分なりに義理の両家と仲良くしようという努力をしてきました。
旦那の実家に退院の日に生後5日の子供連れて挨拶にいったり、その後も里帰りからアパートに帰る日にも顔出しに行ったり食事一緒に行ったり、旦那の実家に週1とかいってた時期もありました。
でも旦那は私の努力をみてくれず
実際こんなことまでされて、言われて子供を義理の両親に会わせることも抱っこされる事も絶対に嫌です。友達にも人生経験豊富なお母さんの親友にも実母にも、話しましたがみんな口を揃えて同じ事言います。
こんなことされたら私だったら会わせないって。
でも旦那からしたら私は全然努力してないみたいです。
そして先日事件が起こりました。
旦那のお父さんが旦那に結婚して家庭を持っているにも関わらず、仕事中の旦那に私用で一日何回も電話したり自分の用事を旦那に頼んだり実家に呼んで用事させたり。
旦那も結婚前に私が親に頼み事されてもいかんでね?せんでねって言ったら、「するわけないし。こっちも家庭があるんやし忙しくてそんなことする暇ない」って何十回も聞いて毎回そう答えてました。
なのに仕事中親から電話あろうと、とるし頼み事引き受けるし言ったことと全然違うやんって思いすごいもやもやしてました。ずっと我慢してました。
でも、もう我慢できなくなり、私が旦那のお母さんに
○○(旦那)が、仕事中に連絡するのはやめてもらえませんか?
それと用事で○○(旦那)を呼ぶ事もやめてください。
本当は○○(旦那)が直接いう事なんでしょうが、私にばかり親の愚痴をグチグチ言うので私が気分が悪くなってしまいます。私の事あまりよく思っていないでしょうから私はどう思われてもいいです。
っていうLINEを夜23時くらいに送りました。
そしたらその直後旦那に旦那のお父さんから電話があり、旦那は出ませんでした。
すると次はメールで「なんぼけたこといいよるんか電話でらんなら乗り込むぞ」ってメールが旦那にきて、それでもとらなかったんですが。
私は旦那に「ここには絶対に上がらせんけん」って言ったらじゃあ外で待っとくって言って外に行きました。
私は鍵もバーのやつも閉めました。
で旦那の両親と弟も一緒にきてて来た瞬間なりふり構わず大御所でわめきちらして私のアパートのドアはドンドンして出てこいコラとかすごい形相でまるでヤクザの取立てみたいにきて、私は怖くて震えながら警察に電話しました。(その時我が子は寝てました)
アパートの鍵も私に黙って隠し持ってました。
だから、バーのロックをしてなかったら入って何をされていたかわかりません。
この事以降(4月26日)旦那の親と会ってないし連絡もとってません。
旦那には、弟とかお母さんとかに言わせてまた頼み事をしてきてるようです。
旦那は今忙しいけん行ける時に行くとか言ってるみたいです。
私はあんなことされて、まだ私に義理親と仲良くさせようと仕向けるし私はもう一生義理親と会うことはないと思うとか旦那に言ったら黙ってますけど、どうしても理解できないです。
私と子供を守ることをしてくれません。

らふあ
その事件があり、私は旦那が、仕事中アパートにいることが怖くなり旦那の了解を得て、精神的に落ち着くまで子供と一緒に実家に帰ってました。今もです。
そして昨日の夜旦那にもうこんな生活に嫌気がさしてきた。正直お前がおらんほうが楽。仕事にも集中できるし。もう帰ってこんでいいけん顔も見たくない接したくもない。もうこれ以上は好きとか嫌いとかじゃなく生理的に無理とまでLINEで言われました。
私はショックすぎて泣いてあまり寝れていません。
こんなことになったのは、そっちの親のせいやのにって悔しくて悔しくてもうどうしたらいいのかわからないです。
旦那の親のせいで幸せな家庭を壊されて崩されて、、

さつFam.
ご主人の親が悪だと思いますが、それに従うご主人も十分問題があると思います。
ご主人の言う、こんな生活嫌だ~お前がいない方が、と言うのは、両親と主様との板挟みが面倒だからだと思います。
そして何より、主様より両親との方が価値観が合うんだと思いますよ。
いくつになっても親は親ですが、自分達の生活を脅かすのであれば縁を切るべきだと思いますが、ご主人が主様との家庭より両親を選ぶならは、離婚をお勧めします。
このままそんな辛いことを言われ続けて生活して行きたいですか?
主様が辛ければお子さんだって悲しいはずです。
父親が居た方が良いと言うのは、全ての家庭には当てはまらないと思います。

いづみん
なんか旦那さんの親スゴイですね(´;ω;`)
今回もし話をして元に戻ってもまた同じ事の繰り返しになる気がします…
私だったら子供には申し訳ないけど別れてなんとか頑張って行くと思います♪

mammy♡
父親いなくても子供はしっかり育ってくれます!母親の私を見てるから今では私よりしっかりしてます!
私なら離婚します!
実家に帰るなら離婚します!
精神的にきついならそのほうが子供にとっても悪影響だと思います汗

まやんちょ
大変でしたねʕ•́ωก̀ʔ
やられたこと、言われた事
LINEとかも保存して
離婚相談行ってみるのわ
いかがですか?
完全なイジメだし、モラハラだし…
精神的苦痛も半端ないと思うし。
強くなるチャンスです!
顔わ見えませんが
ここのみなさんわ
力になってくれますよ!!

りん☆
失礼な言い方ですみません。
私だったらそんなめんどくさい家族とは縁切ります。
そんな環境にいたらお子さんも少なからず影響を受けてしまうだろうし、何よりらふあさんのストレスが爆発したときにどうなってしまうのか心配です。
お子さんを守るためにはママが元気でいないと!と思うので…
早く解決することをお祈り致します。

さくらえがお
私なら別れます
そして別れる時の最後の最後に同じ言葉を返します
いつまでも親離れできない、自分の過程を守る気もないあなたと過ごした日々は人生の汚点です。
疲れました。
何を言われても妻として人としてあなたの両親に会って仲良くしようと努力してきたことを認めないような度量のない父親の姿なんてこの子に見せたくありませんから2度と私の前に現れるような馬鹿な真似はしないでください。
くらい言い返して反撃したらそのまま去りますね
もちろん養育費は法的措置できっちりもらいます
そのくらい子供に正しく生きて欲しいという思いの強い母でありたいと私は思うので
決めるのはあなたです。
お子さんにとってどんな母親でいたいのかよく考えてご決断ください。

stera
先に前置きとして、私が離婚しているからいえることかもしれません。
旦那様が親の言いなり、というか、守ってくれないという印象を受けましたが、今そうなのであれば、これからもそうだと思います。
変わらないでしょう。
それでも貴方は一緒にいたいと思えますか?
お子様にとっては間違いなく、たった一人のお父様です。
ですが、いない方が良いお父さんもいると思います。
私はそう思い離婚しました。
両親が揃っていても、不仲な家庭、お父さん、お母さんが笑っていない家庭、心の奥でお互いに対してわだかまりを持っているような家庭にいるのってお子様にとって良い環境なのでしょうか?
お子様にとってはいい迷惑だと思います。
離婚することもいい迷惑だと思いますが、お子様にしてみればあなたがいるから離婚出来ないと言われているようなものではないでしょうか?
大きくなれば複雑なこともわかるかもしれませんが、自分は邪魔、という印象を持っても仕方ないと思いますが。
援助してもらえないから離婚しない、というのも如何なものかと思います。
厳しいことを言うかもしれませんが、親御様に孫の扶養義務はありません。
あなた自身のお子様です。
離婚を決意するのであれば、自分で責任持って何が何でも育てる!幸せにする!という覚悟がなければ無理でしょう。
他人任せ、と感じました。
離婚しないのであれば、腹をくくるしかないでしょう。
価値観は違う他人なのですから、妥協すること、譲り合うことも大切だと思います。
歩み寄りの話し合いをすることをお勧めします。
私もこれから仕事を探します。
今は身内からの借金ですが、必ず返します。
もちろん不安しかありません。
それでもやるしかないです。
子供を親の都合で巻き込んでいるんですから。
必ず幸せにしますよ(*^^*)
育つ環境って性格や行動にすごくおおきな影響を与えます。
知らないところで根付いてたりします。
自分の行動でどういう影響を与えているか考えながら、どういう子になって欲しいか考えていかないといけないと思います。
子育てって難しいですね。
コメント